子育て

子育て

子供に対して笑顔になれない…無理なくニコニコママになるためにできること

子育てをするまでは、ある程度自由に「自分の時間」を作ることができ、家事も仕事も自分の時間も持てていました。しかし、待望の我が子の誕生とともに、家事も仕事も自分の時間も持てなくなりました。さらには、なかなか思うようにいかない我が子の子育て。愛...
子育て

男の子を優しい子に育てるには?芯のある優しさとはどんなもの?

男の子、可愛くて仕方ないですよね。女の子よりも実は心の中に「甘えたい」気持ちを持っていて、いつまでも「ママ大好き」でいる男の子。そのママは我が子に「強くなってほしい」という願いとともに、「優しい子になってほしい」と願っている方も多いのではな...
子育て

ランドセルに防犯ブザーはどこにつければいいの?

最近は小学生になると、学校の地区やPTAなどから「防犯ブザー」が配られるところが多いですよね。でも、そんな防犯ブザーも配られるだけで「どんな風にして使うのか」「どこにどうやって取り付けるのか」なんてことは、まったく説明なんてありません。(少...
子育て

小学校の転校手続きは夏休み前が理想的?!知っておきたい転校手続きの注意点

小学生になるとクラスや学校でのお友だちも増え、子供のことを考えると、なかなか引っ越しに踏み切れないことも多くなりますよね。「通学路が変わること」「学校が変わること」「友達や先生が変わること」子供には、そのような様々なストレスがかかってきます...
子育て

子供の靴が臭いときのお手入れ法!我が家で実証済のにおい消し術

子供の靴って、ほんとうにすぐに汚れてしまいますよね。すぐに泥だらけになりますし、汗で靴も臭くなってしまいます。あの独特の臭い、いくらわが子のものでも・・・でも、そんな靴の汚れは「子供が外で元気いっぱいに遊んだ」という証拠です!ママとしては憂...
子育て

鯉のぼりおさがりって一般的なの?お古じゃ子供が可哀そう!?

大切な子供の初節句。男の子の場合だと、鯉のぼりや兜飾りを準備しますよね。そんな鯉のぼりについて、とつぜん旦那のお母さんから「旦那が使っていた鯉のぼりを使って」と言われたとき。てっきり鯉のぼりや兜飾りは、新しいものを購入するとしか思っていなか...
子育て

保育園での名前書きでお下がりも喜んで着てくれる方法!

保育園に着ていくスモックや帽子。特に帽子は、年齢での色分けをされているところが多く、一年ごとに買い換えをしなくてはいけません。まだまだキレイなのにもったいないですよね。成長のはやい保育園時代は、服などあっという間に小さくなり、下の子供にはお...
子育て

子供の靴の臭いは重曹でどうにかなる!?特製消臭袋で消し去った方法

子どもが毎日使っている靴。靴はきちんと洗っているのに「臭い!」なんて事はありませんか?あの鼻をつく「酸っぱいような」「香ばしいような」とっても濃厚なにおい。いくら可愛いわが子の靴でも、思いっきりかいでしまって「おえっ」とえずいてしまったのは...
子育て

男の子を優しい子に育てるには?優しさや思いやりはどう学ぶもの?

子供が産まれると、性別に関係なく「優しい子に育って欲しい」と皆さん、親として思いますよね。私も自分の息子が「みんなから愛されるような優しい子に育って欲しいなぁ」と思い、夫とも色々子育てへの考えなどを話し合ってきました。優しい子になるのは、子...
子育て

赤ちゃんの服が捨てられない!小さくなった子供服の有効活用法

小さくなって着れなくなってしまった子供の服。どの服も思い出があって、もう着ることもできないのに捨てることができない・・・特に小さい頃は、子どももすぐに大きくなるので、まだあんまり着ていないのに捨てるのはもったいない!という服も数多いと思いま...