母子手帳の表紙の名前を失敗したら再発行はできるの?

スポンサードリンク

赤ちゃんを授かり、ママがもらいに行く「母子手帳」。

もらった瞬間、「私妊娠したんだな~」と実感するママも多いと思います。

私も、はじめて母子手帳をもらった時は、妊娠している実感がわき、とてもテンションがあがったのを覚えています。

でもこの母子手帳、いざ書くときって本当に緊張するんですよね!

実際に私の場合も、まだ子供の名前を書きなれていないっていうのもあって「失敗したらどうしよう?」と

「この名前書きでこの子の人生が決まっちゃう!」

くらいの、そんな気持ちになってしまいました。

そんなとき「名前を失敗するのがイヤだから、テプラで作って貼ったらダメなのかな?」と思ったことがあるママさんも多いのではないでしょうか?

答えは「母子手帳の名前欄は手書きでなく、テプラなどで作った名前シールを貼っても大丈夫」なんです。

また、最悪の場合には「母子手帳の再発行」をしてもらうことも可能です。

ただこの場合、気を付けないといけないことや、あまりオススメでない理由もあるんです。

母子手帳への名前書きに自信がないとき!失敗しない方法は?

スポンサードリンク

母子手帳の表紙には、ママやパパの氏名を記入する欄がありますよね。

気になって保育所に電話をして聞いてみたのですが、母子手帳の氏名記入欄にテプラなどで作った名前シールは、使っても問題ないようです。

なので「字を書くのが苦手だから、自分で書きたくない」というママさんは、最初からテプラなどで作った名前シールを使っても大丈夫です。

ただし、母子手帳をもらった窓口で、「ここにお母さんのお名前を記入してください」と言われるケースが多いんです。

なので名前シールにしようと思っている方は、ここできちんと窓口の方に伝えてくださいね!

でも、もしそのときの勢いでつい自分で書いてしまって、後から見て「失敗したー!」と思ったときには。

「失敗した文字の上から、テプラで作った名前シールを貼る!」というのもアリですね。

母子手帳の名前は、手帳の内容だとか他の部分が見えなくなるくらいの大きなシールはダメです。

でも、基本的には名前シールをはじめ、いろんなシールなどで装飾しても大丈夫なんです。

なので、もしも窓口で自分で書いてしまうようなときには、後からシールを貼りやすいように

  • 小さめの字で
  • 枠の中央に
名前を書くようにすると、後から名前シールが貼りやすいですね。

ちなみに、我が家は三人娘がいるのですが、三回とも別の窓口で母子手帳をもらいましたが、全部その場で名前を記入しました。

まぁ私の場合は許容範囲の字だったので、その後もテプラーを使うことなく、今に至ってマス。笑

そして、そんな母子手帳の表紙の名前ですが、保護者の名前を書く欄が二段あるのですが。

「どう書けばいいのか?」
「母子手帳なんだからm上段に書くのはママの名前でいいの?」

などと、書くときの決まりがないのか、気になりませんか?

そんな母子手帳の「表紙の書き方」について

母子手帳の表紙の書き方!保護者の氏名欄が二段のときどう書く?

に詳しくご紹介していますので、危機になる方はぜひ参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

最悪の場合には母子手帳の再発行はしてもらえるの?

「母子手帳の名前を失敗したけど、やっぱり自分の字できちんと書き直したい」という場合には、母子手帳を再発行してもらうこともできます。

ただし、窓口で「書き間違えたので再発行してください」と言ってもあまりよい顔はされません。

申請するときは「母子手帳を紛失した」とごまかした方が無難ですね。

また、すでに病院などで母子手帳に記入してある中身の部分がある場合には、再記入する必要があります。

この再記入には、妊婦健診を受けている病院でお願いするのですが、お金がかかったり断られることもあります。

なので、最初の「名前だけしか書いていない場合」なら影響も少ないのでいいと思います。

ですが、すでに母子手帳の中身が記入されている場合には、母子手帳の再発行は、よっぽどのことがない限りあまりおすすめできません。


母子手帳の表紙に書く名前を失敗した!キレイに修正する方法はないの?

「母子手帳をもらって気合を入れて名前を書いたものの、うっかり間違えてしまった!」なんてこともあり得ますよね。

気合が空回りするタイプの私なんかだと、なおさらです。笑

そんなときは、二重線で訂正したり修正テープなどで、自由に修正しても構いません。

でもやっぱり「二重線や修正テープ」だとちょっと見栄え的にも嫌だし、どうせなら素敵にしたいですもんね!

なので、自分やパパの名前を間違えたのであれば、名前テープを上から貼ってしまうのも手ですね。

母子手帳は、もらった瞬間からもう「ママのもの」です!

  • どのように記入するか
  • どのように訂正するか
は、自分で決めて大丈夫です。

病院や、検診時に看護師さんなどが記入を間違った場合は、

  • 二重線で訂正されていたり
  • 修正ペンで訂正されたり
と場合によって様々です。

普段ならペンで書いて間違えてしまったら、私ならをビーっとして書き直します。

でもずっと使うような母子手帳だと、見た目がちょっと気になってイヤですよね。

母子手帳カバーで間違った名前を書きなおす方法

もっときれいに書き直したいという方は、母子手帳の表紙カバーを自作するのはいかがでしょうか?

