おむつ

子育て

オムツスタンプは禁止!?そもそもオムツに名前を書く理由は?

保育園に子供を預けることになると、とにかく準備が大変ですよね。なにから用意すればいいのかな…と思う方だと、調べることも多いと思います!子供を預けるときの年齢にもよりますが、例えば育休中の場合。事情によっては早めに復帰するママも多いです。そう...
子育て

おむつのゴミ箱はどの場所に置くのが良い?臭い対策もご紹介!

子供が産まれてから毎日行うのがおむつ替え。おむつがはずれる2~3歳ぐらいまでは毎日ですよね!最初はそこまで気にならなかったものの…離乳食が始まってからなんとなく臭いが気になる!というご家庭も多いのではないでしょうか?やはり大人と同じような物...
子育て

おむつのストックはどれくらいあればいい?まとめ買いで失敗しないためのポイント

おむつは毎日毎日、大量に消費していくものですよね。特に月齢の低いうちはおむつ替えの頻度も多いので…我が家でも、1日に20回以上おむつを替えていた日もありました。大きくなると共におむつ替えの頻度も落ち着いてはいきますが、それでも1週間の消費量...
子育て

おむつのゴミ箱は代用できる!?専用じゃなくても大丈夫な方法

育児中に必ず必要な「おむつ」。新生児から乳幼児にかけては、母乳やミルクだけなのでウンチもそんなに臭いが気なることもないのですが。離乳食が始まると一気にウンチも人間らしくなります。我が子なのでおむつを替えることに苦痛はなくても、おむつをゴミ箱...
子育て

おむつ替えでうんちまみれ!?大惨事を回避するためのポイント教えます!

赤ちゃんがおむつ替え中に暴れて、親子ともうんちまみれになって大惨事!こんな経験はありませんか?我が家の娘もそうでした。はいはいとつかまり立ちを覚えた生後8ヶ月頃からは、「とにかくじっとしてくれない」「押さえつけようとしたら嫌がって余計に怒っ...
子育て

洗濯機で紙オムツを洗って故障した!?修理できるの?

洗濯機で紙オムツを洗って故障した!?修理できるの?赤ちゃんがいるご家庭での困り事あるあるの一つに、「洗濯機で紙オムツを洗ってしまった!」という、「悲劇のあるある」があります。我が家でもかれこれ計5~6回はやってしまったことがあり、その度に落...
子育て

双子のおむつ用ゴミ箱に必要な大きさは?双子だとやっぱり2倍必要?!

赤ちゃんが産まれると、色々なものが必要となります。その中でも絶対に必要な必須アイテムといえば、「おむつ」です。産まれたばかりの赤ちゃんから、3~4歳でおむつが外れるまで、ずっと消費し続けるおむつ。一人の赤ちゃんでも沢山のおむつを消費するのに...
子育て

保育園は紙おむつの名前書きが大変!持ち替えるのは普通なの?

産休や育休が終わり、お子さんが保育園デビューをするときに、事前に色々なものへの記名作業が必要になります。それぞれの保育園によって持ち物は違いますが、必ず必要になるのが紙おむつです。この紙おむつにも1枚1枚記名が必要となります。何も知らずに聞...
子育て

紙オムツのLサイズはいつから?余った小さいオムツの活用法!

赤ちゃんが産まれると、色々な出費が一気に増えますよね。そんな中でも、数年付き合っていかなくてはいけないのが、「オムツ」です。成長に合わせてサイズアップしながら買い替えて行かなくてはいけないオムツですが。赤ちゃんが成長してくると、当然サイズア...
子育て

三歳検診での検尿はオムツでも大丈夫なの?採尿で失敗しないためのポイント

子供が3歳になると、各自治体で3歳児検診がおこなわれます。「身体測定」「視力検査」「予防接種の状況チェック」などなど、色々な項目があるなかで、ママにとって難関となるのが「検尿」です。「えっ?!おしっことらなきゃいけないの?!」とビックリした...