赤ちゃんの鼻水吸引はいつから必要?どういうものを買えばいいの?

スポンサードリンク

赤ちゃんが鼻水で苦しそうなとき。

少しでも早く楽にしてあげたいですよね。

赤ちゃんはまだ鼻をかめないので、鼻水を拭き取るだけでなく、吸い取ってあげる必要があります。

小児科や耳鼻科でも鼻水の吸引はしてもらえますが、鼻水のたびに受診するのは大変ですよね。

またこれからのシーズンは特に、他の感染症をもらってしまわないか心配です。

そこでおすすめなのが、自宅で鼻水吸引できる鼻吸い器です。

赤ちゃんの鼻水吸引はいつから必要なの?

スポンサードリンク

いつから必要という基準はありません。

赤ちゃんが鼻水で苦しそうなときにはこまめに吸引してあげると良いでしょう。

鼻水吸引が大切な理由は2つあります。

1つは赤ちゃんは鼻呼吸が中心なことです。

鼻水が出ると息苦しくなるだけではなく、おっぱいやミルクが吸いづらくなってしまいます。

そしてもう1つは、鼻水に入ったばい菌が、耳の奥に入り込むことで中耳炎になるおそれがあることです。

特に子どもの中耳炎は、一度かかるとクセになり繰り返しやすいので用心が必要です。

なにより、息苦しそうな赤ちゃんを少しでもすっきりさせてあげたいですよね!

赤ちゃん用の鼻吸い器はどういうものを買えばいいの?

赤ちゃん用の鼻吸い器は、大きく分けて2種類あります。

それぞれの特徴をまとめたので、選ぶ際の参考にしてください。

手動タイプの鼻吸い器

ママやパパが口で吸い出すものやスポイトで吸引する鼻吸い器があります。

吸引力は電動に比べ弱めです。

軽くてコンパクトなので、持ち運びにも便利です。

お値段も安いものだと数百円とお手頃です。

電動タイプの鼻吸い器

電池やUSB充電で使えるものハンディなものと、コンセント式の置き型タイプの鼻吸い器があります。

吸引力は「電動置き型タイプ > 電動ハンディタイプ」です。

特に置き型タイプは耳鼻科の機械レベルの吸引力をもつ商品もあります。

もしどれを選ぶか迷ったときには、

  • 価格
  • 持ち運びのしやすさ
  • 吸引力
を比較してみてくださいね。


スポンサードリンク

赤ちゃんの鼻水吸引で電動って本当に便利なの?

単刀直入に言います。

わたしも使っていますが、電動は本当に便利です!

実際に我が家で使っているのは「メルシーポット」という電動歯ブラシです。

我が家で使用しているものは旧モデルですが、1人目を産んでから4年以上愛用しています。

でも鼻水のために1万円って・・・とちょっとためらってしまいませんか?

わたしもキリのない鼻水問題に悩み、当時はレビューを読み漁り半信半疑で購入しました。

けれども今は価格以上の価値があると思っています!

「メルシーポット」の詳細を見てみる

そこでわたしが実際に使って感じた、電動鼻吸い器「メルシーポット」の便利なところを5つご紹介しますね。

購入を検討中の方の参考になれば嬉しいです。

メルシーポットの便利なところ①鼻水がよく吸える

さすが電動。しかもコンセント型。

吸い取る大人も気持ちいいくらいに、とにかく鼻水がよく吸えます。

特に我が家の使っているメルシーポットは、医療機関なみのパワフルな吸引力なのだとか。

手動タイプとは本当に比べものにはなりません。

せっかく使うならよく吸えるものがいいですよね!?

メルシーポットの便利なところ②スイッチを入れたらさっと使える

これは手動タイプを使用したからこそわかるポイントかもしれません。

特に生後数ヶ月の赤ちゃんの鼻水吸引って、赤ちゃんをあやしながら鼻の穴にノズルを入れて、自分の力加減で吸引して・・・。

これが地味に大変なんです。

吸っている間にすぐに横を向くので、また鼻の穴にノズルを入れての繰り返し。

しかも手動は1回吸っても少ししか吸えないから、何度も何度もするうちに赤ちゃんがより不機嫌になってしまうこともしばしば。

電動タイプなら、スイッチ1つでさっと吸えるので簡単に、しかも短時間で終わります。

メルシーポット便利なところ③生後すぐから使える

赤ちゃんの鼻の穴って思った以上に小さいですよね?

別売の赤ちゃん用の先の細いノズルを使えば、生後数ヶ月の赤ちゃんの鼻にもきちんとフィットし、びっくりするくらい良く吸えます。

メルシーポットの便利なところ④鼻水のたびに病院に行かなくて済む

鼻がつまって苦しそうな赤ちゃんを連れて病院に何度も行くのは、親もしんどいですよね。

準備や待ち時間のことも考えると気が重くなりませんか?

