ここ数年の夏の暑さは異常ですね。
家の中にいても、尋常じゃないくらい暑いときがあります。
そんな猛暑の中を外に出ると思うと…。考えただけでめまいがしてきそうです。
でも暑いからと言って、全く外に出ないわけにはいきませんね。
お買い物や通勤を自転車でしている人も多くいます。
でも「猛暑日の自転車」が危険なことは、ご存知でしたか?
実は、徒歩よりも自転車の方が危険なのです。
自転車の方が、歩きよりもスイスイ進むし風もあたるので、意外に思われる方も多いのではないでしょうか?
そこで、普段から自転車を使う方必見です。
夏本番を迎える前に、自転車の熱中症対策について一緒に考えていきましょう。
猛暑では自転車がパンクしやすい?その原因を解説します!
まずは、自転車のパンクについてです。
「釘だとかガラスの破片とかの、何かしらとがっているものを踏まないと、パンクしない?」
いえ、そうではありません。
何と、猛暑が自転車をパンクさせることがあるのです。
それも珍しいことではなく、頻繁に起こりえます。
猛暑のアスファルトは、とっても熱くなります。
気温が30度でも、場所によると60度を超えることもあるんですよね。
近頃は、40度近くの気温になることもよくありますね。
つまり、アスファルトはゆうに60度を超えているということです。
この暑さの地面に触れている、タイヤのゴムチューブが耐えられなくなってしまいます。
そしてその結果、パンクを起こしてしまうんですね。
「私は、気温の高い昼間には、自転車に乗らないから大丈夫!」と思う方もいるかもしれません。
でも実は、夜の間にパンクすることもありえるんです。
猛暑日の夜に多発!?自転車のパンクを防ぐポイントは自転車の保管方法
まず自転車は、できるだけ日陰で保管するようにしてください。
タイヤのパンクには、アスファルトの熱さだけでなく、気圧も関係しています。
夏は気圧が高くなるので、タイヤが膨張します。
この「膨張によるパンク」もあるんです。
なのでパンクを防ぐのであれば、夏はタイヤの空気圧を低めにしておくべきです。
自分で空気を入れるときに、空気圧の調整は難しいですね。
自転車屋さんで無料で空気入れをしてくれるところがあります。
そういうところで相談してみてもいいですね。
覚えておきたい!猛暑日での自転車を利用する際の危険と対策法!
猛暑日には、できるだけ自転車に乗ることを避けてほしいのが本当のところです。
でも通勤などで使っている場合はそうはいきませんね。
猛暑日の自転車は、熱中症を引き起こす可能性があります。
自転車は徒歩に比べると、あまり自分に負荷がかかっていないように感じられますよね。
だって、徒歩に比べて自転車は長時間乗っていられますもんね?
でも実は、それが危険なのです。
長時間、炎天下にいることで熱中症が起きるリスクが高まってしまうのです。
炎天下での自転車の熱中症対策でできること
では、猛暑の中で自転車に乗るとき、熱中症対策としてできることについて考えてみましょう。
炎天下での自転車の熱中症対策①いつもより30分早く家を出る
朝、自転車通勤をしている人は、30分早く家を出ましょう。
少しでも気温が上がる前に、自転車に乗れるよう心がけてください。
30分でも全然違いますよ。
炎天下での自転車の熱中症対策②帽子をかぶる
サラリーマンが自転車に乗って帽子をかぶっているのは、正直あまり見かけません。
でも自分の体を守るためです。
まわりの目は気にせず、帽子を使うようにしてください。
このとき、折りたたみのできる帽子が、自転車から降りたときの持ち運びに便利でおすすめですよ。
■【自転車通勤の熱中症対策に最適!折りたたみできる帽子】の詳細を見てみる
炎天下での自転車の熱中症対策③ネッククーラー
暑いときは首を冷やすのが効果的です。
太い血管が通っているからですね。
熱中症対策のために体温を上げないことは重要です。
そこで保冷剤式の、ネッククーラーがあります。
それを首に巻いて自転車に乗りましょう。
ただこのとき注意したいのが、水につけて湿らせて使うタイプのものもあります。
ただ、これは自転車に乗ったらすぐに乾いてしまうので効果が長続きしないので、自転車にはおすすめしないですね。
■【自転車の熱中症対策に大人気!ネッククーラー】の詳細を見てみる
炎天下での自転車の熱中症対策④水分補給
あと、忘れてはいけないのが「水分補給」です。
できたら、水ではなくポカリスエットのようなものが好ましいです。
この水分補給は、喉が渇いたと思う前に飲むことがポイントです。
信号待ちのたびに飲めるように、1本用意しておきましょう。
熱中症の初期症状はめまいや立ちくらみから起きます。
自転車に乗っていて、ふらついたら止まって休むようにしましょう。
「これくらいなら大丈夫」と油断していると、大きな事故につながりかねませんよ。
猛暑日に自転車に乗るのは危険?のまとめ
猛暑日の自転車は非常に危険です。
自転車のタイヤも、パンクしてしまうほどの暑さです。
人の体にもかなりきつい暑さであることが、容易に想像できます。
それでも自転車を使わなければいけない人もいますね。
きちんと熱中症対策をして、無理しないようにしてください。