健康・美容・ファッション

健康・美容・ファッション

メイクスポンジにカビにカビが!?捨てるのがもったいないときのカビの取り方

毎日のお化粧で欠かせないファンデーション。ある日、いつもどおり使おうとケースをあけたらスポンジに…なんと「カビ」が!結論からいうと、カビの生えてしまったスポンジは即交換です!!「まだそんなにボロボロにもなっていないし、捨てるのってもったいな...
健康・美容・ファッション

メイクスポンジを捨てるタイミングの見極めが方!スポンジを洗って使うのってアリなの?

メイク命の女性達にとって、メイク道具のお手入れは重要課題です。しかし、意外にもちゃんとしたお手入れ方法を知っている人は少ないようなんです。「買い直せばいいかな」という人もいれば、「多少汚れても…」なんて人も。ちなみに私は後者です…(反省)メ...
健康・美容・ファッション

ペディキュアとマニキュアに違いはあるの!?兼用するときの注意点は?

「そろそろサンダルを履く季節になるしペディキュアでもしようかな」「マニキュアをペディキュアとして使ってもいいのかなぁ?」と悩んでいるあなた。「ペディキュアは足用だから、なにかしら成分だとか光沢具合だとか、何かしら違う(ハズ)から」そう思っていませんか?
健康・美容・ファッション

貧血だけどレバーが苦手な人必見!レバー以外でおすすめ食材は?

貧血と診断されると、レバーを食べるようにし指導された事はありませんか?しかしレバーは人によって好き嫌いが大きく別れ、嫌いな人は1口も食べたくないという場合が殆どです。そこで今回は、レバーが苦手な方に向けて、レバー以外の貧血に効果が期待できる...
健康・美容・ファッション

検便が出ないとき大至急出す方法!検便までの便秘改善でできること

年に一度の健康診断、便秘の方の一番のお悩みは「検便」ではありませんか?頑固な便秘だと、1週間お通じがないって方もおられるとか…。そうしたときに、提出期日が決まっているだけで、ストレスですよね。明日が検査日なのに!という場合は便秘薬と水分補給...
健康・美容・ファッション

タオルで作る枕は危険なの!?作り方にはコツがあった!

朝起きると首が痛かったり、長年肩こりや頭痛に悩まされている人は、合わない枕が原因かもしれません。たかが枕・・・されど枕。この枕一つで、快適な睡眠がとれるかどうかが変わってしまうのです。今回は、そんな奥深い枕の話の中でも、身近なタオルで簡単に...
健康・美容・ファッション

ハッカ油でお風呂ダイエット!効果的な使い方と注意点

皆さん、ハッカ油ってご存知ですか?ハッカと聞くと「スーッとする飴」を想像する人が多いと思います。ハッカはミントの一種で、日本に生息している「和種ハッカ」のことです。このハッカを蒸留して精製したものが「ハッカ油」になります。ハッカ油には「メン...
健康・美容・ファッション

米のとぎ汁の保存はいつまで大丈夫?安全安心な保管方法

お米を洗った時に出る濁った汁、まぁ当然ながら捨ててますよね? でも、この「お米のとぎ汁」、実はすんごくお肌に良いと、ちまたでプチブームを引き起こしてます。「えー!顔にあんな白濁とした汁なんか、ぶっかけたくないよ!」と思われでしょうが、たかが...
健康・美容・ファッション

唇が乾燥して痛くて笑えない人必見!乾燥を防いで笑えるようにする方法

秋から冬に入ってくるこの季節、乾燥シーズン真っ最中ですが、唇の乾燥はどうですか?痛い方はいませんか?寒くなってくると、空気が乾燥して肌トラブルが増えてくるのとあわせて、唇のトラブルで悩む人も増えてきますよね。唇が荒れてしまうと、無意識にでも...
健康・美容・ファッション

米のとぎ汁を使った洗顔のやり方!ピーリングと美肌効果がヤバいって本当なの?!

お米をとぐ時に出る水、普通は捨ててしまいますよね。そんな水で洗顔、つまり「米のとぎ汁洗顔」なんて聞くと、驚かれるかもしれませんね。でも、この「米のとぎ汁」は平安の時代から、汚れ落としや、今でいう入浴剤として使われていた立派な「庶民の知恵」な...