小学3年生のお小遣いの平均は?お小遣い帳はどうつけさせればいいの?

スポンサードリンク

子供がある程度大きくなってくると、お小遣いをあげるべきか?という悩みが出てきます。

よそはよそ、うちはうちとは言っても、友達とあまりに差があるのもかわいそうと思う親も多く、相場がわかればという人もいます。

一般的な小学3年生のお小遣いは500円~1000円と言われていますが、それでも家庭によりだいぶ意味合いは違ってきているようです。

昔だと、

「もらったお小遣いで駄菓子屋に行く」
「文房具やさんでかわいいノートを買ってみる」
「月1で発売される漫画雑誌を買ってみる」

なんて使い方でした。

だけど現代は、そうしたくても家のすぐそばに買いに行けるような店が減ってしまいました。

個人店はつぶれて大型スーパーのみだったり、あってもスーパーマーケットなど。

そうなるとお小遣いをあげても、結局

  • お菓子などは親と店に行った時に買ってもらう
  • 文房具類も親が出している
ということで、貯めるだけという家もありました。

その、貯めたお小遣いで親の誕生日や父の日・母の日にプレゼントを贈ってくれると素敵な使い方をしてくれる子供もいます。

子供のお小遣いのやりくりに「お小遣い帳」がおすすめ

スポンサードリンク

子供にはやりくりを経験させるというのも大事なので、お小遣い帳をつけさせるのもいいですね。

家計簿みたいに細かく書かなくてもいいですが。

手帳などに日付とお小遣いの額を書いておいて、使った分だけ記入し、残高を計算しておくくらい書けばいいと思います。

小学3年生ですから、あんまり求めるとめんどくさくなってやらなくなってしまうので・・・

月にいくらのお小遣いを1日で使い切ってしまってはいけませんよね。

なので、お小遣い帳をつけて月末まで持たせるというやりくりをさせてみると将来の役に立つかもしれません。

スポンサードリンク

小学3年生のお小遣いルール!ママたちはどうやってあげている?

子供へのお小遣いのあげ方にはその家庭ごとのルールがあると思います。

うちはこうしてるけど、よそはどうなんだろう?って気になっている人も多いですよね。

だけどお金のことだからあまり人には聞きにくい部分もあります。

少なすぎて「えー?」とか言われるのも恥ずかしいですし。

とはいっても、各家庭の自由なのですから「えー?」とか言われる筋合いもないんですが、なんとなく見栄を張ってしまいたくなる気持ちもわかります。

気になる!お小遣いのあげ方

それでは、お小遣いのあげ方をいくつかご紹介しますね。

  • 月1で1000円などまとめてあげる
  • 週いくらなど小分けで渡す
  • 欲しい時にそのつど渡す
  • 友達と遊ぶことが多いからもっと高額(4000円~5000円など)
  • もらったお年玉を月単位で割って少しづつ使わせる
普段なんでも親が買ってくれるから、お小遣いは貯金箱にためているだけという子もいたりします。

だけどそれををためて置いてゲームソフトなどをどかんと買うという目標を持っているならいいかもしれません。

金銭感覚を身に着けるコツは「我慢」させること

持っているお金でお菓子を買う、文房具を買うということも本来であればやらせた方がいいかなとは思います。

1人で自転車で行けるような距離に文房具やさんがないと。

結局、親の車に乗って店まで行って、親にほしいものをねだって好きなものを買ってもらっているという子も多いです。

そういう感覚でいると、親はなんでも買ってくれるが身についてしまいます。

そうして、年齢が上がるごとに買ってもらうのが当然の金額が上がるので怖いです。

スーパーの300円の食玩おねだりなどかわいいものだと今となっては思います。

やはりお金がなければ買えない、我慢をするという気持ちを持たせるのはとても重要なことです。

ですから、親と買い物に行く時も子供にはお財布を持たせましょう。

そして、かわいい雑貨が欲しいなど言ってきたら、お小遣いで買いなさいと言って、買わせるべきかと思います。

お金が足りなければ、来月のお小遣いまで待とうねって我慢をさせるのです。

これが将来の金銭感覚に通じてくることでしょう。


お小遣い帳の作り方は?小学生でも記入できるお小遣い帳

お小遣い帳の作り方です。

普通の小さいノートに線を引いて書くというのでもいいとは思います。

でも、100均などにもお小遣い帳が売っているので、それを活用してもいいですね。

なかなかいいなと思ったのが、セリアという100均に売られている「こどものつうちょう」です。

小学3年生ですから、ちょっとかわいいとか書きやすいとかも大事だと思うのです。

この「こどものつうちょう」は、形がそのまま通帳のようで、縦開きになっていています。

  • 日付
  • ことがら
  • 入ったお金
  • つかったお金
  • のこりのお金
という項目に分かれていますが、色もカラフルで、記入部分も幅広なので小さい文字が苦手な子も大丈夫です。

売り場はノート売り場に一緒に売られているので、よく見て探してみてください。

お小遣い帳で小学生用のをダウンロードできる?おすすめを紹介!

子どもの金銭感覚を養うためにお小遣い帳をつけるのがよいとお伝えしました。

お小遣い帳は小さいノートで自作したり、お店で購入したりできます。

他にもダウンロードできる小学生用のお小遣い帳があるのでご紹介します。

ダウンロードできる小学生用のお小遣い帳①NEC バザールでござーる おこづかい帳

NECのキャラクター、バザールでござーるのお小遣い帳です。

項目が「はいったお金」「つかったお金」というように、小学校低学年でもわかりやすい言葉で書かれています。

1ヶ月のスケジュールを書き込めるページもあります。
「NEC バザールでござーる おこづかい帳」

ダウンロードできる小学生用のお小遣い帳②柏市 おこづかい帳

千葉県柏市が発行しているお小遣い帳です。

お小遣いや使ったお金を記録するだけではなく、欲しいものに対する自分の気持ちを書いたり貯金額を書き残したりすることができます。

親子で一緒に取り組んで、お金の使い方を学ぶのにおすすめです。
「柏市 おこづかい帳」

ダウンロードできる小学生用のお小遣い帳③知るぽると こづかい帳

金融広報中央委員会が作成しているお小遣い帳です。

全部で19ページあり、組み合わせて1冊のノートにすることができます。

書き方の見本がある他、目標やまとめを書くページ、ごほうびシールがあり、お小遣い帳をつける練習にぴったりです。
「知るぽると こづかい帳」

今回ご紹介した3つのお小遣い帳は、全て無料でダウンロードできます。

「できるかわからないけど、ちょっとお小遣い帳を試してみたい」という人は、ぜひ無料でダウンロードできるお小遣い帳を使ってみてください。

スポンサードリンク

小学3年生のお小遣いの平均のまとめ

小学3年生になると自転車教室というものが実施されて、学区内であれば1人で自転車に乗れるようになり、友達と連れ立って出かけることもでてきます。

普段外に出ない子は別ですが、逆に毎週のように友達と連れ立ってコンビニによってお菓子屋ジュースを買う子もいます。

そうなると1000円ではとても足らず、かといって友達と遊ぶなとも言えず、ちょこちょこ渡してしまっているという親もいました。

結局は付き合う友達によってもお小遣いの額は変わってくる部分もあるようです。

自転車でふらついてるのは比較的男子が多いようです。(うちも昔はそんな感じでした)

女子は家に呼んで遊んだりするので、そんなにはお小遣いをたくさん必要としていない子が多いです。