文庫本のカバーの母子手帳バージョンと考えてみてください。

「母子手帳に勝手にそんなことをして、妊婦健診の時とか大丈夫かな?」

そんな風に思われるかもしれませんが、表紙カバーに名前など必要事項が書いてあれば問題ありません。

それに、いざとなれば表紙カバーを取り外してしまうこともできます。

表紙カバーを自作する場合は、

「母子手帳 表紙 手作り」
(クリックするとGoogle検索結果画面が表示されます)

で検索すると、無料のテンプレートや作り方がずらーっと出てくるので、気になるものを参考にすることができますよ。

また自作する自信がない方は、ハンドメイドの通販サイトで母子手帳カバーを購入することができます。

母子手帳を自分好みにデザインすることができますし、子どもが複数いる場合は、一人ひとり違うデザインにすると見分けがつきやすいですね。

母子手帳の表紙を変えたい!決まった表紙から変えても大丈夫なの?

母子手帳の表紙のデザインは、各自治体で違います。

気に入らないものだと、表紙を変えたくなってしまいますが、びりっと引きちぎって替えるようなことはしない方が良いと思います。

私は今までに

「表紙を変えないで」
「破らないで」

という注意を受けたことはありませんが、なんとなく不吉な感じがしますよね…。

母子手帳は公的な証明書になるので丁寧に扱うべきものです。

母子手帳にブックカバー!?

母子手帳の表紙のデザインがどうしても気に入らない場合は、ブックカバーをかぶせてみてはどうでしょうか。

もしくは、前述したようにインターネットで無料のテンプレートを使って自作してかぶせても良いですね。

このように、元々のものを傷つけずに好みのものに変えるという方法であれば、差し支えないのではないかなと思います。

市町村によっては有名人デザインの母子手帳も!

私の住んでいるところは、KinkiKidsの堂本剛さんがイラストを手がけられている「デザイン母子手帳」があります。

私が一人目を妊娠したときは普通のデザインの表紙でしたが、二人目のときがちょうどそのデザインの母子手帳が配布され始めた頃でした。

なので、ちょうどタイミング良くうまくゲットすることができました。

この母子手帳は自治体からの発行物なので、市内在住の人しかもらうことができません。

聞くところによると、この母子手帳のデザイン欲しさに移住してくるというファンの方もおられたのだとか。

そう思うと、自治体も母子手帳のデザインに力が入ってしまいますよね。

母子手帳の表紙のデザインも気になるかもしれませんが、個人的には、母子手帳ケースのデザインで好みを反映すれば良いのではないかなと思います。

母子手帳は、妊娠中は常に携帯することが好ましいです。

検診のときはエコー写真や検査結果のアレコレや診察代の補助券などの細かいものがたくさん発生します。

出産後は子どもの診察券などを入れることもできるので、それらを入れる「母子手帳ケース」は必須です。

カバンの中に入れていて常に目に触れるのは、母子手帳の表紙よりも母子手帳ケースの方だと思います。

なので、自分が気に入って使いやすいものを選んでみてはどうでしょうか。
人気の「母子手帳ケース」を見てみる

母子手帳の交付時に書かれる番号って何?母子手帳のはてなを解決!!

では次に、母子手帳にまつわる「はてな?」にお答えします!

母子手帳の「はてな」①母子手帳の交付時に書かれる番号はなに?

各自治体によって違う場合もありますが、「その自治体でその年度に母子手帳を交付した数」である場合が多いようです。

交付番号自体が、記入のある自治体と無い自治体があります。

母子手帳の「はてな」②母子手帳をもらう時はなにが必要?

母子手帳をもらう時は、

「妊婦届・マイナンバーカード」

または

「個人番号通知カード・本人確認書類・代理人の場合は委任状」

が必要です。

妊婦届は、産婦人科でもらえる書類です。

2018年以降、母子手帳の交付にはマイナンバーの提示が必要になりました。

なので、マイナンバーは必ず忘れずに持っていきましょう。

母子手帳の「はてな」③母子手帳はいつ頃もらえるの?

母子手帳をもらう時期は、特にきまりはないようです。

多いのは、妊娠6週から10週くらいにもらいに行くママが多いようです。

赤ちゃんの姿が確認できて、心拍が確認できてからもらいに行ったというケースをよく聞きました。

でも中には、お腹がでてくるまで妊娠に気づかず、母子手帳をもらいにいったら

「もう5か月を過ぎていた!」

なんてエピソードもありました。

母子手帳の「はてな」④母子手帳はすぐに交付してもらえるの?

だいたい30分から1時間ほどで交付されるようです。

窓口の混み方によって多少の待ち時間は変わります。

母子手帳をもらう際には、

  • 手帳の使い方
  • 妊婦検診の説明
  • 自治体の子育て支援に関する説明
など、色々な説明がありますので、大体1時間前後を目安にしておくといいと思います。

私の場合、三人子供がいるので、第一子の時は詳しく説明を聞いていたので結構時間がかかりました。

でも、二人目以降はある程度知っていたので、時間は短縮されました。

スポンサードリンク

母子手帳での名前の書き方!まとめ

母子手帳の表紙の名前の書き方について見てきましたが、母子手帳は、ママがもらえる特別な手帳です

妊娠時の日常を記入したり、子供の成長記録をつけたり・・・

是非しっかり活用して、楽しい子育てに役立ててくださいね。