お中元で商品券を贈るのは失礼!?今どきの商品券ギフト需要

スポンサードリンク

お中元に商品券を贈るのは失礼なことなのか気になりますよね。

好きな物を好きな時に手に入れられる商品券はもらったら嬉しいものですよね。

でも逆に、もらう側ではなくて、実際に贈る側となると悩んでしまうことも多いのではないでしょうか?

スポンサードリンク

お中元で商品券を贈るときに注意することは?

お中元で商品券を贈るときに注意したいポイントを見ていきましょう。

お中元で商品券を贈るときの注意点①目上の人に贈るのは避ける

商品券を、自分よりも年齢が上の人に贈るのは、失礼とされているんです。

あなたとの関係性や相手の考え方によっては、目上の人であっても商品券が喜ばれることもあります。

やはり「いらないものをもらうより商品券のほうが嬉しい」と考える人は多いようです。

ですが、不安な場合は目上の人に商品券を贈るのは避けたほうがいいかもしれません。

お中元で商品券を贈るときの注意点②商品券の相場は3000円~5000円

お中元の相場が3000円~5000円と言われているので、商品券も同じくそのくらいの金額のものを贈るといいです。

あなたよりも目上の人や親戚に贈る場合は、5000円程度、それ以外の人には3000円程度と覚えておくと良いでしょう。

お中元で商品券を贈るときの注意点③金額がわかってしまうのを避けるならギフトカタログ

商品券だと、金額が記載されているので少し贈りにくいときもありますよね。

そんなときはギフトカタログにすれば、相手に金額を知られることなく、好きなものを選んでもらえます。

相手に金額が知られても問題ない場合は。

ビール券やネットショップのギフトカードといった、より相手が使いやすそうな商品券を贈るのもアリです!

最近では、商品券やギフトカタログがお中元で贈られて嬉しい物ランキングの上位に食い込んでいるようですよ。

相手のことを考えたうえで、商品券やギフトカタログもお中元の候補として検討してみてくださいね。

スポンサードリンク

お中元で商品券を贈る時ののし紙は?のし紙と水引の種類を紹介

お中元を包むのし紙には

「のし」
「水引」

この2つが印刷されています。

「のし」はのし紙の右上あたりにあるもので、お祝いの際に用いられます。

「水引」は贈り物を結ぶ紐のことで、のし紙の真ん中あたりにあるものです。

のしをつけるのはお中元を贈る際のマナーなので、商品券を贈るときにものし紙に包んで贈るようにしましょう!

百貨店やネットで商品券を購入すれば、お中元用にのし紙で包装してくれることがほとんどです。

そうでない場合は、あなたが個人的に商品券をのし袋にいれて贈る必要があります。

のし紙にはいくつかの種類があるのを知っていますか?

水引の種類によって意味合いが異なり、間違えて贈ってしまうと失礼なのできちんと理解しておきましょう。

のし紙・水引の意味①紅白蝶結び

蝶結びは何度も結び直せることから、「何度だって繰り返しても良いようなお祝いごと」に用いられます。

お中元ののし紙も紅白蝶結びを使用します。

そのほかにも、お歳暮、入学、卒業、進級、出産などに使われます。

のし紙・水引の意味②紅白結び切り

結び切りは固く結ばれているため、簡単に結び直すことができません。

そのため、1度きりであってほしいようなお祝いごとのときに用いられます。

結婚やお見舞いなどが該当します。

のし紙・水引の意味③外のしと内のし

外のしは、贈り物の1番上(一番外側)に、のし紙をかけることです。

受け取った相手の人が、すぐに「どんな目的の贈り物なのか?」把握することができます。

ほとんどのお祝いの場合、外のしにすることが多いです。

お中元も一般的には「外のし」を選びますよ!

外のしに対して内のしは、のし紙をかけた贈り物をさらに別の包装紙で包んだ状態なので、相手からはのし紙が見えません。

内のしは主に内祝いのときに使います。

ですが、最近ではお中元も郵送で贈ることが多くなっていますよね?

外のしだと配送の際にのし紙が汚れてしまうこともあるので、郵送の場合はお中元でも内のし選んだほうが良いでしょう。

スポンサードリンク

お中元で商品券を贈る時の渡し方は?失礼に当たらない方法を紹介

お中元に商品券を贈るときには「渡し方のマナー」というものはあるのでしょうか?

基本は商品券もそのほかの品物と同じようにお中元のマナーを守っていれば大丈夫そうです。

まずは渡す時期ですが、7月のはじめから中ごろまでが一般的です。

そして先ほども触れたとおり、商品券でものし紙をつけ、真ん中には「御中元」と記入して渡すようにしましょう!

商品券のみをお中元として贈るのが不安なときは、商品券と一緒に「お台」として菓子折り等を添えるといいですよ。

お台はなくても問題ありませんが、あるととても礼儀正しい印象を与えてくれます。

お中元を手渡しするときのマナー

お中元を手渡しするときは、必ず前もって伺う日を連絡しておくことが大切です。

訪問日当日はキレイな袋にいれて、外のしが汚くならないように持って行きましょう。

お中元を渡す際に「つまらないものですが」と言って渡してしまいがちですよね。

ですが、つまらないものを渡すなんて!と捉える人もいるのでやめておきましょう。

「心ばかりの品ですが、お納めください」、「日頃からの感謝の気持ちです」といった挨拶をして手渡してくださいね。

お中元を郵送するときのマナー

郵送で送る場合は、送り状か添え状を送ります。

送り状はお中元が届く数日前に相手に送るもので、挨拶やお中元が届く日にちを記載します。

添え状はお中元に添える手紙で、挨拶をするために記載するものです。

お中元に生ものを贈るようなときには、相手に受け取る準備をしてもらうためにも、送り状を送るのがいいでしょう。

商品券の場合は添え状でも問題なさそうですが、送り状のほうがより丁寧です。

目上の人に贈る場合は、送り状を出した方がいいかもしれませんね。

また、お中元を郵送するときは内のしにして、のし紙が汚れないようにするのが一般的です。

スポンサードリンク

お中元で商品券を贈るのは失礼?のまとめ

毎年あるお中元は何を渡したらいいのか悩みますよね。

最近では商品券をもらったら嬉しいと考える人のほうが多い印象です。

相手の考えをリサーチしつつ、お中元に商品券を贈ることを検討してみてくださいね。