初節句での女の子の雛人形は誰が買う?他に必要なものは?

スポンサードリンク

女の子が産まれて初めて迎える3月3日に行うのが「初節句」です。

おそらく、ほとんどのご家庭で初節句のお祝いをされると思います。

女の子の初節句で必要なものの代表は、雛人形ですよね。

この雛人形は誰が買うのかというと、古くから言われているのは「母親の親」です。

ちなみに、五月人形も同じように母親の親が揃えるということらしいのですが、地域によっては父親の親というところもあるようです。

初節句のひな人形は母親方が贈るの?

なぜ「母親方の親が贈るという習わし」があったのでしょうか?

昔は嫁いだ娘と会うということがなかなかしにくかったので、娘や赤ちゃんに会いに行く口実として雛人形を持参したからだそうです。

現代では考えにくい理由ですが、当時の事情を考えると納得です。

我が家での雛人形と五月人形

私は関西在住なのですが、私が小さい頃、私の雛人形は「父親の親」が買ってくれました。

両家同士の話し合いがあったのかはわかりませんが、兄の五月人形も同じように「父親の親」が買ってくれました。

そして時が経ち、私の子どもたち(男の子と女の子)は、私の雛人形と夫の五月人形を実家から引き取ってきて飾っています。

私の雛人形は、お内裏様とおひな様の二人だけです。

なので、段飾りよりも省スペースですが、それでも保管場所は必要です。

私のお腹にいる赤ちゃんが女の子とわかった途端、私の親に

「あんたの雛人形、持って帰りや(にやり)」

と言われました。

私の周りのご家庭では、子ども用に新調されるおうちが多いです。

でも我が家のように、「親のものを引き継いでいく」というのもありなのではないかなと思います。

今は、昔ほどしきたりに重きを置いていないご家庭が増えていると思います(我が家もそうです)。

保管場所の都合もありますし、雛人形を購入されないご家庭もあるかもしれませんね。

それに最近では、スタンダードな雛人形や五月人形だけではなく

  • キャラクターのものの雛人形や五月人形
  • 木で作られている雛人形や五月人形
  • おもちゃとしても使える雛人形や五月人形
などいろいろな種類のものが売られています。

ただ、ご両家のお考えもあるでしょうし、お祝いごとで揉める原因を作りたくありませんよね?

なので、こういった

  • お金のこと
  • それぞれの家の面子(めんつ)のこと
が関わるようなことについては、それぞれの家族同士で、じっくり話し合いをされることをオススメします。

お値段も安いものではありませんし、きちんと話し合ってくださいね。

雛人形を飾るということは、

  • 子どもに日本の伝統的なお人形を見せてあげたり
  • 物に足して優しく扱うことや丁寧にお手入れをすること
を教える良いきっかけになります。

それに

「毎年雛人形を出すのは面倒だけど、娘と一緒に話をしながら飾ったり仕舞ったりすることが楽しみ」

という方もおられるようです。

私の家では、雛人形を囲んで私の小さい頃の話をするのが定番です♪

スポンサードリンク

初節句で女の子のお祝いに必要なものは?洋服は何を着せればいい?

スポンサードリンク

ひな祭りでは、いろいろなものを準備します。

それは、女の子の健やかな成長や長寿を願うもので、一つ一つに意味があります。

初節句のお祝いに必要なものをご紹介します。

①桃の花
古くから、桃の花は魔よけや邪気払いの木と言われていました。

旧暦の3月3日が、桃の花の咲く時期だったので、江戸時代にこの日を「桃の節句」と定めました。

②ちらし寿司
この「ちらし寿司の材料に使われるものにも、ちゃんと意味があります。
  • えびは長寿
  • レンコンは先の見通しが良くなること
  • 豆はまめに働くこと
などです。

おせち料理と似ていますね。

③はまぐりのお吸い物
はまぐりの貝殻は、対になっているもの意外はぴったり合いません。

そのことから

「素敵な人と出会い」
「夫婦になった際には一生添い遂げられるように」

という願いが込められています。

④菱餅
菱餅の三色の色に意味があります。

ピンクは桃の花(魔よけ)を。

白は子孫繁栄・長寿を。

緑は健康を表しています。

重なる順番は、

「雪(色)がとけたら、新芽(緑)が芽吹き、桃の花(ピンク)が咲く」

ということで下から

「緑→白→ピンク」

となっています。

菱形なのは、心臓の形や菱の実を模していると言われています。

⑤ひなあられ
ひなあられは
  • ピンク
の4色で作られていて、日本の美しい四季を表現しています。

⑥甘酒
甘酒は元々、桃の花を漬けた「桃花酒」と言われるお酒(白酒)でした。

白酒と甘酒は別のものですが、家庭で用意するものは、子どもでも飲むことのできる甘酒の方が多いかもしれませんね。

赤ちゃんの初節句の時の服について

初節句ということなので、「ねんねの赤ちゃん」から「歩き出している子供」まで、いろいろだと思います。

服は、子供が一番かわいく見える服を着せてあげたいですね(まぁ何を着てもかわいいけど!笑)。

こんな服じゃないといけない、などのきまりは全くありません。

カバーオールタイプの着物も売っていてとてもかわいいので、そういった「赤ちゃん用や子供用の着物」を購入される方もおられると思います。

お宮参りの衣装を着せるご家庭もあるようです。

そして、これは“赤ちゃんあるある”ですが、良い服を着せておめかしさせたらすぐに汚してしまいます。

口から

  • ぷりっとしちゃったり
  • げぼっとしちゃったり
  • べちゃっとしちゃったり
と、とにかく汚してしまいます(><)

おじいちゃんおばあちゃんなどを招いての初節句パーティーなのであれば、お客様が来られる直前に着替えさせたり、予備のおめかし服を用意しておきましょう。

写真の前に着替えさせるというパターンもありですね。


初節句での女の子のお祝いにやることは?自宅以外でお祝いするときの注意点は?

私は、初節句を自宅で祝いました。

「赤ちゃんがいつぐずっても、どうにかできるように」

というのと

「雛人形との写真を撮りたかった」

からです。

両家の住まいが近いということもあります。

私のように自宅でお祝いするという家庭は、9割という調査結果もあるようです。

しかし、中には自宅以外のお店などでお祝いされる方もいると思います。

  • 食事の準備が大変だから
  • お客さんを招くと家が狭くなってしまうから
  • 親が遠方すぎるから
などいろいろな理由があると思います。

そのような場合は、ひとまず両家の親に相談してから進めていくと良いと思います。

親世代は特に「初節句は家でする」と思い込んでいる人もいます。

「自分たちの意向」と「両家の意向」を踏まえて、初節句を計画するのが良いのではないでしょうか。

自宅以外でお祝いをする場合は、家でやることとはちょっと変わってくると思います。

雛人形を持参するわけにもいきませんので(小さなものなら別ですが)、お店の方とも相談して素敵なお祝いにしてくださいね。

スポンサードリンク

初節句で女の子の雛人形は誰が買う?のまとめ

初節句で女の子の雛人形は誰が買うの?ということについて見てきました。

最後にポイントをおさらいしておきましょう。

  • 昔は、雛人形を買うのは母親の親が多かったようですが、現在はそればかりではありません。両家とよく相談して決めましょう。
  • 服装に決まりはありませんが、カバーオールタイプの着物や、お宮参りの衣装を着せるご家庭もあるようです。
  • 初節句は、自宅でお祝いされる方がほとんど。自宅外で行う場合は、両家と相談し、理解を得てから進めましょう。