まず、「救急車」を英語で言うと、「ambulance」です。
読み方は「アンビュランス」と読みます。
「〇〇カー」じゃないと知った時の、私のショックといったら。笑
でも最近は、小さな頃から英語の教育に力を入れるお父さんお母さんが増えてきました。
大きくなってからよりも、小さな頃の方が耳が良く、日本語を学ぶのと同じように無理なく英語を吸収していくんだそうです。
我が家は小2の男の子と3歳の女の子がいます。
特に英語教育に力を入れているわけではないのですが。
息子が利用している通信講座(チャ○ンジ)に付属している英語の教材を娘が気に入り(むしろ、息子よりも使っている)、よくおもちゃのように遊んでいます。
そのおかげか、娘は妙に発音が良いです。
綺麗に「cucumber(キューカンバー=きゅうり)」とか言ってきます。
私は特に発音が良いわけではないので、英語の教材のおかげで耳が養われていることが明らかにわかります。
そんな娘に感化されて、息子も英語に興味を持ち出しています。
自分の好きな物、身近なものを「これは英語でなんて言う?」を聞いてくることもしばしば。
私 :「car(カー)やな」←自信満々
息子:「じゃぁ、タクシーは?」
私 :「taxi(タクシー)」←ちょっと発音に気を付けて
息子:「トラックは?」
私 :「truck(トラック)」←チュォラァック的な言い方で
息子:「なーんや、日本語と同じやん」
私 :「そうやな、カタカナで書くものは英語で同じように言うことが多いで」
息子:「じゃぁ、パトカーはパトカーなん?」
私 :「あれ?パトロールカー…?」←自信がなくなってきた
息子:「救急車は?」
私 :「…え??」←知らない
私の英語力は、こんなもんでした。笑
救急車の英語の読み方は?発音するときのアクセントのポイントは?
「救急車」を英語で言うと「ambulance」というのはご紹介しましたよね?。
でも私のように「で、なんて読むのー?」と思う方も多いと思います。笑
この「ambulance」をカタカナで表すと「アンビュランス」
アクセントは頭についていて、その頭の「ア」は、「エとアの間の音」です。
“エ”の口をしながら“ア”と言う感じですね。
日本語にはない独特の音なので、ちょっと難しい発音ですが、さらっと言えればちょっとかっこいいかもしれませんよね!
ちなみに、救急車の英訳が「○○car」だとばかり思っていた自分が恥ずかしいです。
はたらくくクルマを英語で言ってみよう
救急車以外に、小さな子どもに人気の「はたらくクルマ」を英語で言うとどうなのかが気になったので、いくつか調べてみました。
アクセントは「li」のところです。
※前述した「Patrol car」でも正解ですが、「Police car」の方が一般的だそうです。
英語だけ聞くと、それが何を表しているのかわかる方が多いと思いますが、日本語からの英訳はなかなか難しいかもしれません(私だけでしょうか。笑)
よくよく考えると、「小さい子が難しい言葉よりも先に覚えるのではないか?」と思われるほど親しみのある
「はたらくクルマの名前」
を、大の大人がさっと言えないのっておかしい気がします。
今は小学生から英語教育が始まっています。
子どもたちにとって、親しみのあるものから英語で覚えていくというのはとても意味があるはずなので、今後の日本の教育に期待したいと思います。
救急車を呼ぶとき!英語では何て言えばいいの?
では、少し発展してみましょう。
想像してみてください。
友人と、または家族で、外国に旅行に行ったあなた。
突然、同行者が倒れてしまいました。
「やばい!!救急車を呼ばなければ!!」
…さて、なんと言いますか?
それ以前に、どこに電話をかけますか?
日本では、
- 救急や火事は119番
- 事故や事件は110番
でも実は、アメリカでは、救急も火事も事故も事件も全て「911」だそうです。
もちろん、アメリカ以外のところは、日本と同じように別々の番号のところもあります。
旅行に行かれる際には、念のため、その土地の救急ダイヤルも知っておくと安心かもしれませんね。
そして表現の方法ですが、いくつか例をご紹介します。
「Call 911!(コール ナインワンワン)」
まずは、これを言うことができれば大丈夫です。
「Please speak Japanese!(プリーズ スピーク ジャパニーズ)」
さらに、電話をかけたときに日本語でしゃべってほしい場合などはこれ良いと思います。
こんな緊急事態は起こってほしくないですが、旅行の際は頭の片隅においていても損はないでしょう。
救急車は英語でなんて言う?のまとめ
「救急車のことを英語で何といえばいいのか?」ということについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
最後にポイントをおさらいしておきますね!
- 救急車を英語で言うと「ambulance」(アンビュランス)です。
- 最初の「ア」は、“エ”の口をしながら“ア”と言うとうまく発音できます。
- アメリカでは911で救急車を呼ぶことができます。
- 救急車を呼んでほしいときに一番端的に表現できるのは「Call 911!」です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント