大人用にあさりのおすましを作ったときに、せっかくなので「離乳食真っただ中の赤ちゃんにも、この美味しいお出汁をあげたいな」と思ったことがあります。
でも、「あさりの出汁とか、赤ちゃんにそのままあげてもいいの?」と不安に思ったので、あげずに終わったことがあります。
では実際には、赤ちゃんの離乳食として「あさり、あさりの出汁」は、いつからあげることができるんでしょうか?
まず知っておいて欲しいことは、「あさりを離乳食に使うことについては、いろいろな意見がある」ということです。
でもあさり本体ではなく、お出汁だけであれば、離乳食の後期(9~10か月)から与えて良いようです。
離乳食の魚介類はいつから大丈夫?与える時期と安心な進め方のポイント
あさり本体をあげる場合は、離乳食完了期以降(1歳~)にした方が良いでしょう。
だって、あさりって歯ごたえがあって噛み切りにくいですもんね。
喉につまらせたりしたら大変です。
そして、あさり本体を離乳食として与える場合は、しっかりと火を通して、刻んであげましょう。
そして、万が一アレルギー反応があってはいけないので、すぐに病院に行けるよう、初めて与える場合は平日の午前中をオススメします。
あさりのお出汁のみの場合であっても、その中にあさりのエキスはでていますので、同様に注意してください。
他の魚介類の場合ですが、基本的に火を通した白身の魚は離乳食の初期からあげて大丈夫です。
ただ、生魚は離乳食では与えてはいけません。
生魚を上げ始めるのは、早くても2歳以降にしましょう。
その他の魚介類については、こちらのサイト
がわかりやすいと思います。
参考にされてみてくださいね。
はじめてのあさり!どのように調理したものをどれくらいの量を与えればいい?
あさりの身を赤ちゃんに与えるのは、離乳食完了期の1歳~1歳半以降にしましょう。
あさりはアレルギーが出やすい食材ではありませんが、絶対出ないとはいえません。
あさりのだしでアレルギーが出ないことを確認した後の方が安心ですね。
初めて与える時は、子ども用のスプーンひとさじの量から始めましょう。
スプーンひとさじの量からというのは、赤ちゃんに新しい食材を与える時の基本ですね。
あさりのお出汁のみを与える場合も、スプーンひとさじの量からにしてくださいね。
アレルギー反応が出るか分かりやすいように、最初はほかの食材とは混ぜずに与えてください。
アレルギー反応が出ず食べられそうであれば、徐々に量を増やしていって大丈夫です。
あさりを使った離乳食!調理方法や注意点は?
あさりは加熱すると身が固くなって噛みづらいので、最初は細かく刻んで与えてくださいね。
そのままでは食べにくいかもしれないので、刻んだものにとろみをつけてあげるのもオススメですよ。
生のあさりを使う場合は、砂抜きを忘れないことと、衛生面にも注意が必要です。
あさりは賞味期限が短いので、必ず冷蔵庫に入れて2日ほどで使うようにしてください。
赤ちゃんに与える時は、新鮮なものを使いましょうね。
また、あさりは貝毒による食中毒を引き起こす可能性があります。
貝毒は熱に強い性質があり、加熱してもなくなるわけではありません。
なので、赤ちゃんにあさりを与えた後は、様子がおかしくないか注意して見てあげてください。
また、あさりには鉄分などの赤ちゃんに必要な栄養素がたくさん含まれています。
赤ちゃんは1歳以降、鉄分が不足しやすいので、ぜひあさりを離乳食に取り入れてみてくださいね。
離乳食のあさりオススメレシピ!面倒なあさりの調理も楽々にできるポイント
離乳食にオススメのレシピですが、さりのお出汁をあげるのであれば、大人用に作った「あさりのお味噌汁」や「あさりのおすまし」を少しうすめてあげれば大丈夫です。
これなら離乳食用に分けて調理しなくて良いので、楽ですよね。
では、離乳食としてあさり本体を与えるときですが、砂抜きが手間なので、あさりの缶詰を使うのがオススメです。
ただし、そのままでは塩分が多い場合があるので、お湯で洗い流すなどのひと手間が必要になります。
私がおすすめする、あさりを使ったベビーフードの3つのレシピもご紹介しますね。
あさりの簡単離乳食レシピ①野菜たっぷりクラムチャウダー
あさりと一緒に野菜もたくさんとれて栄養満点です!
