扶養控除には就労支援B型で働く妻の収入も書くべきなの?

スポンサードリンク

年末調整になると、本人だけでなく妻の所得についても書かないといけませんね。

年間所得が38万円であれば配偶者控除が受けられますので。

しかし給与所得者であれば、103万円まで配偶者控除が受けられます。

さて、障害者就労支援の場合は年末調整で申告しないといけないのかという疑問が出てきます。

基本的にはどんな形であっても、所得がある以上は書くべきであるし、制限以内の金額であれば扶養控除の対象になります。

ですから障害者就労支援での収入ももちろん記載しないといけません。

ただ、障害者就労支援にはa型とb型があります。

血液型みたいですが、2つには大きな違いがあるのです。

障害者と言えども軽度から重度まであるわけで、それを全部同じにしてしまうのはちょっと思いますよね。

いろんな規定がありますが、わかりやすく言うとa型は障害があるけれどもそこそこ普通に仕事ができる人です。

そしてb型は障害の程度が重いので、指示通りには働けない人ということですかね。

障害には

  • 身体的なもの
  • 精神的なもの
  • 生まれつきのもの
と、種類はたくさんあります。

会社というのは何かを生産して賃金が生まれるわけで、それが出来ない人は雇えないというのが本来の仕組みです。

だけど、それだと障害がある人は生きていけないし、そんな冷たい世の中では困りますよね。

だから国は会社に対して助成金というのものを補助して、障害者の人も雇って欲しいと頼んでいます。

とはいえ、仕事を教える人もいないといけないので、人材的に余裕がない会社ではなかなかそれも難しいのが現実ですけどね。

就労支援b型は年末調整しない? その理由と雇用契約の話

スポンサードリンク

就労支援b型は年末調整をするのかしないのかについてですが、しなくてもいいです。

就労支援b型は会社と雇用関係がないからなのです。

会社に勤めると雇用保険というものに入りますが、これにより会社から雇われていると言う雇用契約が結ばれています。

しかし、この雇用保険がないので年末調整もしません。

そもそもの話ですが、b型は働いて給料をもらうというシステムとは違うのです。

就労支援b型は「福祉サービス」で、利用料を支払って働かせてもらっているのです。
ちょっと不思議な感じですよね。

月額利用料についてはその人の立場によって違ってきますが、0円~37200円まで幅があります。

b型の場合はリハビリをして、レベルアップできたらa型に移行したいとかそんな意味合いもあるので、稼ぐことが目的ではありません。

また、雇用ではないので国で定められている最低賃金を払うと言うルールも関係ないです。

イメージ的には内職をして作った分だけもらうとか、1日1000円だけでやれることをするとか、ゆるい感じですかね。

ですから賃金とは言わず「工賃」と呼びます。

ちなみに収入は、全国一カ月平均工賃が15033円です。
正直、お小遣いレベルですよね・・・

でも金額の問題ではないのですよね。

働きたい、何かしたいって思ってる人にとってはこのサービスはとても大事なのです。

もし、就労支援b型で働いてみたいのであれば、市役所の福祉課窓口やハローワークに行くと相談に乗ってもらえます。


スポンサードリンク

就労支援a型の年末調整の仕方とは?控除の条件とその書き方

就労支援a型は就労支援b型と違って、会社と雇用契約が結ばれているので年末調整をすることになります。

a型の人は軽度障害の人に多く、難しい作業はできないけれど、簡単な作業はこなせる人で、会社としても生産性があるので雇っているという感じでしょうか。

単調な作業の仕事とか、同じことを繰り返しする仕事などはできる人も多いので、製造業などで多く雇われています。

もちろんどこの会社でも雇ってくれるわけじゃなく、いわゆる障害者枠という採用枠があるので、そこに申し込めば雇ってもらえます。

仕事の向き不向きもあるので、無条件に雇ってはもらえませんが、続けられそうと判断されれば長期的に雇用契約を結べます。

a型の方は、時給制で最低賃金は保証されますので、激安でこき使われるということはないです。

こちらの全国一カ月平均賃金は67795円です。
なかなかもらえてますね。

最低賃金はもらえるわけですから、フルタイムで働ける体力などがあればもう少しもらえると思います。

私の幼馴染は特別クラス出身でしたが、この就労支援a型で働いていて、月10万円くらい稼いでいますよ。

体力はあるので、8時~17時くらいまで作業をしています。

結局、障害者枠でも普通のパートアルバイトでも、年収がいくらかによって変わるだけです。

月6万円ほどの収入であれば年収は72万円で、103万円までいかないので、配偶者控除38万円が受けられます。

月10万円だと年収は120万円となり、配偶者控除は受けられませんが、配偶者特別控除というのがあるので、控除はあります。

こちらは年収150万円までは満額の38万円が控除されますが、201万円では控除額は3万円と下がっていきます。

また、扶養家族の場合は、配偶者の年収によっても控除額がかわるので注意です。

また、障害者の人ではありますが、普通に働いて所得を得ているので、配偶者の所得として普通に申告してください。

もしその障害により、障害者手帳などがある場合は、障害者控除という記入枠もありますので、こちらも記載してください。

スポンサードリンク

年末調整の扶養って障害者の障害者就労支援の収入は含まれるの?のまとめ

今回は、障害者枠で働いている配偶者の扶養控除についてまとめてみました。

就労支援a型で働いている場合は、会社と雇用契約が結ばれているので年末調整してくださいね。

就労支援b型で働いている場合は、雇用契約がないので年末調整は不要です。

障害者でも健常者でも、働いて所得を得ている場合は年末調整をしてくださいね。

年末調整することで税金が控除されるわけですから、しなくちゃ損ですよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。