子ども手当と児童手当の違いは?子供の為に改善されたの?

スポンサードリンク

妊娠をして、赤ちゃんが産まれると、「児童手当」を受け取る事ができるようになります。

3か月に一回振り込まれるのですが、子育て家庭にとってはありがたい収入となります。

この児童手当ですが、少し前は「子ども手当」と呼ばれていました。

でもこの二つは、いったい何がちがうのでしょうか?

そんな疑問をわかりやすくまとめてみました!

スポンサードリンク

児童手当と子ども手当は時代が違う!制度の違いを比較してみた

でもそんな「児童手当」と「子ども手当」、今はどちらの名前で呼ばれているかご存じですか?

現在支給されているのは、児童手当になります。

子ども手当ってなに?

子ども手当とは、2010年に当時の民主党がマニフェストに掲げた政策の一つです。

政権交代の選挙の時に、「子ども手当を支給します!」と言っていたのは、私も良く覚えています。

それまでの児童手当とは違い、支給対象が0歳から中学校卒業までと拡大されました。

また、金額も、月額26000円と大幅な引き上げになる予定でしたが、東日本大震災などの影響もあり、満額支給されることはありませんでした。

毎月26000円もらえてたら、かなりの臨時収入になりますよね!

児童手当ってなに?

児童手当とは、1972年に初めて制度化して支給され始まました。

当時は5歳未満の第3子以降に月額3000円が支給されるというとても限定的な制度でした。

しかし、その後は

  • 支給額が増えたり
  • 支給年齢が拡大されたり
と、色々な変化をしながら現在に至っています。

先ほどご紹介したように、2010年には「子ども手当」に名称が変更しましたが、2013年には再度「児童手当」に戻りました。

そんな児童手当ですが、現在では

  • 3歳未満一律15000円
  • 3歳以上~小学校修了10000円(第3子以降は15000円)
  • 中学生 一律10000円
  • 所得制限以上 一律5000円
が支給されています。

我が家も三人の子供がいます。

今回この児童手当を調べていて、最初は3000円というのがビックリしました!

1ヶ月のおむつ代にも足りないかもなぁ・・・と記事をかきながらため息がでました。笑

現在は増額されていることに、本当に感謝です(^^)

スポンサードリンク

子ども手当から児童手当へ移行!所得制限に設けられた限度額は?

子ども手当と児童手当、この二つの一番大きな違いは「所得制限の有無」だと思います。

子ども手当だった時には、所得に制限はありませんでした。

でも現在の児童手当の場合は、扶養している親族の数によって所得制限が設けられています。

手当を受け取る人の前年12月31日時点の扶養親族の数で設定されます。

現在の所得制限限度額は、次のようになっています。

扶養親族の数 所得額 収入額
0人 622万円 833.3万円
1人 660万円 875.6万円
2人 698万円 917.8万円
3人 736万円 960万円
4人 774万円 1002.1万円
5人 812万円 1042.1万円
この所得制限をこえる収入がある方のばあいは、特例給付として「児童1人あたり月額5000円」が支給されます。

高収入のお家の場合は、児童手当をもらわなくてもお金に困る事はないと思います。

でも、せっかくの国の支給がもらえないと、なんだか損した気分になるのは私だけでしょうか?

スポンサードリンク

子ども手当と児童手当ってどんな制度?のまとめ

子ども手当と児童手当の違いについて見てきました。

政治の影響でころころ名前が変わってしまいましたが、児童手当は子育て家庭にとってはなくてはならないものですよね!

子どもがいれば、その分支出もふえますからね(><)

ちなみに、我が家では子供たちの口座にそれぞれの児童手当を振り分け、手を付けずに貯金しています。

子どもたちが大きくなった時に、渡してあげようと計画しています。

児童手当の仕組みをしっかりと理解して、それぞれのご家庭で有意義につかってくださいね(*^^*)