消化もいいので、体にも優しいおすすめレシピですよ。
■「野菜たっぷりクラムチャウダー」の作り方の詳細を見てみる
あさりの簡単離乳食レシピ②春キャベツとあさりの混ぜご飯
まぜるだけのお手軽料理です!
あさりをしっかり味わうことができて、おすすめです。
■「春キャベツとあさりの混ぜご飯」の作り方の詳細を見てみる
あさりの簡単離乳食レシピ③魚とあさりの和風ピラフ
大人でも満足して食べられそうな、そんなレシピです。
見た目もカラフルでおいしそうです!
作り方を見ているだけでもお腹が減ってしまいますね;
ひなまつりでは「はまぐりのお吸い物」が一般的かもしれませんが、行事にからめてはまぐりをあさりに変更して離乳食を作っても良いですね。
あさりの離乳食で冷凍保存できるものは?どれくらい保存可能なの?
あさりの離乳食は、冷凍保存することが可能です。
ですが、実はあさりは調理する前に冷凍した方が美味しく食べられるんです。
砂抜きをしっかり行ってから、保存袋に入れて冷凍することができます。
一度加熱したあさりを冷凍すると、再加熱した時に身が固くなってしまうようです。
なので、ゆでたてのプリッとしたあさりを離乳食に使いたい場合は、加熱前に冷凍する方がオススメですよ。
そうすると、生のあさりを1~2ヶ月ほど冷凍保存することが可能になります。
このように生のまま冷凍すると、長くおいしく食べられますが、毎回解凍して離乳食を作るのも手間になりますよね。
離乳食は一度にたくさん作って冷凍しておくと、ご飯時のママの負担も軽くなります。
調理したあさりを冷凍することももちろん大丈夫です。
冷凍保存にオススメのあさりを使った離乳食レシピをご紹介しますね。
冷凍保存できるあさりの離乳食レシピ!あさりのスープ
あさりの風味をしっかり感じられる簡単スープです。
あさりのスープの材料
- あさり
- 水
あさりのスープの作り方
①あさりの身と水をお鍋に入れて火にかけます。
②あさりに火が通ったら、取り出してみじん切りにします。
③刻んだ身とスープを冷凍保存用の容器に入れて冷凍します。
1食分ずつに分けられるように、製氷皿などに入れると使いやすいですよ。
解凍したスープに野菜を入れたり、味噌などの調味料を加えることでバリエーションも広がります。
冷凍後は1週間で食べきるようにしてくださいね。
また、先ほど紹介したあさりを使った3つの離乳食も、冷凍保存することは可能です。
あさりの冷凍離乳食を解凍するときの注意点
ですが、気を付けてほしいポイントが二つあります。
- 解凍するときに時間をかけない
- 必ず再加熱してから与える
お鍋や電子レンジで加熱して解凍するようにしてください。
そして、一度解凍したものは再解凍せず使い切るようにしてくださいね。
離乳食の基本ですが、あさりの離乳食でも同じです。
忘れないようにしてくださいね。
離乳食のあさりだしはいつから?のまとめ
離乳食にあさりだしっていつから使っても大丈夫なのか?ということについて、最後にポイントをおさらいしておきますね。
- あさりだしは、離乳食後期以降
- あさり本体は、離乳食完了期以降
- アレルギー反応があってはいけないので、平日の午前中に試しましょう
- 大人用のお味噌汁やおすましの取り分けでOK
- 面倒な砂抜きの必要がない缶詰を使うと手間が省けます
あさりのおだしだけでも充分風味を感じることができるので、本体はもう少し大きくなるまで待っても問題ありません。
ただ、成長するにつれて好き嫌いが出てきたり、貝の見た目がいやだと感じるお子さんも出てくると思います。
そうなる前に、風味だけでも味わってほしいと思われるのであれば、調理方法やアレルギーに気を付けながら離乳食でおだしをあげることはとても意味があると思います。
あさりのおいしさがわかる子どもは少ないかもしれませんが、喜んで食べてくれると良いですね。
そして、離乳食といえば、ママの強い味方「お豆腐」ですよね。
そんな「離乳食で使うお豆腐の冷凍保存」についてを
に詳しくまとめていますので、参考にされてみてくださいね。