結婚式を欠席した場合ご祝儀を渡さないのってアリ?ナシ?

スポンサードリンク

結婚式に欠席となってしまうことは誰しもありますね。

普通は結婚式の受付でご祝儀を渡すわけですが、欠席の場合はどうしたらいいのでしょう?

招待状の返信ハガキを欠席にして返送した場合、ご祝儀を渡すか渡さないかは自由ですかね。

結婚式をあげる相手がどのような関係性かによると思います。

仲の良い友人には結婚式を欠席する場合もご祝儀を渡そう

スポンサードリンク

学生時代からの友人で、社会人になってからもよく遊んでいるし、これからも遊ぶと思っているならば、ご祝儀は渡した方がいいです。

知らんぷりする方がきついと思いますけどね。

お金じゃなくても、新居で使う家電品とかでも何でもいいと思います。

思いつかなければ現金でいいと思いますが、一般的に友人のご祝儀は3万円といわれていますが、結婚式に出席した場合の金額です。

もし欠席するなら1万円をご祝儀袋にいれて渡しましょう。

今後関わりがなさそうな人の場合は?結婚式を欠席するときのご祝儀はどうする?

逆に、学校を卒業して1度も会ってないのに招待状が来てしまった時は、欠席して何もおくらなくても別に問題ないと思います。

たぶん学生時代のグループメンバー全員に招待状を送ったりしているのだと思いますが。

たいして仲良くもないのにたまに招待状がくるということもありますよね。

友達が少ないとか呼ぶ人がいないから、ちょっとかかわりがあった人にみんな招待状送ってみたりなど。

そういった関係だったのに、欠席したからお祝いを渡さなくてはいけないということはないと思います。

今後会うこともなく、関わることもない人なのであれば何もしなくていいです。

だけど、サークルなどで年に1回はみんなで集まるなどある場合は、無視っていうのも気まずいところがありますね。

そんな時はお金とはいわず、ちょっとした雑貨などを郵送しておくと精神的によさそうです。

あるいは会った時になんかおごるよ!など伝えておけばそれはそれでいいかもしれませんね。


スポンサードリンク

結婚式に欠席した場合のご祝儀は仲良くない相手にも渡すの?

結婚式に欠席した場合で、相手が仲良くない人だったら無理にお祝いは渡さなくてもいいと思います。

この仲良くないという関係性が難しいところですが。

仲良くない相手にもご祝儀を渡す?①学生時代は仲良しだったけど今は疎遠の場合

例えば学生時代はとても仲がいいグループのメンバーで、だけど社会人になったら会わなくなったなどの場合。

その当時は仲良かったわけですから、相手からすると今でも友達と思っているかもしれません。

そういうときは、欠席でもご祝儀は送った方がいいかなと思います。

今後会うことがないとしても、学生時代の楽しい思い出が嫌な思い出になってしまいかねませんし・・・

仲良くない相手にもご祝儀を渡す?②学生時代から関わりがなかった場合

そうじゃなくて、本当に学生時代からまったくかかわりがなく、同じクラスだっただけとかサークルが一緒だったけどほとんど記憶ないなどの場合。

これは欠席でも当然だし、ご祝儀も渡さなくていいんじゃないかなと思います。

呼ぶ友達がいないとか人数が足らないとかで、たいして親しくない人まで連絡をしている可能性が高いので、無理をすることはありません。

きっと今後も会うことはないし、気まずいということもないでしょうから。

中が良くない相手には無理にご祝儀を渡さなくてもOK

昔は、結婚式は盛大にやるのが当たり前で、相手に合わせて友人の人数をそろえてとかで親しくない人にも声をかけるなどありましたね。

招待されたら絶対断るな、とか何があっても最優先で出席しろなど・・・

だけど呼ぶ人がいないなら、少人数のパーティでもいいと思うのですよ。

たいして仲良くない人を無理に集めて盛大にやったところで何が残るのでしょうか。

本当に心からお祝いをしてくれる友人を呼んで披露宴をやればいいと思います。

もし誰もいなかったら親族だけだって別におかしくありません。

そういう時代になってきました。

だから仲良くないなら無理に祝う必要はないです。

結婚式に欠席した場合のご祝儀の渡し方は?マナーを解説

結婚式に欠席した場合で、ご祝儀を渡すときのマナーですが、基本的には会って渡すのがマナーではありますよね。

だけど、大学生時代の友人などは、地元に帰ってしまってすごく遠い場所にいるなどもあり、会うのは厳しいこともあります。

また、近くであってもお互いの仕事の都合や休日が違う場合は、なかなか会うということ自体できなかったりもします。

ですから、そんな時は現金書留の封筒にご祝儀袋を入れて郵送しましょう。

お金ですから現金書留じゃないとだめです。

あとは実家を知っている場合、実家を訪ねて親に預けるという方法もあります。

結婚祝いのメッセージカードなどと共に渡すと喜ばれますね。

男性だと恥ずかしくて無理かもしれませんが、携帯で連絡を取れるならLINEでもいいしショートメールでもいいですから、一言お祝いなど伝えるといいですよ。

もちろん電話が一番いいんですが。

ずっと会ってなかったりすると気まずいとか、仕事中だったら悪いなとか考えてしまう人にとってはメールが気楽でいいですね。

こちらの記事

「結婚式を欠席する場合ご祝儀は郵送してもいい?マナーを解説!」

には、そんな「結婚式を欠席した時のご祝儀の郵送」について、さらに詳しくポイントをまとめていますので、参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

結婚式を欠席した場合のご祝儀のまとめ

結婚式を欠席する場合のご祝儀は、たいして仲良くないなら渡さなくていいし、今後も付き合いが続く予定であれば絶対渡すべきと思います。

結婚式というのは友人として学生時代の友達を呼びがちですが、卒業後にまったく会っていないのに呼ばれると「え?」って思う時もありますよね。

すっかり縁が切れていると思っていたら声がかかってびっくりってことも。

金銭的に余裕があるなら義理でご祝儀を渡すのもアリですが、不景気な時代ですから無理をすることはないです。

自分の中である程度線引きのルールをしておくといいですよ。