首すわりが早いと問題がある?何か月くらいからを「早い」って言うの?

スポンサードリンク

赤ちゃんの成長を感じられることの一つとして「首すわり」がありますね。

首すわりとは、お母さんに首を支えてもらえなくてもよくなる状態です。

この首すわりのスピードが、お母さんとしては気になりますよね。

「自分の子どもが人より早いのか遅いのか…」

他の子よりも成長が遅いと、どうしても心配になってしまいますよね。

逆に、早すぎるのも心配なところです。

情報収集をたくさんしているお母さんは、いろんな情報をもっていて不安でしょう。

そこで今回は、この首すわりの目安時期と、首すわりが早いことで考えられる問題について、詳しく見ていきましょう。

スポンサードリンク

赤ちゃんの首すわりが早い!?いつくらいからのことを言うの?

一般的に、首すわりは「3カ月~4カ月ごろ」となります。

4カ月ごろまでには、約9割くらいの赤ちゃんが首すわりしているといわれています。

でもこれは「平均的な目安時期」なので、もちろん人によって前後します。

  • 頭が小さくて軽かったり
  • 好奇心旺盛な赤ちゃん
  • キョロキョロといろんなものに関心を持つ子
は、この首すわりが早いです。

首すわりの確認方法

  • 抱っこしたときに首がぐらつかない
  • 首が赤ちゃんの体の中心にある(前後左右に垂れていない)
  • 仰向けに寝かせて起こすと首が一緒についてくるか

中には、首すわりに4カ月以上がかかる場合もあります。

赤ちゃんによって成長スピードはそれぞれです。

個人差があるので、遅くても焦らないでくださいね。

さて、成長が早い子だと3カ月に満たない時期から首が座り始めます。

とっても早い子だと、生後1カ月でなんとなく自分で支えられるようになることもあるんです。

わが子の成長スピードがはやいと、順調に育っていると一見安心ですよね?

個人差があるとはいえ、成長が遅いよりは早い方が安心できますよね。

でも実は「首すわりが早すぎるのも問題がある」とされているんです。

新生が首の向きを自分で変える?これって首が座る前兆!?

産まれたばかり赤ちゃんは、まだ力が弱く、自分で首の向きを変えることが難しいです。

しかし、中には生後数日の新生児でも首の向きを自分で変えることができるケースもあります。

寝ている時やゲップを出すために縦抱っこした時などに、急に赤ちゃんがグルっと頭を動かすと、「もうこんなに首が動くの?」とびっくりしてしまうことでしょう。

赤ちゃんは、生後1ヶ月頃になると、少しずつ自分の意志で首の向きを左右に変えることができるようになってきます。

ですので、新生児でも自分の首を左右に動かすことができる赤ちゃんは、運動発達が早めの赤ちゃんだったり、好奇心が旺盛な赤ちゃんだったりするのかもしれません。

新生児の首を動かすこの動作が徐々に発達し、

  • うつ伏せ姿勢でも頭を持ち上げられたり
  • 縦抱っこでも頭がガクンと倒れず保てたり
するようになり、首すわるようになるわけです。

ただし、新生児で首の向きを自分で変えられるというだけでは、首はまだすわっていません。

「こんなに首がしっかりしているなら、長い時間縦抱っこしても大丈夫だろう」と考えてしまうのは危険です。

健診などで首すわりが確認できるまでは、抱っこの時に赤ちゃんの首をしっかり支えたり、うつ伏せに寝かせないといったことに気を付けましょう。

首すわりの前兆にはどんなものがあるの?

寝ているだけの赤ちゃんも、生後1ヶ月を過ぎる頃になると、少しずつ体を動かすようになってきます。

子どもの成長を楽しみにしているパパとママにとっては、いつ首がすわるのかとドキドキしているかもしれません。

ここでは、首すわりの前触れとなる赤ちゃんの動きについてご説明します。

もうすぐ首がすわる赤ちゃんは、縦に抱っこした時、頭を自分で支えられるようになります。

赤ちゃんが自分で頭を支えられる時間は、最初は1秒にも満たないかもしれません。

しかし、徐々にその時間は伸びていき、最終的にはしっかり支えられるようになり、首がすわった状態となるのです。

他にも、うつ伏せにした時頭を持ち上げられたり、自分が見たい方向に首の向きを変えようとする動きも見られます。

どの動きも、最初はぎこちなく、パパやママは「見間違いかな?」と思うかもしれませんが、少しずつ発達し、首すわりにつながっていきます。

これらの首すわりの前兆の現れ方は、人によって大きく違います。

早い赤ちゃんでは、生後2ヶ月頃には見られるようになります。

頭が大き目の赤ちゃんや、早産の赤ちゃん、発達がゆっくりしている赤ちゃんの場合は、首すわりまで少し時間がかかる可能性があります。

赤ちゃんの首がいつすわるのか心配な方は、ぜひ首すわりの前兆となる動きを確認してみてください。


スポンサードリンク

赤ちゃんの首すわりが早いとどんな問題や障害が考えられる?

