会社についたあと、濡れたレインコートはどうしていますか?
そのまま自転車にひっかけても、風で飛ばされるかもしれないし、盗られるかもしれません。
なので、水をさっとはらってから小さくたたんでビニール袋に入れて持ち運ぶ人が大半なんじゃないかなと思います。
ただ、ビニール袋に穴が開いていてカバンの中が濡れてしまうことも…。
学生さんであれば、教科書が濡れて波打ってしまったりして…。
実はこんなときに便利なアイテムがあるんです!
その名も「吸水収納ケース」!
「濡れたおりたたみ傘をそのまま収納できる袋」がありますが、それのレインコート版ですね。
内側は水分を吸水するような素材で作られており、レインコートの水分を吸い取ってくれます。
外側は防水仕様になっているので、内側から水分が出てくることもありませんし、水が漏れてカバンの中が濡れることもありません。
もちろん、この袋に入れていたからといって、取り出したときにレインコートが乾いているというわけではありませんが、ボトボトと水分が落ちてくる状態ではなくなっているはずです。
このような袋が、ベストオブ持ち運び方法だと思います。
今はこんな便利なものがあるんですねぇ。
自転車通学や自転車通勤をされている人にとって、雨の日は本当に憂鬱。
自転車に乗ったままの傘さし運転は法律的によろしくありません。
なので、どうしても雨の日に自転車に乗るということであれば、レインコートを着て安全に気を付けて運転してくださいね。
自転車でのカッパの収納!濡れたまま入れても大丈夫なのは?
カッパを持ち歩かずに自転車に収納しておく一番簡単な方法は、前カゴに入れることだと思います。
ただ、前カゴにカッパをポイっと入れるだけだと、誰かに盗られてしまうかもしれません。
なので、前カゴにチャック付きの防水カバーをつけることをオススメします。
チャックの部分に鍵をつければ、さらに盗難防止になると思います。
この方法が一番安心して自転車に収納できる方法なのではないかなと思います。
しかし、当たり前ですが、防水カバーの中ではカッパは全く乾きません。
帰宅時にまだ雨が降っていた場合は濡れたカッパを着るしかありません。
- 帰るだけだとしたら、濡れたカッパでもちょっと我慢して着るか
- 小雨程度ならばそのままカッパを着ずに乗るか
レインコート自体も、そのまま前カゴに入れると防水カバーの中も濡れてしまいます。
なので、ビニール袋とかジップロックのような、ジッパーがついていて頑丈な袋に入れたら良いかなと思います。
もしくは、最初にご紹介したような「吸水収納ケース」に入れるとなお良いと思いますよ。
カッパを着たままコンビニに入るのはさすがに非常識?
カッパを着たままコンビニに行くとき、どうされていますか?
私としては、びちょびちょの状態でしずくを垂らしながらウロウロするのは、
- 床が濡れて滑りやすくなるので危ないし
- 他の人や商品に触れると濡れて迷惑になるし
カッパについている水分がそこまで多くなく、買うものが決まっていてすぐにコンビニから出るような場合。
そういう状況であれば、雨水を払ってさっと済ませても良いかもしれませんが、基本は脱いで入るのがマナーかなと思います。
どうしても脱ぐのが面倒だけど飲み物が欲しいという場合は、外に設置してある自動販売機を探して購入するしかないのではないでしょうか。
自分の面倒もあると思いますが、周りに迷惑がかからない方法を考えるようにしてくださいね。
レインコートの持ち運びに便利な吸水抜群な収納ケースなんてあるの?
前述したような、濡れたレインコートの持ち運びに便利な「吸水収納ケース」というものを具体的にご紹介しますね。
ご紹介するレインコートの「吸水収納ケース」は、30cm×40cmという大きめサイズです。
なので、大人の方のレインコートが上下セットでも入りそうです。
ただし、ちゃんと畳まないと入らないかもしれませんが。
レインコートだけでなく、折り畳み傘・水着・濡れたタオルも入れられます。
ただのビニール袋に入れるのと違って、吸水してくれます。
びちゃびちゃになりにくくて良いですよ。
雨の日は何かと面倒ごとが多いです。
ですが、このような便利グッズで少しでもストレスを軽減させてくださいね。
濡れたレインコートは玄関に置くべき?おすすめの置き場所は?
濡れたレインコートはどこに置いていますか?
我が家は、玄関に上がるための手すりに掛けて干しています。
雨の日は朝、子どもを幼稚園に送り、レインコートを持って帰ってきます(うちの幼稚園はレインコートを持ち帰るスタイルです)。
そして、手すりに掛けておきます。
すると、だいたいの場合はお迎えの14時頃にはほぼ乾いています。
手すりのところだけではたりない場合は、玄関ドアのノブ(内側)に掛けることもあります。
私は、室内に濡れたものを持って入りたくありません。
そのため、いつも玄関で乾かしています。
玄関も湿気ってほしくない気持ちはあります。
ですが、室外では乾きそうにないので…。
すぐに乾かしたい場合は、浴室乾燥機で一気に乾かしています。
ちなみに、濡れた傘も玄関で乾かしています。
傘の乾かし方には賛否両論あるようです。
ですが、私は玄関内派です。
晴れた日に外で乾かすという方もいらっしゃいますね。
私のご近所さんはその方式でよく傘が飛ばされています(笑)。
なので、私は玄関内派です。
しかし、いくつも傘を干す場合は玄関が傘で覆われてしまいます。
非常時には危ないですよね。
気を付けてくださいね。
レインコートは脱いだ後どうしてる?のまとめ
レインコートは脱いだ後どうしてる?ということについて、最後にポイントをおさらいしておきますね!
- 濡れたレインコートを持ち運ぶには、ビニール袋でも良いですが「吸水収納ケース」がオススメです。
- 自転車に置いておくなら、前カゴにチャック付きの「防水カバー」を付けて、その中に入れると盗難防止になって良いと思います。
チャックの部分に鍵をつけるとなお安心です。 - 水がしたたるほどびちょびちょのカッパを着たままコンビニに入るのは、床が滑って危険ですし、お店や他のお客さんの迷惑になるのでやめましょう。
- どうしてもカッパを着たまま飲み物を買いたい場合は、外に設置してある自動販売機を探してください。
でも、そんな中でも大きなポンチョ型のレインコートを持っているお友だちは自転車を使っています。
ハンドルの部分から覆える大きなものです。
今はいろいろな用途に合わせたレインコートが出ていますし吸水収納ケースも様々なものが売られているようです。
ご自分に合ったレインコートを見つけられると良いですね。