最近は無洗米人気ですよね。
洗わないでお米が炊けるから、手も冷たくならないし、水道代の節約にもなります。
そんな無洗米ですが、消費期限はあるのでしょうか?
スポンサードリンク
無洗米に消費期限ってあるの?
一般的に言われる消費期限ですが、これは安全に食べられるかどうかの期限なわけですね。
お米は乾燥していますし、腐るものでもないので消費期限はありません。
味は落ちますが何年後かでも食べることはできますが、かなり味は落ちます。
そういった意味では消費期限はいつまでか?と考えたほうがいいです。
ですが、精米された米は2か月くらいすると味が落ちてきますね。
農家などは精米前の玄米状態を冷蔵庫で保存していますから、急激な劣化はないですね。
ですが、常温で精米された状態だと空気に触れるので、乾いてきます。
さらに無洗米となると、標準の精米よりさらに削られているので、普通の米より早く味が落ちます。
それを避けるためにはやはり冷蔵庫保管がいいですね。
もう一度いいますが、味は落ちますが、いつまででも食べることは可能ですよ。
スポンサードリンク
無洗米で真空パックの賞味期限は?開封前と開封後の期限の違いは?
無洗米の真空パックの賞味期限ですが。
賞味期限とはおいしく食べられる期間ということなので、2か月くらいなら精米したての味で食べられます。
いくら真空といえども、米自体は水分が抜けていきますので少しずつ劣化していきます。
2か月という期間も、穴などが空いていなくて、冷蔵庫で保管した場合の日数です。
冬なら涼しいので冷蔵庫じゃなくても大丈夫ですが・・・
常温で保管した場合はもう少し早く味が落ちてしまいます。
なので、1人暮らしだったりする場合はあまり大きい袋の米は買わないほうがいいかもしれませんね。
無洗米の開封後の保管方法は?
開封後は空気に触れるのでもっと早くに劣化していきます。
だから開封前もですが開封後も冷蔵庫保管がいいですね。
袋のままだと外気にふれてしまいますよね。
なので、ペットボトルなどに入れてキャップを閉めて置けば、多少違うと思います。
無洗米を安上がりに食べる方法はないの?
無洗米って普通の精米より、少し値段が高いですよね。
約5%くらい値段が上ということです。
でもその分米を洗う水道料は節約できていますし、損しているというわけではないので毎日の手間を考えたら無洗米を選びたいですね。
さらにお得な方法としては・・・
精米前の米(玄米)を30キロで購入し、食べる分だけ精米所で精米をするのです。
ワンコイン精米所というのがあって、10キロ100円で精米できます。
この精米も自分で選べて、健康志向向けに「7分精米」や、「標準」、「上白」、「無洗米」などボタン1つでOK。
どれを選んでも100円なので、無洗米を選んで精米すれば、家で精米したてのおいしい米が食べられますよ。
精米所で精米して真空パックにするとお得!
もちろん5キロでも精米できますが、金額は100円かかってしまいますから、少なく精米すると損してしまいます。
一番いいのは、自宅で真空パックにしちゃうことですかね。
何度も使えるビニールのパックと留め具と脱酸素剤があれば、家でも簡単にできちゃいます。
10キロも精米しちゃうとすぐには食べ終わらないって場合には。
2キロ用くらいのビニールパックに精米した米と脱酸素剤を入れて封をするだけです。
「お米長持ち袋」とか「お米長持ちセット」という商品で売られています。
無洗米の賞味期限を気にするなら冷蔵庫で保管するのがおすすめ!
無洗米の消味期限が気になる場合は、冷蔵庫に保管するのがおすすめです。
冷蔵庫で保管した場合は、賞味期限は2か月くらいとなります。
精米された米を常温で保管すると1か月くらいでうまみが消えていきます。
水分が蒸発してしまうためです。
それでも気温が18度くらいでの話なので、夏場などは40度超えることもあるのでもっと早くに味が悪くなっていくでしょう。
常温保管は危険?!虫がわいてしまうことも
また、味が悪くなるのも問題ですが、虫がわく問題もあるんですよね。
稲穂の時に卵を産み付けられているのですが、多くは精米したことによりいなくなります。
でもたまには米の中にいるので、気温が高いと孵化しちゃったりするんですよね。
炊くときに水に米をいれたら虫が浮いてきた、なんてことありますから・・・
そんなこともあり、味としても虫対策としてもお米は冷蔵庫で保管するのがベストです。
米の保管に適しているのは?~野菜室もおすすめ~
冷蔵庫の中でも野菜室が冷えすぎずいいようです。
肉や魚があるチルドなどは10度くらいに冷えますが、米は15度前後がいいので、野菜室が合っています。
そしたら冷凍庫で保存はどう?と考える人もいると思うのですが、絶対に入れちゃだめですよ。
お米には水分があるので、冷凍庫に入れると水分が凍ってしまって米自体が割れてしまいます。
その状態の米を炊くと、うまみがなくなったまずいごはんが炊きあがりますのでやらないようにしましょう。
冷凍庫に入れるのは、炊けたごはんだけにしてくださいね。
無洗米の消費期限のまとめ
精米された米は常温では1カ月、冷蔵庫では2か月を目安に食べきりましょう。
何度も買いに行くのは大変だけど、買いだめすると味が劣化するので困りものです。
そんな時は、小分けにして真空パックセットを使えば安心です。
そのまま冷蔵庫に入れて置けば口を開けっぱなしで保存するよりかなり長く保存できますよ。