柿には、ビタミンやミネラルがたくさん含まれています!
実は体に嬉しい効果がたくさんありますよ。
でも食べものには、相性のいいものと悪いものがあります。
柿と牛乳の食べ合わせってどうなのだろう?と思っている方。
結論からお伝えをすると、柿と乳製品の食べ合わせはいいと言われています!
果物の柿と食べ合わせの悪いものは何?食べ合わせがいいものは?
果物の柿と食べ合わせがいいものや、悪いものについてご紹介します!
個人的には、柿って好き嫌いが分かれる果物のイメージがあります。
好きな方は好きだけど、苦手な方も多い…という感じですよね。
あまり万人受けする果物という印象はないかもしれません。
でもそんな柿は、ビタミンやミネラルが豊富で、とても体に良いですよ。
「ビタミンA」や「ビタミンC」が多く含まれているので、風邪の予防や美肌作りが期待できます。
ただ、食べ合わせによっては、その効果が悪い方向に働くこともあります。
せっかく栄養価が高い果物なのに、もったいないですよね!
食べ合わせが悪いもの、いいものをそれぞれご紹介していきます。
柿と食べ合わせが悪いもの
柿と食べ合わせが悪いと言われているのは、このような食材です。
- さつまいも
- のり
- かに
でも、食後のデザートとして柿を楽しむなら、注意が必要です!
柿と「さつまいも」の食べ合わせが悪い理由
例えばさつまいもには、食物繊維がたくさん含まれていますよね。
食物繊維が多いということは、消化や吸収に時間がかかるわけです。
そんなさつまいもを柿と食べ合わせてしまうと、消化器系の働きを悪くすることも。
柿には、タンニンと呼ばれる成分が含まれています。
さつまいもが胃酸の分泌を促すと、タンニンと胃酸が混ざってしまうわけです。
そうなると、ひどい場合には結石ができやすくなる…とも言われますよ。
柿と「のり」の食べ合わせが悪い理由
そしてのりに関しては、カルシウムが多く含まれていますよね!
カルシウムも、柿に含まれるタンニンとの相性がよくありません。
一緒に摂取すると、カルシウムの吸収をじゃますることがあるのです!
カルシウムをとるためにのりを食べるなら、柿との食べ合わせはさけたいですね。
柿と「かに」の食べ合わせが悪い理由
最後にご紹介をするのが、かにです!
かにと柿?と思いますよね。
実はこの2つは、薬膳の考え方で言うと、どちらも体を冷やすと言われています。
寒性という性質をもっているので、一緒にとらない方がいいようです!
特に女性って、冷え性の方が多いですよね。
冷え性が気になる場合は特に、食べ合わせない方がいいですね。
柿と食べ合わせがいいもの
柿と食べ合わせがいいといわれているのは、こちらです!
- 乳製品
- しょうが
- 大根
- 豚肉
柿と「乳製品」の食べ合わせがいい理由
まずは、冒頭でもお話をしましたが、乳製品です。
フルーツを食べる時に、ヨーグルトに乗せる方は多いですよね!
私自身もよくやる食べ方です。
乳製品にはたんぱく質が多く含まれていますよね。
たんぱく質を上手く取り入れるには、必ずビタミンCが必要になります!
柿にはビタミンCが多いので、乳製品と柿は食べ合わせがいいと言われますよ。
でも、牛乳もそうですが、乳製品ってカルシウムも含んでいます。
カルシウムにとっては、柿のタンニンがあまり良いとは言えません。
カルシウムを摂取することが目的なら、柿とは食べ合わせないのがおすすめです!
柿と「しょうが」の食べ合わせがいい理由
しょうがに関しては、体を温めてくれることで有名ですよね。
柿に含まれるビタミンCやβカロテンも、風邪予防にはとても効果的です!
そのため、柿としょうがの組み合わせはいい!と言われています。
柿と「大根」の食べ合わせがいい理由
次に、大根ですね。
大根や柿はどちらもビタミンCが豊富です。
実は、人間ってストレスを感じると、アドレナリンを多く作ります。
そのときに、ビタミンCが大量に消費されるということが分かりました!