しかも赤ちゃんって、残念ながら結構な頻度で鼻水がでます。

1度や2度ならまだしもですが、今後何度も鼻水のたびに病院に行くことを考えると。

おうちで吸引ができるのは、とっても便利だと思います。

メルシーポットの便利なところ⑤パーツがすべて水洗いできて清潔に使える

全てのパーツや細かいパッキンも外せて水洗いできるので衛生的です。

また塩素系の漂白剤や消毒用のエタノールで消毒もできます。

「メルシーポット」の詳細を見てみる

電動仮名水吸引機の気になる安全性は?赤ちゃんに使っても大丈夫?

あともうひとつ気になるのが、製品の安全性だと思います。

特に電動のものは、吸引力も強めです。

「本当に赤ちゃんに使っても大丈夫なの!?」と不安に思う方もいるのではないでしょうか?

「吸い過ぎると耳の鼓膜が破れる」、「鼻血がでる」という説もあるようですが

  • 1度に長く吸うことをしない(2、3秒吸って離すを繰り返す)
  • 使うときにもう片方の鼻の穴をふさがない
という点をきちんと守れば、大丈夫です。

あとは使用後にしっかり洗浄することや、パッキンをちゃんと嵌めて使うことなど。

説明書を読んでその通りに使用すれば、特に心配はいらないと思います。

むしろ鼻水が悪化して中耳炎になった方が、鼓膜が破れる恐れがあるんです。

ひどい場合は切開が必要になる、なんてことにも・・・。

なのでこまめに吸ってあげましょうね。

ちなみにわたしは使用前に「頻繁に使って鼻の穴が拡がったらどうしよう!?」とちょっと思っていました。

でも鼻の穴に入る部分はやわらかいシリコン製。

4年間使っていますが、大丈夫です。

赤ちゃんの鼻水の吸引はいつまで必要?やめるタイミングとやめたあとの鼻水対処法

いつまでという明確な線引きもないですが、自分で鼻をかめるようになるまでは吸ってあげると良いと思います。

我が家では、子どもたちが幼稚園に入園する少し前から

「ティッシュをお鼻にあてて、ふんってするんだよ」

と言いながら鼻をかむ練習をしてきました。

幼稚園で鼻水を先生に拭いてもらうのも申し訳ないと思ってこのタイミングでやり始めたのですが、案外すぐに鼻をかめるようになりましたよ。

自分でできるようになると、鼻づまりで息苦しそうなこともなくなりました。

子ども自身も自分が気になったときに鼻をかんでいるのでしょうね。

なので“自分で鼻をかめるようになること”が鼻水吸引をやめるタイミングの目安だといえると思います。

鼻水吸引卒業後の鼻水対処法

そんなわけで我が家の子どもたちは現在3歳と4歳になり、基本的に鼻水吸引からは卒業しました。

その後どんな感じで対処しているか、我が家の様子を2点に分けてお伝えします。

鼻水吸引卒業後の対処法①お肌に優しいティッシュを用意する

我が家の子どもたちはこまめに鼻をかむのですが、そのぶん鼻の下がすぐに真っ赤になって荒れてしまいます。

そこで子どもが鼻風邪の時は、肌に優しい保湿ティッシュを取りやすい場所に用意しています。

特に次女は肌が弱く鼻水のたびに鼻の下がすり切れていたのですが、ティッシュを替えただけですり切れることはなくなりましたよ。

鼻水吸引卒業後の対処法②部屋を加湿する

部屋を加湿することで、鼻の中が潤います。

すると奥に溜まった鼻水がやわらかくなるので、一時的に鼻水は増えますが鼻づまりが楽になります。

そもそも鼻水はウイルスや細菌を体から押し出すためのものなので、出し切ってしまうほうがよいのです。

適度に加湿をして、早く風邪を治せる環境を作ってあげたいですね。

もちろん自分で鼻をかめるようになっても、鼻水で苦しそうな場合は自宅や病院で吸引してあげてくださいね。

スポンサードリンク

赤ちゃんの鼻水吸引はいつから必要?どういうものを買えばいいの?のまとめ

赤ちゃんの鼻水吸引について見てきました。

赤ちゃんの鼻水は、育児しているとどうしても避けられない問題の1つだと思います。

そんなときに自宅でも少しでもケアしてあげられたら、子どもはもちろん親の気持ちも楽になるはずです。

便利なアイテムを上手に使って乗り切って行けたら良いですね。