「毎日家事お疲れ様です!」・・・なんて誰からも言われない、そんな家事労働。
家事=無償労働と言われていますもんね。
子供がいる方は、家事プラス育児。さらにはパートをしている主婦の方も多くいます。
家事というのは外での仕事とは全く異なるため、比較するのは難しいです。
ですが、仕事と同じように家事も大変であることは間違いありません。
そもそも一日の平均家事時間はどれくらいなのでしょうか?
とあるアンケートによりますと
「20~50代の既婚女性の一日の平均家事時間は、約3時間以上」
という結果もあるようです。
そんな毎日休みなしでこなしていかなくてはいけない家事を、少しでも効率を上げて、やりくりして。
そうやって空いた時間を育児や自分の時間に費やしたいと思いませんか?
今回は、普段の家事の効率を上げるための、ちょっとしたアイデアをご紹介していきたいと思います。
「何かをしながら別のことをする」を家事の基本に
時間短縮でよく聞くワード「ながら行動」。
2つの事を同時に行うというものですが、皆さんは、どのように実践していますか?
私の場合ですと…
私の場合のながら家事①洗い物を料理の合間にしておく
夕飯を作りながら使った調理器具などを洗ってしまい、食後の洗い物を少なくしていおきましょう。
主人の帰宅が遅くても、食後の食器洗いは少なく済んでしまうので、気持ち的にも楽です。
私の場合のながら家事②浴室の掃除を入浴中に
入浴中に、浴室の気になる部分をいらない歯ブラシなどで、ちょこっと掃除します。
気づいたら掃除することで、お風呂掃除の際に汚れが少なく掃除時間が短く済む。
またいつも水回りが清潔で気持ちがよく、負担が少ない。
私の場合のながら家事③テレビを見ながら床掃除
テレビを見ている最中に、クイックルワイパーなどで床掃除しましょう。
これを続けると一週間のうち掃除機をかける回数が減り、毎日快適です。
花粉症やアレルギー体質の方は床掃除大切ですので、是非TVを見ながら掃除してしまいましょう。
テレビを見ている時間がけっこう勿体ないですよね。
床掃除以外にも洗濯物を畳んだり、アイロンがけなども良いと思いますよ。
宅配サービスを利用し、買い物時間を減らす
小さい子供がいるご家庭では生協やパルシステムなど、宅配を利用されている方多いのではないでしょうか。
私の場合ですと…
「日用品などの重い物をまとめてネットで買う」ということをしています。
イオンや西友などのネットスーパーで日用品などは、まとめて買ってしまいます。
○○円以上送料無料とあるので、月に1,2回で済むように約一か月分買うと、送料もかからずお得です。
- トイレットペーパー
- ティッシュボックス
- キッチンペーパー
- 洗濯洗剤
- ゴミ袋やラップ
- その他必要な日用品
- お米や粉物
- 調味料等
- ちょっとしたおやつ
- 冷凍食品などなど
食材は自分の目で見て買いたいので、重さのあるじゃがいも、玉ねぎはネットから購入。
その他の緑黄色野菜やフルーツ、肉、魚は自分で買いに行きます。
重い物やかさばるものをネットで頼むと、それだけで買い物はかなり楽になります。
この「おうちCO-OP」は、お試しセットがなんと通常価格の半額(5品500円)で試せてとってもお得ですよ。
しかも、なんと資料を請求するだけでも人気商品を1品くれるという太っ腹ぶり。
神奈川、静岡、山梨でのサービスなので、その地域に住まわれている方にはとってもオススメなサービスですよ。
家事効率化のアイデアのまとめ
家事の効率化のアイデアについて、ご紹介してきました。
このようにちょっとした工夫で家事時間を短縮し、自分の時間も大切にしましょう!