家庭の雑学

家庭の雑学

通帳の磁気不良の直し方!atmでもできるって本当?必要なものは?

ATMに通帳を入れたとき、読み取ってくれなくて困ったこと、ありませんか?それは、通帳についている磁気の部分(黒とか灰色とかのテープのような部分)が壊れてしまったからかもしれません。そんなとき、まず初めにしていただきたいのは「磁気部分を拭いて...
家庭の雑学

ジップロックを使い回すのは何回まで可能?安心安全な再利用アイデア集!

どこの家庭にもストックされているであろう「ジップロック」(我が家の場合は「フリーザーバッグ」という商品名のものを使っています)。お肉、野菜、乾物といった食品の保存に使うだけでなく!細かいおもちゃやおりがみなどをまとめて入れておくのに重宝しま...
家庭の雑学

圧縮袋が膨らむのはなぜ?!時間経っても自然に膨らまない方法!?

大きな布団も小さく圧縮して保管することのできる“布団圧縮袋”。かさばる布団を小スペースにおさめることができるので、とっても便利なアイテムです。でも圧縮袋の使い方によっては、上手に圧縮できなかったり、大切な布団が傷んでしまうことも。どうしたら...
家庭の雑学

500円玉貯金が貯まったら銀行に持っていけばいい?意外と知らない注意点

500円玉貯金を続けたら、結構な金額を貯めることができますよね。「大量に貯まった500円玉を数えたら、数万円になってた!」なんてこともあります。でも「500円玉20枚で1万円」なので、数万円となると100枚近い500円玉になっていませんか?...
家庭の雑学

マクドナルドへの持ち込みは非常識?!意外と知らない水サービスの事実

マクドナルドといえば、ファストフード店の代表のようなお店ですよね。イートインでも、テイクアウトでも、利用したことのある方は大勢いらっしゃると思います。私には子どもがいるのですが、ハッピーセットが大好きなので、何かのご褒美によく買ってあげます...
家庭の雑学

縫い針の保管方法!見やすく取り出しやすいアイデア集

お裁縫は好きですか?もしくは「好きじゃないけど、仕方なくやっている」って感じでしょうか?私は、お裁縫を趣味にしているわけではなく、たまにはまってチマチマと作業をするタイプの人間です。そんな風に「たまに裁縫をする程度」の場合、「縫い針の保管方...
家庭の雑学

エアメールはどのくらいで届くの?日数と料金の調べ方

あなたは「エアメール」を送ったことはありますか?国内のお手紙も同じことが言えますが、今はメールやインターネットを介せばオンタイムでやりとりができます。なので、一昔前よりエアメールを利用される頻度は低くなっているのではないでしょうか。しかし、...
家庭の雑学

古い財布をまた使うのはダメ?金運的に最悪って本当なの?

お財布を買い替えたことはありますか?昔使っていたお財布は、どのようにされているでしょうか。捨てる方もいらっしゃると思いますが、使わずに眠ったままの方も多いのではないでしょうか。でも、この昔使っていた財布。このお財布をまた使うのって、いくらま...
家庭の雑学

ゴミ箱のコバエはどこから湧いてくる?卵を産む場所への対策が効果的

気温が上がると、家の中にうっとおしいコバエが発生してしまいますよね。見つけ次第殺虫剤で駆除しても、いつの間にか新しいコバエが飛んでいる、なんて事はよくあります。しかし、コバエは一体どこに潜んでいるのか、気になりませんか?コバエが潜んでいる場...
家庭の雑学

お風呂の節水で効果的な方法は?シャワーと湯舟で節約なのは?

水道代といえば、お風呂で使う分が大半を占めています。子どもが大きくなってくると、朝からシャワーを浴びたりしますよね。そのおかげで水道代が跳ね上がってしまうと、家計的に困りますもんね。だからといって、思春期の子供に「シャワーを浴びるな」とは言...