好き嫌いの多い子供は何が原因?何でも食べる魔法はないの?

子供の好き嫌いは、ママにとっては頭を悩ませる問題の一つです。

成長盛りの子供には、栄養を沢山とってほしいと思うのに、そんな時に限って食べてくれなかったりしますよね。

我が家は三姉妹なのですが、三人それぞれ好き嫌いが分かれていて、三人が納得するご飯を作るのも一苦労です。

今回は、そんな子供の好き嫌いについて

  • 何が原因で好き嫌いが多くなるのか?
  • どうすれば、好き嫌いが少なくなってくれるのか?
ということについて、詳しく見ていきたいと思います!

好き嫌いの多い子供には原因があった!敏感な舌を持つ特性とは?

子どもの頃の好き嫌いはどんな理由で発生してしまうんでしょうか?

子供の好き嫌いがおこる理由は?

子供はとっても気分屋なので、前日まで喜んで食べていたのに1週間後にだしたら「これ嫌い・・・」という事もよくありますよね(><)

それ以外にはどんな理由で好き嫌いが発生するのか、いくつかご紹介します。

★一度でも不快な思いをした
気分屋とも同じような感じですが、子供にとって、一回でもその食べ物にマイナスイメージをもってしまうと「=嫌いな食べ物」と認定されてしまう事があります。
  • ちょっと喉につまって苦しかった
  • 手についてべたべたで気持ち悪かった
など、理由はさまざまです。

でもそのちょっとしたマイナスイメージでその食べ物が嫌いになってしまうのです(´;ω;`)

★両親の好き嫌いの影響
子供はパパやママが大好きです。

そんな両親が「これ嫌いなんだよね」といった食べ物を、最初は両親の真似をして食べなかったのが、実際にそのまま嫌いな食べ物になってしまうケースもよくあります。

うっかり子供の前で、苦手な食べ物の話ができませんね(^^;

★調理中の匂いが原因
海鮮類など、実際に口に入れれば平気なのに、調理中の生臭い臭いなどが苦手で、その食べ物が嫌いになってしまうことがあります。

★初めての食べ物が嫌
警戒心の強い子供は、初めて見る食べ物などを嫌うこともあります。

最初の一口が中々できず、そのまま食べずに嫌いな食べ物認定されてしまうことも(><)

好き嫌いは敏感な舌のせい?

子供の舌は大人よりもとても敏感です。

舌にある食べ物の味を感じる『味蕾(みらい)』という器官の知覚能力は、おとなの2倍以上といわれています。

子供に好き嫌いが多いのは、この敏感な舌で、少しの苦みや酸味を感じとってしまい、「この食べ物は嫌い!」と認識してしまうのも原因の一つです。

また、中にはこの味蕾(みらい)が通常よりも多く、さらに味に敏感な【スーパーテイスター】という舌をもつ人もいます。

人口の25%は、この敏感な舌をもつ人が存在するといわれています。

病気でも何でもないのですが、通常よりも味蕾の数が多い分、平均的な味覚の人よりも3倍ほど強く味を感じてしまうこともあるんですね(><)

好き嫌いが多い子供の中には、このスーパーテイスターの人も含まれているかもしれません。

大人になっても好き嫌いが多く、特に

  • 緑の野菜やコーヒー
  • 脂質の多いもの
  • 炭酸飲料
などを嫌う人には、スーパーテイスターの可能性が高いといわれています。


スポンサードリンク

好き嫌いもいづれは治る!子供がおいしく食べれるレシピを探そう!

子供の好き嫌いは、大きくなるにつれておさまっていくものがほとんどです。

でも、ママ心としては、今すぐ栄養価の高い食材を食べて欲しいですよね。

そこで、好き嫌いをする子供でも食べやすいレシピ、ご紹介します!

★鶏のふわふわ揚げ
子供のみんなが苦手なピーマン。

我が家はクレ〇ンしんちゃんの影響で、苦手になりました。笑

そんな子供でも、苦みのあるピーマンをおいしく食べられるレシピです。

他の野菜でも応用して使えますね!
「鶏のふわふわ揚げ」の作り方の詳細をクックパッドで見てみる

★なすマフィン
食感が苦手という子も多いナス。

なんとお菓子になるレシピです。

作り方も簡単で、これならナス嫌いな子供でもおいしく食べられそうですね。
「なすマフィン」の作り方の詳細をクックパッドで見てみる

★ひとくち豆腐バーグ
緑の葉物野菜の代表といえばホウレンソウです。

苦手な子供も多いですよね(><)

このレシピなら、見た目もホウレンソウの気配が少なく、豆腐なのでヘルシーで健康的☆冷凍してお弁当のおかずにもオススメです。
「ひとくち豆腐バーグ」の作り方の詳細をクックパッドで見てみる

スポンサードリンク

好き嫌いの多い子の原因まとめ

好き嫌いの多い子の原因について詳しく見てきました。

好き嫌いを克服するのって、大人になってからのほうが難しいですよね。

我が家では、実は主人が一番好き嫌いが多いです。

是非、子供のうちに好き嫌いを少なくして、健康的に大きく育っていってほしいですね(*^^*)

少しでも好き嫌い克服の手助けになったら嬉しいです。