子育て

子育て

おやきの片栗粉の代用は?離乳食で小麦粉を使うのはアリ?

離乳食中期になってきて、赤ちゃんも食べ物に興味が向き始めますよね。ドロドロから少し固形になり、手づかみ食べも始める時期です。手づかみ食べに便利なのがおやき。みじん切りにした野菜やツナなどの具を片栗粉と水と混ぜて焼きます。だいたい7ヶ月くらい...
子育て

台風の自由研究は小学生でも出来る?難しくならない解説のポイント

近年の台風というのは、昔に比べてとても規模が大きくなり大災害を起こすようになってきました。台風は秋、というイメージでしたが、今では梅雨時期でも真夏でも関係なしに発生し続けています。家が流されるのではないかという恐怖と不安、子供たちも大人と同...
子育て

離乳食初期のヨーグルトは加熱が必要?おすすめの無糖ヨーグルト

ヨーグルトって、カルシウムやたんぱく質が気軽にとれてとても便利な食材ですよね!とろみもあって食べさせやすいので、離乳食にも向いています。生後6ヶ月頃になると、離乳食でヨーグルトを与え始める方も多いです。ちなみに我が家でも、娘が生後6ヶ月頃に...
子育て

中学生がスマホを自分で買うことは可能?親を説得する方法は?

中学生がスマホを自分で買うことは可能かどうかですが、買うこと自体は可能です。普通、スマホを買う場合は、携帯ショップに行って新規でスマホを購入し、携帯会社と契約をして電話番号をもらって使用可能になるわけですが。そうなるとスマホ本体の料金と、月...
子育て

3歳児検診でひっかかる原因は?実はこんなところを見られている!

親にとっても子供にとっても、検診って緊張するものですよね。特に子供にとっては、場所自体に気負いしてしまうこともあるあるです。そんな3歳児検診でよく聞くのが、ひっかかった!という話です。市町村にもよりますが、厳しいという声もちらほら聞きます。...
子育て

いらない毛糸の使い道!子どもも出来る簡単小物作りのアイデア集

家族がいると、毛糸を使ってマフラーを編むようなこともありますよね。マフラーだけではなく、いろいろなシーンで毛糸って使います!そんな毛糸ですが、中途半端に余ったりすることってありませんか?ちょっと余分に買うことも多いですし、意外と余りがちです...
子育て

ベビーベッドの代用は衣装ケースでもできる?ベッドの代用品にできるもの

ベビー用品って、大きくてかさばるものが多いですよね。使う時期もすぐに終わってしまうというのも、気になるところです。今回お話をするのが、ベビーベッドについてです!ベビーベッドって、買うべきなのか迷う方も多いのではないでしょうか?衣装ケースで代...
子育て

へその緒の消毒液は市販のものでもよい?消毒をするときの注意点

赤ちゃんが産まれると、日々わからないことだらけです!毎日がとてもせわしなく過ぎていきますよね。いろいろと悩みは尽きないものの、わりと最初に悩むのがへその緒です。へその緒って、自然に取れるものですよね。でも消毒をしないと、トラブルの原因にもな...
子育て

三人兄弟の真ん中は変わり者?最も成功する確率が高いって本当!?

現代では三人兄弟というのはだいぶ少なくなってきましたが、私と同世代の人は三人兄弟が一番多かったかもしれません。もっと上の親世代になると、五人兄弟とかもっと多いと七人兄弟など、大家族波が普通でしたね。ちなみにですが、私も夫も三人兄弟の末っ子で...
子育て

理科室の椅子に背もたれがない理由!意外と知らない理科室の謎

小学校でも中学校でも、自分の所属する教室以外に「理科室」や「家庭科室」「美術室」など別な部屋に移動する授業がありますよね。その中でも、理科室は背もたれのない椅子を使っています。私が子供のころを思い起こすと、やはり背もたれのない木の椅子でした...