ということは、ビタミンCが豊富な柿と大根は、しっかりと摂取する必要がありますね。
柿と「豚肉」の食べ合わせがいい理由
最後に豚肉ですが、これは乳製品に理由が似ています!
豚肉にはたんぱく質が多いです。
そのため、柿のようなビタミンCが多く含まれるフルーツとの相性は抜群ですよ。
柿と相性の良いフルーツは?柿を使ったスイーツレシピも紹介!
柿と相性の良いフルーツは、あるのでしょうか?
柿を使ったスイーツレシピもご紹介していきますね。
まず、柿と相性が良いと言われるフルーツは、梨やりんごです!
梨は、水分を多く含んでいますよね。
体をうるおすという効果が抜群です!
喉をうるおしてくれるので、風邪予防にも良いと言われていますよ。
そのため、柿と梨を一緒にとると、美味しく風邪予防ができるわけです!
そしてりんごは、ビタミンCも多いですし、食物繊維やポリフェノールも豊富です。
柿と一緒に食べると美肌効果はもちろん、じょうぶな体づくりもできます!
柿と梨のスイーツレシピ
柿と梨を美味しく食べるレシピは、いろいろありますよ!
柿と梨のおすすめスイーツレシピ①簡単フルーツサンド
まずは、水切りをしてクリーム状になったヨーグルトを用意します。
そこに角切りにした柿や梨を混ぜて、サンドイッチに挟むのがおすすめです。
これだけで、簡単フルーツサンドの出来上がりです!
苦手でなければ、はちみつを足すと更に健康的です。
柿と梨のおすすめスイーツレシピ②フルーツサラダ
あとは、食卓にだせるフルーツサラダもいいですね。
作り方は簡単で、切った柿や梨に、「ヨーグルト」・「マヨネーズ」を混ぜるだけです!
お好みで、ちょっと砂糖を足すのもおすすめですよ。
マヨネーズの酸味が、フルーツの美味しさを引き立てるレシピです!
柿と梨のおすすめスイーツレシピ③フレッシュジュース
その他、柿や梨にレモンやはちみつを混ぜて、ミキサーにかけてみて下さい。
これだけで、フレッシュなジュースが楽しめますよ。
柿とりんごのスイーツレシピ
では、次に柿とりんごのスイーツレシピごご紹介しますね。
柿とりんごのおすすめスイーツレシピ①パフェ
柿とりんごを手軽に楽しむなら、シリアルを使ってみましょう。
グラスに「シリアル」・「ヨーグルト」・切った「柿」と「りんご」を入れると、パフェが完成します!
見た目も可愛いですし、朝食にもぴったりですよね。
柿とりんごのおすすめスイーツレシピ②トースト
そして、もう1つ、朝食やおやつにぴったりなトーストもおすすめです。
食パンにバターを塗ったら、スライスしたりんごと柿を乗せましょう。
クリームチーズも乗せて、トースターで焼くと完成です!
仕上げにはちみつや、メープルシロップをかけると美味しいです。
柿とりんごのおすすめスイーツレシピ③スムージー
スムージーとして楽しむなら、
- 柿
- りんご
- ヨーグルト
- 牛乳
- はちみつ
全てミキサーにかけるだけで、簡単にスムージーが作れますよ!
柿と牛乳の食べ合わせのまとめ
柿は体に良い食べもので、アレンジ次第で美味しく楽しめます!
でも、食べ合わせによってはよくない方向に働くこともあります。
特に、「さつまいも」や「かに」、「のり」などはさけたいですね。
乳製品との相性は抜群ですし、梨やりんごとの相性も良いです!
美味しく食べるレシピはたくさんあるので、是非食べてみて下さいね。
特に女性は、美肌や美髪効果も期待できるので、おすすめです。
アレンジをすると、一段と食べやすくなりますよ!