我が家での大掃除は、毎年主に
- 窓ふき
- 網戸拭き
- カーテンの洗濯
- 各種換気扇掃除
- 家電の掃除
- 水回りの掃除
私は、この中でも、水回りの掃除が一番苦手です。
窓ふき等は、綺麗になったのが見た目でわかるし、楽しくできるのですが、水回りはなんだかめんどくさくて後回しにしてしまいます。
それでも頑張って排水溝も綺麗にして「大掃除終了!お疲れ自分!」となったあなたにお伺いします。
ところで、お風呂の天井掃除、しましたか?
私が、天井掃除が必要だと知ったのは、何かのテレビ番組だったと思います。
天井からカビの菌が落ちてくるので、床だけ掃除するのではなく、天井も掃除しないと意味がないという内容でした。
お風呂内のカビ対策ということだけでなく、万が一カビを吸い込んでしまうと、ぜんそくやアレルギーを引き起こしたり、皮膚炎の原因になることもあるんだそうです。
我が家は5年前に新居に引っ越したのですが、綺麗をキープしたいと思い、普段から「お風呂防カビ燻煙剤」などで対策をしてきました。
確かに、黒いカビなどは生えにくいですが、最近赤カビが生えやすくなってきてしまいました。
そこで「これを期に、天井掃除もやってみよう!」と思っているあなたと一緒に、その方法を見ていきたいと思います。
スポンサードリンク
お風呂の天井掃除にはクイックルワイパーが使える?使用上の注意点は?
通常、天井には洗剤は付かないはずですが、我が家は小さな子どもがおり、お風呂嫌いになったときにボディソープでのシャボン玉をしたことがあります。
シャボン玉はふわふわとあちらこちらではじけるので、おそらく、天井にも泡がついていると思います。
シャボン玉でなくても、子どもたちは汚れなど気にせずに遊びながら入るので、あっちもこっちも泡だらけになっているというご家庭は多いと思います。
天井掃除は、普通の掃除と違って体の真上の掃除です。
踏み台を使ったところで手では届かないし、拭きにくいですよね。
ここで役に立つのが「クイックルワイパー」です。
長い柄がついていれば、モップやブラシでもOKですが、シンプルで扱いやすいのはクイックルワイパーです。
掃除方法はとてもシンプル。
水に濡らして拭くだけです。
水でなく、エタノールで拭くだけでもOKです。
カビが既に生えてしまっていて少し念入りにするということであれば、この方法も良いですね。
(天井に直接つけると液だれするかもしれないので、拭くものにつけてからが良いです)
2.5~10分放置する
3.シャワーで流す
4.クイックルワイパーでこする
5.クイックルワイパーでからぶきしてしっかり乾燥させる
さらに、掃除するときの注意点もお伝えしておきますね!
さらに、マスク、ゴム手袋を着用し、できればメガネをかけてください。
他の掃除とは違って上から落ちてくるので、充分気を付けましょう。
空気がこもると、思わぬ事故につながることがありますよ。
「安心、安全に掃除する!」これがまず第一ですよ!
転倒防止のために、しっかり安定する椅子を持ち込んで作業してください。
スポンサードリンク
お風呂の天井掃除に便利なエタノール!カビ予防にもなるって本当?
前述しましたが、掃除に使うエタノールは手軽に使えるので便利です。
エタノールは、カビに少しでもつくと菌をやっつけることができます。
カビ退治だけではなく、カビ予防の効果もばっちりです。
カビキラーなどのきつい漂白剤を天井掃除に使うのは、頭の上なのでちょっと怖いと思います。
その点、エタノールは体に害がない(手の消毒にも使われるぐらいですからね!)ので安心ですよね。
他には、素材を傷めにくいというメリットもあります。
ただ、黒カビはエタノールだけでは綺麗に除去することができないので、そういう箇所は漂白剤を注意しながら使うと良いと思います。
ちなみに、除菌に一番番効果があるのはエタノール成分が70~80%のものだそうです。
お風呂の天井以外にも、結露してカビやすい窓や、加湿器などの家電にも使うことができます。
お風呂の天井はどうやって掃除する?のまとめ
お風呂の天井はどうやって掃除すればいいの?ということについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
最後に簡単にポイントをおさらいしておきましょう。
- お風呂のカビ予防と、健康被害防止のために、お風呂の天井掃除は有効。
- クイックルワイパーを使って、水かエタノールをつけて拭くだけでOK。
- 作業時は「換気」「服装」に気を付けて、「踏み台」は安定する椅子を使う。
- エタノールは、「カビ退治」と「カビ予防」に使える。
- エタノール成分70~80%のものが、除菌に効果的。
めんどくさいなぁと思うお風呂の天井掃除も、とても楽に短時間でできることがわかりましたね。
普段もさっとしていれば、いつまでも綺麗が続きます。
お掃除、頑張ってくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。