子育て マザーズバッグの中身を0歳児の時期別に紹介!軽くするポイントは? 赤ちゃんが生まれると、不測の事態に備えて荷物が増えませんか!? ちょっとしたお出かけでもあれやこれやと増えて、気づけば大荷物と赤ちゃんを抱えてお出かけすることも… 私も参考にした先輩ミニマリストのマザーズバッグの中身を紹介します。 ... 2023.05.30 子育て赤ちゃん
子育て おやきの片栗粉の代用は?離乳食で小麦粉を使うのはアリ? 離乳食中期になってきて、赤ちゃんも食べ物に興味が向き始めますよね。 ドロドロから少し固形になり、手づかみ食べも始める時期です。 手づかみ食べに便利なのがおやき。 みじん切りにした野菜やツナなどの具を片栗粉と水と混ぜて焼きます。 ... 2023.03.10 子育て赤ちゃん
子育て 離乳食初期にあたえるヨーグルトは加熱が必要?おすすめ商品は? ヨーグルトってカルシウムやたんぱく質が気軽にとれて便利ですよね! とろみもあって食べさせやすいので、離乳食にも向いています。 生後6ヶ月頃になると、離乳食でヨーグルトを与え始める方も多いです。 ちなみに我が家でも、娘が生後6ヶ月頃... 2023.02.16 子育て赤ちゃん
子育て ベビーベッドの代用は衣装ケースでもできる?ベッドの代用品にできるもの ベビー用品って、大きくてかさばるものが多いですよね。 使う時期もすぐに終わってしまうというのも、気になるところです。 今回お話をするのが、ベビーベッドについてです! ベビーベッドって、買うべきなのか迷う方も多いのではないでしょうか... 2023.02.05 子育て赤ちゃん
子育て へその緒の消毒液は市販のものでもよい?消毒をするときの注意点 赤ちゃんが産まれると、日々わからないことだらけです! 毎日がとてもせわしなく過ぎていきますよね。 いろいろと悩みは尽きないものの、わりと最初に悩むのがへその緒です。 へその緒って、自然に取れるものですよね。 でも消毒をしないと、... 2023.01.29 子育て赤ちゃん
子育て ベビーバスのプラスチックの捨て方は?再利用する方法はないの? ベビーバスって、いろいろな種類がありますよね! 空気で膨らませるものだと、収納にも困りません。 でも悩ましいのは、プラスチックのベビーバスです! 使わなくなったらどう捨てればいいのか、悩ましいですよね。 結論からお伝えをすると、... 2023.01.24 子育て赤ちゃん
子育て ブルーベリーは何歳からあげていい?手作りジャム作りの注意点 ブルーベリーは健康にも良いですし、好きな方も多いですよね。 自分が好きだと、子供にも食べさせたいな…と思うものです。 でも実際のところブルーベリーって、何歳からあげてもいいのでしょうか? 実はブルーベリーは、生後7ヶ月とか8ヶ月頃... 2023.01.23 子育て赤ちゃん
子育て おひなまきのやり方で正方形と長方形の違いは?どう使い分ければいい? 出産祝いでもらうことが多いおくるみ。 赤ちゃんが産まれたら一度は使ったことがある人も多いアイテムですよね! おくるみって、赤ちゃんを抱っこするときや寝かしつけなど。 巻き方を覚えれば様々なシーンで活躍しますよ! 今回ご紹介させて... 2023.01.13 子育て赤ちゃん
子育て 離乳食で小麦粉はいつから大丈夫なの?何からどうやって始めればいい? 小麦粉って、例えばパンやうどんなどにも入っていますよね。 主食になるようなものなので、離乳食に使いたい食材でもあります。 ただ小麦粉は、アレルギー食材でもあるので注意が必要です! 小麦粉はいつからあたえても良いの?と思っている方。... 2023.01.12 子育て赤ちゃん
子育て さつまいもを離乳食中期にレンジで簡単に下ごしらえする方法 さつまいもって、離乳食にもぴったりですよね! 素材の甘みがあるので、赤ちゃんも食べやすいと思います。 我が家でも、かぼちゃやさつまいもは離乳食の定番でした。 そんなさつまいもですが、下ごしらえが大変なイメージありませんか? 電子... 2023.01.06 子育て赤ちゃん