首すわりが早いということは、ハイハイやつかまり立ちも早いと予測できます。

わが子がどんどん成長していくのを見るのは、もちろん嬉しいですよね。

反面、赤ちゃんの成長が早すぎるのも問題と考えられることがあるんです。

発達障害のうちの

  • 多動
  • アスペルガー
  • 自閉症
がみられることがあります。

成長が早いので運動神経が良くなるかもと思いきや、逆の場合もあります。

ただ、「首すわりが早い=障害、問題がある」と決めるのは安易すぎます。

気になるようであれば、首すわり以外の様子も踏まえてお医者さんに相談しましょう。

首すわりが早くても遅くても、何の問題もない場合だって大いにあり得ます。

成長が早くて、知能指数が高く賢く育つ場合もあります。

つまり「人の数だけ成長のスピードがある」ということなんです。

多くの方が「育児情報誌」だとか「ネットの情報」を頼りに、子育てしますよね。

でも特に本には「一般的なこと」が書いてあるだけです。

自分の子どもが当てはまらなくても、すぐに心配する必要はありません。

気になることがあるときには、そういった情報だけを見て一人で悩んだりせずに、専門家である「病院の先生に相談してみること」が大切ですよ。

生身の人間ですので、型どおりに子どもは育っていきません。

あまり神経質にならないようにしてくださいね。

それにもし結果的に、問題や障害があったとしてもそれは個性ですから。

「わが子の個性を受け入れる」以外の選択肢はありませんよね。

スポンサードリンク

首が座る前にやってはいけないこと!どんな悪影響があるの?

首すわり前の赤ちゃんは、自分で自由に頭を動かすことができません。

首すわり前の赤ちゃんを抱っこしてみるとわかると思いますが、首はグラグラしていて、支えていないとガクンと倒れてしまいます。

そのため、首すわり前の赤ちゃんのお世話では、注意しなければならないことがいくつかあります。

首すわり前の赤ちゃんにやってはいけないこと①抱っこの仕方

1つ目は、抱っこの方法です。

しっかり首がすわっていない赤ちゃんを抱っこするときは、必ず首を支えましょう。

横抱きにして、親の肘の内側で赤ちゃんの首を支えるようにするのがおすすめです。

縦抱きの場合は、親の肩に赤ちゃんの頭をもたれさせ、頭と首を支えながら抱っこします。

ただし、縦抱きはゲップを促す時など短時間に留めておきましょう。

抱っこ紐に関しても同様です。

必ず抱っこ紐の適応月齢を確認し、首すわり前から使えるものにしましょう。

首には重要な神経や血管が通っています。

赤ちゃんの首を支えないまま抱っこすると、神経や血管に負担がかかってしまう恐れがあるため、抱っこの方法には注意しましょう。

首すわり前の赤ちゃんにやってはいけないこと②寝かせる姿勢

2つ目は、寝かせる姿勢です。

首すわり前の赤ちゃんは、仰向けに寝かせましょう。

うつ伏せに寝かせた場合、首すわり前の赤ちゃんは、息が苦しくても自分で頭を動かすことができず、窒息してしまう危険があります。

また、うつ伏せ寝は乳幼児突然死症候群(SIDS)の要因にもなるので、仰向けに寝かせるようにしましょう。

もし、首すわりを促すためにうつ伏せの姿勢にしたいという場合は、必ず親が見守りながら、短時間で行うようにしましょう。

首すわり前の赤ちゃんにやってはいけないこと③寝かせる環境

3つ目は、寝かせる環境です。

赤ちゃんを寝かせた時、赤ちゃんの近くに物を置かないようにしましょう。

仰向けに寝かせた時、赤ちゃんの顔の上にぬいぐるみやビニール袋が覆いかぶさると、赤ちゃんは自分で取り除くことができず、窒息してしまう可能性があります。

タオルやガーゼハンカチなどのお世話用品は、つい赤ちゃんの枕元に置きたくなりますが、赤ちゃんの顔にかかりそうな場所には置かないようにしましょう。

最後は、あやし方です。

首すわり前の赤ちゃんをあやす時には、優しくあやすようにします。

「高い高い」のように赤ちゃんを高く持ち上げて振り回したり、強く左右に揺さぶったりする方法は厳禁です。

乳幼児揺さぶられ症候群となり、脳の機能などに障害を及ぼす可能性があります。

首すわり前の赤ちゃんのお世話をする時には、ぜひこれらの点に注意してあげてくださいね。

スポンサードリンク

首すわりが早いと問題があるかもって本当?のまとめ

首すわりは、一般的に4カ月くらまでにはします。

でも個人差があるので、あくまでも「目安時期」になります。

本などの情報通りに、赤ちゃんは成長するわけではありません。

「赤ちゃんひとりひとり」それぞれの成長スピードがあります。

とはいえ、平均の成長スピードとかけ離れていると心配ですよね。

心配な場合は、先輩ママに相談してみましょう。

「うちもこうだったよ~」と似たような話をしてくれるかもしれません。

また、お医者さんで相談してみるのもいいですね。

一人で悩み込んでしまっても答えは出ません。

まわりの人にも頼りながら、子育てを頑張ってくださいね。

そして、「首すわり」についてお伝えしてきましたが、あなたは「首すわりの時期にやってはいけないこと」には、どんなものがあるか知っていますか?

良く聞くのは、赤ちゃんを強く揺さぶることによる「乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)」というものがあります。

「首が据わる前にやってはいけないこと!首かっくんにはどんな影響がある?」

の記事には、そんな赤ちゃんの首すわり時期にやってはいけない「タブー」について詳しくまとめています。

大切な我が子です。「知らなかった」ではすまないことなので、ぜひ参考にして知っておいてくださいね。