食べ物・料理 無洗米には消費期限がある!?書いていないけどいつまで食べられるの? 最近は無洗米人気ですよね。洗わないでお米が炊けるから、手も冷たくならないし、水道代の節約にもなります。そんな無洗米ですが、消費期限はあるのでしょうか? 2022.12.22 2024.10.18 食べ物・料理
食べ物・料理 無洗米玄米は毒がある?玄米のデメリットは?栄養も解説! 健康志向の人が玄米を食べているという話はよく耳にします。白く精製された食べ物は体によくないという話がたまにありますよね。砂糖なども白砂糖はだめで、茶色いほうがいいとか・・・お米も精米して白いものより玄米の方が茶色くて健康だとかというような話... 2022.12.17 2024.10.18 食べ物・料理
食べ物・料理 炊飯器にある無洗米モードの違いは何?!間違えたら炊き上がりが変わってしまうの? 炊飯器って、いろいろなモードがありますよね!そして急いでいると、押し間違えってあるあるです。私自身も、モードの選択を間違えたことは何度もあります…。そもそも、炊飯器の白米モードと無洗米モードには違いがあるのかどうかについて。結論からお伝えを... 2022.12.11 2024.10.18 食べ物・料理
食べ物・料理 無洗米の浸水時間が長すぎるとどんな問題がある?味ではない「浸水が長すぎるとヤバい」本当の理由 突然ですが、お米、食べてますか?「お米」と言っても、色々な種類がありますよね。白米、玄米、雑穀米…。お米を炊くときに地味に面倒なのが、お米を洗うこと!洗った水を流す時に、お米の粒が一緒にこぼれてしまうなど、もやっとしたことがある方も多いので... 2022.07.05 2024.12.12 食べ物・料理
食べ物・料理 炊飯器の一升炊きで少量のご飯は炊ける?少なすぎるとまずくなる? 炊飯器を購入するときはサイズ選びに悩みますよね。「大は小を兼ねる」ということで、とりあえず大き目の炊飯器を選べばいいのでは?と思っても…一升炊きのような大きい炊飯器で少量のご飯を炊くことはできるのか気になりますよね?実は、一升炊きの炊飯器で... 2022.05.01 2024.10.19 食べ物・料理
食べ物・料理 電気圧力鍋で炊飯したら美味しくない!?べちゃべちゃになる理由 短い時間で本格的な料理が簡単に作れる電気圧力鍋は最近の人気家電の1つでもあります。食材を投入してスイッチを押せば料理が出来上がるなんて魅力的ですよね!忙しい主婦にとって、料理中に目が離せるというのは嬉しいポイントです。そんな電気圧力鍋はおか... 2022.03.21 2024.10.19 食べ物・料理
食べ物・料理 無洗米の作り方を解説!自宅で作るにはどんな方法があるの? 新米の季節になると、「田舎から玄米のままお米が送られてくる」「知り合いのお米農家さんなどからお米を購入すると、玄米のまま送られてくる」など、精米をしてから食べなくてはいけない状態で家庭にお米が登場することも。白米として食べるには、精米にかけ... 2022.02.28 2024.12.14 食べ物・料理
食べ物・料理 お米を研ぐ理由は傷を付けるため!?新常識でお米を美味しくする! 美味しいごはんを食べるにはお米を研ぐ工程がとても大事だと言われていますよね。では、なぜお米を研ぐ必要があるのでしょうか?それは“お米に薄っすらと傷をつけるため”なんです!お米の表面に傷をつけるとそこから水分が浸透していきます。たっぷり吸水す... 2022.02.18 2024.10.19 食べ物・料理
食べ物・料理 圧力鍋でのご飯を炊いたら芯が残るのはなぜ?芯が残ったら美味しくないまま食べるしかないの!? 最近、時短のために圧力鍋でご飯を炊いているという方が増えています。ご飯といえば炊飯器だけど、今では土鍋や圧力鍋でもおいしく炊けるようになりました。ただ炊飯器は、米を研いで指定のメモリに水を入れてスイッチを入れれば、おいしくご飯が炊けますよね... 2020.01.24 2024.10.19 食べ物・料理
食べ物・料理 お米の虫の取り方!米唐番を使うと米がまずいというのは本当!? 突然ですが皆さん、お米は大好きですか?私は大好きです!まぁ日本人なら当たり前ですよね。炊きたてのホカホカご飯なんか想像しただけで、よだれが出ちゃいます。あなたのごはんのお供は何でしょう?「明太子」「納豆」「タマゴですか?」どれも美味しいです... 2018.03.27 2024.12.20 食べ物・料理