お風呂

家事

カビキラーの天井掃除は洗い流さないままでも大丈夫!?安全な方法を紹介

お風呂掃除といえば、カビキラーですよね!ご自宅で、一度は使ったことがあるのではないでしょうか?我が家でも愛用しているカビキラー。でもこれって、天井掃除にはさすがに使えないのでは?と思いがちです。カビキラーを使って天井掃除、実はできますよ!ス...
家事

お風呂の天井のカビ掃除でモルタルの場合にはどんな方法ですればいい?

普段何気なくお風呂に入っているとき。ふと天井を見たら汚い!ということってありませんか?お風呂って高温多湿なので、すぐにカビが生えますよね。でも、お風呂の天井ってとにかく掃除がしづらいです。私自身も、自分で掃除をしようとして何度も失敗しました...
家事

お風呂掃除洗剤の代用品ははどんなものがある?洗剤がなくても掃除できるものなの?

お風呂掃除は洗剤を使うのが当たり前と思っていますが、実際には洗剤じゃなくてクエン酸や重曹でも十分きれいになりますよ。クエン酸や重曹は天然成分なので、キッチン掃除などに重宝されていますね。やはり口にするものを作る場所なので、洗剤は使いたくない...
家庭の雑学

リンスを流す量ってどのくらい?効果的で無駄がないなお湯の量

髪を洗うときに使っている、「シャンプー」や「リンス」。ヘアカラーやパーマなどで痛んできた髪をさらさらヘアに戻すには、どんな方法がいいのでしょうか。普段、リンスを使っていて、「自分の使い方で間違っていないか」「リンスの効果を生かすためにはどう...
家庭の雑学

トリートメントを流すときの水の量はどれくらい流せばいい?ヌメヌメがなくなるまで流すべき?

トリートメントを愛用されているあなた。正しい使い方はできていますか?実はトリートメントを流す量は、少しぬるっとするくらいがちょうど良いんだそうです。(知らなかったー!)流している時間としては、シャワーで30秒程度が目安だとか。でもこれは、ト...
家庭の雑学

低水圧用シャワーヘッドのデメリット!失敗しない5つのポイント

シャワーの快適さは、シャワーヘッドでかなり変わります。家のシャワーの水圧に慣れていると、旅先などでの低水圧のシャワーで「なんやこれ?!」となったことがある人も多いのではないでしょうか?ご自宅のシャワーが低水圧だなと悩んでいる場合は、水圧を高...
子育て

浮き輪はお風呂で使っちゃダメな理由!スイマーバが良いってきくけど安全なの?

赤ちゃんがお風呂でプカプカ浮いてる姿ってかわいいですよね。「インスタグラム スイマーバ」で検索すると、たくさんの癒し画像を発見することができます。「あのかわいい姿を写真におさめたいから」という理由で購入する親御さんも多いみたいですもんね。私...
家庭の雑学

お風呂の節水で効果的な方法は?シャワーと湯舟で節約なのは?

水道代といえば、お風呂で使う分が大半を占めています。子どもが大きくなってくると、朝からシャワーを浴びたりしますよね。そのおかげで水道代が跳ね上がってしまうと、家計的に困りますもんね。だからといって、思春期の子供に「シャワーを浴びるな」とは言...
家事

お風呂のスリッパの収納方法ってどうしてる?濡れてても大丈夫な簡単スッキリな収納アイデア

お風呂掃除をする時に、プラスチックやゴム製のスリッパを履いて掃除をしますよね。ですが、お風呂掃除をしてベチャベチャに濡れたスリッパを、どこに収納すべきか悩んでしまいませんか?実はお風呂場のスリッパは、お風呂場の壁に収納するのが1番です。「お...
家事

お風呂掃除の洗剤の中でも安全で赤ちゃんにも安心なのは?

お風呂掃除をする時には、お風呂用洗剤を使って掃除しますよね。しかし赤ちゃんがいるご家庭だと、お風呂用洗剤を使うのは躊躇してしまう、なんて事もあると思います。そこで今回は、赤ちゃんがいる家庭でも安心なお風呂掃除の方法や、お風呂用洗剤の代用品に...