子育て小学生のスマホの時間制限の方法は?どのような設定ができるの? 今は小学生でもスマホを使う時代です。 朝から晩までスマホをいじっている子供の姿を見てしまうと、親としては心配になってしまいますよね。 そんなときは、スマホ内にある機能やアプリを使って強制的に時間制限をするのがオススメです... 2022.06.14子育て小学生
子育て賞が取れる自由研究!小学生で入賞に選ばれるテーマと選定ポイント 夏休みの宿題にある課題、自由研究がありますね。 めんどくさいなぁと思いながら適当にやるか、賞を取るつもりで本気でやるか。 どうせやるなら入賞したいですよね! どのように研究すれば入賞するのか調べてみました。 ... 2022.06.10子育て小学生
子育てラップの芯で工作しよう!小学生のリサイクル工作のススメ 夏休みなどの長期休みになると、親子で時間を持て余してしまうことはありませんか? 家にあるもので、何か作りながら親子で楽しい時間が過ごせたらいいですよね。 そんなときにオススメしたいのがラップの芯です! 家にあるラッ... 2022.06.02子育て小学生
子育てビニールの上履きの名前の消し方は?身近なアイテムで消す方法! 幼稚園とか小学生時代って成長期なので、ぐんぐん身長も足のサイズも大きくなります。 ですから、新しく買ったばかりなのにもう履けなくて、新しいの買わないといけなくなった! でも前のもまだ新しいのにもったいない・・・ な... 2022.05.31子育て小学生
子育て鍵盤ハーモニカができない!練習するときのポイントと注意点 子どもが鍵盤ハーモニカを上手に弾けないとき、あなたならどう教えますか? 鍵盤ハーモニカを練習するときの1番のポイントは… 1つずつ丁寧に進めていくことです! 小さな子どもにとって鍵盤ハーモニカを弾くのはなかなか難し... 2022.05.14子育て小学生
子育て紙粘土にニスを塗らないってアリ?他のもので代用できないの? 紙粘土は柔らかくて扱いやすいので子供が工作したい時にぴったりのアイテムですよね。 おうちで色んな作品を作って楽しんだり、宿題として学校に提出したりすることもあるのではないでしょうか? 紙粘土の作品というと乾かしてからニス... 2022.03.24子育て小学生
子育て自由研究で小学生が1日でできることには何がある? 毎年の夏休みの悩みの原因「自由研究」。 だんだんと、何をテーマに自由研究するのか考えるのが面倒くさくなってくる。 夏休みのあるあるですよね。 テーマを自由に選べるだけあって、さらに自分で考えなくてはいけないですよね... 2022.03.19子育て小学生
子育て上履きに防水スプレーを使うなら名前を書く前が常識!? 幼稚園や保育園、小学校などで必要な入学準備。 親がとにかく大変なのは、名前書きの作業ですよね! 体操服はもちろん、上履きや布製のバッグなど… 布の物にペンを使って名前を書くのは、とても難しいです。 上手く書け... 2022.03.17子育て小学生
子育て朝顔の花を冷凍する方法!咲いたままきれいに保存できるの? 小学校で必ず育てたことが一度はあるのが「朝顔」ですね。 種植えや水やりのお世話を学校でして、夏休み前には大きくなった朝顔の植木鉢を個人面談の日に持ち帰る・・・ というのはうちの地域だけでしょうか。 暑い炎天下の中、... 2022.03.16子育て小学生
子育て小学校の教科書いつまで保管すればいい?捨てられないときの対処法 新しい年度になると、毎年勃発(ぼっぱつ)する「捨てる?捨てない?」問題。 子供が使ったノートや教科書、テスト用紙や図工の作品など。 実際に、どこまで保管しておくのか・・・捨てるべきか・・・悩みますよね。 作品などは... 2022.03.02子育て小学生