季節の行事・イベント 年賀状をやめる宣言!文例は?まずは友達へ宣言してみよう 年末は忘年会やお歳暮があり、大掃除をしてクリスマスに年越し準備と、とても慌ただしくなりますよね。 そんな中、年賀状の準備まで手が回らなくて、ついつい後回しにしてしまい、クリスマス前に慌てる… そんな経験をしたことがある人は少なくないかと思い... 2021.12.31 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント 年賀状をもう送らないで欲しいとき!嫌な気持ちにさせずに伝える方法 12月に入ると「そろそろ年賀状を準備しなくちゃなぁ…」と重い腰を上げて用意を始める方も多いのですよね。 私自身もなんとなく毎年の習慣で年賀状作りをしてしまっています。 しかし、昨年の年賀状を見返してみると「もう送らなくてもいいかなあ」「もう... 2021.12.24 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント お正月の過ごし方で子供を飽きさせない3つのポイント! 2019年の末から世界中で感染を拡大している新型コロナウィルス。 2020年12月の現在でも感染は衰えを知らず、このまま年末年始は帰省や旅行はしないで自宅で過ごすというご家庭が多いと思います。 家族でゆっくりとすごすお正月、せっかくなら楽し... 2021.01.07 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント 家族と一緒に初詣!感染予防で気を付けるべき最低限のこと 年末年始が近づいてくると「今年の初詣、行くことができるんだろうか?」と不安に思う人も、多いのではないでしょうか? 私も毎年、家族と一緒に初詣に出かけていますが、やはり「今年は行かない方がいいのかなぁ」と考えてしまいます。 今のご時世、新型コ... 2020.12.04 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント お年玉の管理を子供にさせるのはいつから?中学生で親が管理は変? 昔からそうですが、お正月のお年玉を子供がもらったら、「親が子供用の口座に貯金をしておく」なんていうのがよくありました。 とはいえ、ひどい親だと預かったお年玉を親が使ってしまっているという場合もあります。 経済的状況により、親が使わざるを得な... 2020.01.03 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント 書き損じはがきを交換するとき個人情報は大丈夫なの? 普段から気軽なやり取りの手段として、はがきを使う機会って近辺では減ってきましたよね。 ただ年に1回のみの年賀状をプライベートで出している方はいらっしゃるでしょう。 ですが年賀状も以前に比べると減ってしまったように感じます。 私自身ですが、以... 2019.12.22 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント 年賀状を捨てるタイミングは?捨てられない時の対処法 お正月恒例の行事となっている年賀状。 最近ではメールで済ませる人も増えているみたいですね。 でもまだまだお正月の習慣として、年賀状のやりとりをしている人の方がまだまだが多いのではないでしょうか。 我が家では、私は主にメールで済ませていますが... 2019.12.18 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント 年賀状のタブー!書いてはいけない意外な一言は? 年始の大事なご挨拶状である年賀状。 失礼のないように素敵なものを送りたいですよね。 そんな年賀状には、いくつかマナーがあります。 何も知らないでいると「わかってないのだな」と思われて、恥ずかしい思いをしてしまいます。 知らず知らずのうちに、... 2019.12.12 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント 年賀状に書く一言で健康を気遣う素敵なメッセージ集! 年の瀬になると「あ、年賀状書かなくちゃ」と義務のようになっていませんか? こちらが送ると相手も返事を送ってくれるので、年賀状の付き合いは終わらないことが多いです。 私も学生時代の友達とかに毎年年賀状を送っていますが、毎年「今年こそ会おうね」... 2019.12.08 季節の行事・イベント年末年始
季節の行事・イベント 親戚への年賀状でご無沙汰な相手への素敵な一言 一年のはじめのご挨拶といえば「年賀状」ですよね。 久しぶりのお友達や身内からの年賀状って、とても嬉しいものです(*^^*) でも、小学生くらいの頃は自分でお友達に書いたりしますが、大きくなるにつれて中々書かなくなるんですよね(^^; お仕事... 2019.12.02 季節の行事・イベント年末年始