待ちに待った子どもの小学校の入学前に
「突然旦那さんの転勤で引っ越ししなければならなくなったり」
「家庭の事情で引っ越しをしなければならなくなった場合」
それじゃなくても突然の引越しとなると、引越しの準備だとかいろんな手続きがたくさんあって、頭が混乱してしまいます。
そんな中で、子どもの小学校の手続きがスムーズに出来るのか、とっても心配になってしまいますよね!
そこでこの記事では
「子供の小学校の入学前にしなければいけない事」
「その時に起こったトラブル」
などを体験談も含めてご紹介しながら、スムーズに手続きするための不安を解決していきたいと思います!
スポンサードリンク
小学校入学前のに引っ越し 必要な手続きと起こりうるトラブル
やはり小学校入学前の引っ越しとなると、困るのが
- 入学までに残された時間に余裕が全然ないのと
- どんなことをすればいいのかがわからない
それでは、入学前にしないといけない手続きと、起こりうるトラブルも少し紹介していきたいと思います!
引っ越し先での小学校 入学前にやるべき手続きは?
もし行く小学校が決まっている場合は、しっかりと手続きをしなければなりません。
学区の問題もあるので、比較的近隣への引っ越しでも学区が違う場合には子どもの健康診断が必要になります。
また地域ごとに必要な対応が違うところも問題になります。
学校への確認もしなければならないので、必要な書類や手続きはしっかりと確認したいですね。
小学校の入学前に引っ越しをするときに多いトラブル体験談!
小学校の入学前への引っ越しのときに、実際にあったトラブルをご紹介しますね。
「●●小学校の学区になるんですが、必要な書類とか手続きありますか?」
って聞いたら、半笑いで
「別にありませんよ、1月ぐらいにその●●小学校に入学予定ですって通知くるんで」
って言われました。
でも、分からない事だらけなので、直接小学校に電話したら、「必要な手続きあるから説明会前に来てください」って。
半笑いで少し小馬鹿にしたような口調で「無いです」って言ったあの女性。
本当に仕事してるのでしょうか?
今回のように、入学前の引っ越しの手続きでどうすればいいのかわからない時って、自分の住んでる近所の役所で相談する方って多いと思うんですけどね。
そのための役所ですもんね。
でも、この方は役所の説明だけでは分からなかったので、直接、小学校に連絡して分かった事なので、そのままだったら大変な事になっていたと思います。
こういうこともあり得るので、もし入学する小学校が決まっていて引越し予定の場合は、入学予定の小学校へどうしたらいいか確認をしたほうがいいですね
スポンサードリンク
小学校の入学前に引っ越しをする場合の手続きや注意する事
上記のように述べさせて頂いたトラブルの無いよう、手続きの内容をご紹介したいと思います!
やはりこの場合の手続きはスムーズに行いたいですよね!
小学校の入学前の引っ越し手続きの方法!
①転居先を決めて、現住所の市区町村の役所に向かい転出手続きをする。
②引越し先の市区町村の役所では転入手続きをする。
これを行うことで、
- 役所の担当者が教育委員会
- 教育委員会から入学する小学校
なので、引越しの際の手続きはしっかりと行うことが大事になります。
この場合、「ご自身で必要な手続きもある」ので、この場合は役所の指示に従いましょう。
小学校の入学前の手続きで注意すべきこと!
今回のように、小学校への入学前に引っ越しをするようなときには
「健康診断の結果を持って転居するよう指示がある」
かもしれません。
3月末の住所移転の場合、受け入れ準備が整わないといったリスクが生じることが考えられるので、「転居先の市区町村の教育委員会に転入を伝えておく」といいでしょう!
入学先の小学校に連絡をすると、入学説明会の資料を貰えることがあります。
小学校によっては、「指定の体操服や上履きなどがある」場合もあります。
小学校入学前に引越し!のまとめ
小学校に入学する前に、何かしらの理由で引っ越しをしなくてはいけないときのことについてご紹介してきました。
万が一、役所などで分からなくて不安になってしまった場合は、引っ越しする前の園長先生か、入学する予定だった学校に連絡を取ってみるといいかもしれませんね。
そして、小学校の手続きなどわからなことだらけの「引っ越し」ですが。
引っ越しのときに食べる「引っ越しそば」って知っていますか?
「引っ越しそばはいつ食べるの?本来はどんな意味から始まった風習なの?」
には、そんな意外と知らない「引っ越しそば」のことを詳しくまとめています。
小学校の手続きなどがわかったら、引っ越しそばのことも考えてみませんか?