子供の靴って、まだまだ小っちゃくてかわいいですよね。
でも小さすぎて、子供の靴を洗うのって何だか難しくありませんか?
靴の外側を洗うのは、大人の靴に比べて面積も少ないので短時間で終りますが、靴の中はブラシが入りにくくて、洗うのも大変なんですよね。
そんなとき。子供靴の中敷きって外すことができるって知っていますか?
この中敷が外れると、靴を洗うのがずいぶんと楽になるんです。
そこで今回は
- 子供の靴にも中敷きが入れてあること、知っていますか?
- 靴洗いができないときでも、中敷きのお手入れで臭い半減!
- 靴のサイズが合わず中敷きで調整するとき、このひと工夫がポイントに
子供の靴にも中敷きが入れてあること知っていますか?
みなさん子供の靴を洗う時って、どうしていますか?
靴の中と靴の外側と靴底を、ブラシでゴシゴシ。すすいだらおしまい!って感じではないでしょうか?
その子供靴 中敷きが取り外せませんか?
でも、ちょっと待って!靴の中の中敷き、取り外すことできませんか?
実は、ほとんどの靴で中敷きが取れるようになっていますので、一度確認してみましょう!
するとどうです?
小石や砂がはさまっていませんか?
せっかく靴を洗っても、小石などが挟まっていては、キレイにしていても意味がありませんね。
中敷きをはずしてみると、5本の指の辺りがかなり汚れていませんか?
中敷きをはずして洗うと、靴の隅々まできれいにできるのでより清潔にすることができますよ。
早速中敷きもはずして洗いましょう!
靴洗いができないときでも中敷きのお手入れで臭い半減!
子供も大人もですが、足の裏は汗腺が多いので、思っている以上に「靴の中でかいている汗の量」も半端なく多いのです。
毎日はく靴なので、靴の中は湿り気でムンムンしています。
湿り気と同時に、臭いも…。特に夏場の靴の中の臭いは、本当にやばいですもんね。
靴洗いが毎日できればいいんですが
靴を毎日洗うことができれば一番良いのですが、忙しい毎日の中ではそういうわけにもいきません!
それに、靴ってなかなか乾きにくいですしね。
が、それでもやっぱり、靴の臭いはどうにかしたいものです。
そこでおすすめなのが中敷きに、重曹水をスプレーして乾かす方法です。
重曹スプレーで靴の臭いの驚きの消臭効果
たくさん汗を吸っている中敷きだけでも、毎日消臭できれば、次の日の朝には快適に靴を履くことができますね。
重曹水の作り方は、とっても簡単です。
水100mlに重曹小さじ1の割合で、スプレー容器に入れて溶かすだけ。
あっという間にできちゃいます。
使い方は、脱いだ靴の中敷きにシュッとスプレーして、一晩おいて乾かせばOK!
翌日の朝には、気持ちよく履くことができますよ。
靴のサイズが合わず中敷きで調整するとき このひと工夫がポイント
買った靴が少しだけ大きい場合、中敷きを使うことでサイズ感がよくなることがあります。
このときに使用する中敷きは、百円ショップ等にも売っているので手軽に買い求めることができます。
- 中敷きを買って来て
- サイズに合わせて切り
- 靴の中に入れる
靴の中にそのまま入れるのではなく、靴の中に入っているもともとの中敷きの下側に入れてみてください。
一度、靴にもともとついている中敷きをはずすので、少し手間に感じるかもしれませんが、そのひと手間で足へのフィット感が変わってきますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
子供靴の中敷が取れるって知ってる?のまとめ
靴の中敷きについてお伝えしてきました。
中敷きは子供の靴に限らず、大人の靴にも応用できることですので、ご自分の靴もこの機会に見直してみてはいかがですか?
履きやすくなった靴で、お出かけが楽しくなりますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント