結婚祝いをくれた友人に贈った「内祝い」。
だけど、「届いたよ」という連絡がないと、
「もしかして気に入らなかった?」
「まさか何か失礼があった?」
「郵送事故にあった?」
と、不安になります。
とは言え、「届いた?」ってこちらから連絡するのもどうなんだろう…って気がしますよね。
私も結婚や出産で内祝いを送った経験はありますが、「届いた」という連絡は2/3くらいだったと思います。
でも、郵送時に「追跡サービス」を利用していたので、「届いていないのかな?」という不安はありませんでした。
内祝いが届いたかどうかの連絡は、くれる人とくれない人の価値観の違いがあるのではないでしょうか。
内祝いが届いたと連絡がない時の対処法!配送状況を知るには?
内祝いを贈ってから「届いたよ」という連絡がないと不安になるという人もいると思います。
そんな時の対処法を3つご紹介したいと思います。
内祝いが届いたと連絡がないときの対処法①追跡サービスのある発送方法を選ぶ
結婚や出産など「内祝い」を送る場合は、相手の手元に届くまで責任をもつようにしましょう。
「送っておしまい」ではいけません。
そのためにも発送時には、「追跡サービスのある発送方法を選ぶ」ようにしましょう。
「追跡サービス」は、内祝いなどの荷物に番号が割り当てられて、営業所から相手の手元に届くまでの荷物の動きを確認できるサービスのことです。
- 郵便局…郵便追跡サービス
- ヤマト運輸…クロネコヤマトの荷物お届けお問い合わせシステム
- 佐川急便…お荷物問い合わせサービス
内祝いが届いたと連絡がないときの対処法②内祝いは「届いた」と連絡をしない人もいる
内祝いは、「届いたらお礼の連絡をする」というのがマナーとも言われています。
でも、そもそも内祝いは
「結婚祝いをいただく」
↓
「そのお礼に内祝いを贈る」
という流れなので、内祝いのお礼の連絡は「お礼のお礼」というわけです。
そういったことから、「お礼にお礼は要らない」と考える人も少なからずいます。
そういった人には、お礼を催促すると失礼にもなります。
わざわざ内祝いが届いたか確認するのは、非常識と思われかねません。
内祝いが届いたと連絡がないときの対処法③ソーシャルギフトを利用する
配送状況が確認できて、住所や電話番号を知らなくても品物が送られる「ソーシャルギフト」を利用するのもおススメです。
ソーシャルギフトは、LINEやメールなどでURLを送信するだけで品物が贈られる、気軽で便利な「新しい形の贈り物」です。
その種類も
- 雑貨
- グルメ
- 電子チケット
- ホテル宿泊
【ギフトパッド】で贈る「おめでとう」と「ありがとう」
大切な人へ気持ちが伝わるソーシャルギフトはコチラ
百貨店やブランドもソーシャルギフトを活用し始めているので、相手に合わせた品物を選ぶこともできます。
「デジタルメッセージカード」というメッセージカードも送れるので気持ちも込めて手軽に送れますよ。
内祝いを郵送で送ると事前連絡をする?受け取る側の都合を考えよう!
内祝いは、郵送で送る場合は事前に相手に連絡しておくのがマナーです。
荷物が届くことを知っていることで、相手も予定の調整ができます。
そして、実は内祝いには送ることを事前に連絡しておくこと以外にも、いくつかのマナーがあります。
内祝いを郵送で送るときのマナー①1ヶ月以内を目安に送る
内祝いは、挙式もしくは結婚祝いをいただいてから1ヶ月以内を目安に送りましょう。
結婚後は、引越しや住民票・免許証などの手続きでも忙しいですが、内祝いは相手への感謝の気持ちを伝える大切なものです。
遅くなりすぎないように、適切な時期に送りましょうね。
内祝いを郵送で送るときのマナー②熨斗(のし)をかける
内祝いは、郵送や配送の場合でも熨斗をかけるのがマナーです。
手渡しの時は、外側にかける「外熨斗」ですが、郵送や配送の場合は包装紙の内側にかける「内熨斗」です。
お店の人にお願いをしてかけてもらいましょう。
ソーシャルギフトでも熨斗をかけられるので安心ですよ。
内祝いを郵送で送るときのマナー③宛名の書き方
内祝いの宛名は、ご夫婦からお祝いをいただいた場合は「夫婦連名」にしましょう。
また、1人分しか書けない場合は「世帯主」の名前を書きましょう。
内祝いを郵送で送るときのマナー④差出人名の書き方
結婚祝いの内祝いの差出人は、「夫婦連名」にするのがマナーです。
宛名と同じく、1人分しか書けない場合は「世帯主」の名前を書きましょう。
内祝いを郵送で送るときのマナー⑤手紙やメッセージカードを送る
内祝いを送る時は、品物だけを送るのではなく気持ちを込めた手紙やメッセージカードをお礼状と一緒に送りましょう。
夫婦のエピソードなど書いておくと誰からも喜ばれますよ。
私の場合は、結婚を機に関西から関東に引っ越しをしたので、関東での生活を添えました。
内祝いを郵送で送るときのマナー⑥メッセージの書き方
さらに、手紙やメッセージカード・お礼状にもマナーがあるんです。
- 別れを連想させる「句読点」は使わない
- 「離れる」「切れる」「戻る」など忌み(いみ)言葉は使わない
- 「ますます」や「重ね重ね」などの「重ね言葉」は、結婚を何度も繰り返すことを連想させるので使わない
嬉しい結婚祝いには、嬉しい内祝いを送りましょうね。
内祝いが届いたか確認することのまとめ
結婚祝いの内祝いが届いたかどうかの確認はできるだけ避ける方が良いでしょう。
「届いたかどうか不安」ということが無いように、発送時には「追跡サービス」のある発送方法を選ぶことをおススメします。
また、内祝いのお礼の連絡は「お礼のお礼」になってしまうので不要と考えている人もいます。
最近では、手軽に品物が送れる「ソーシャルギフト」もあります。
相手の年齢や好みに合わせた内祝いを送りましょうね。