赤ちゃん

子育て

おひなまきの巻き方比較!正方形と長方形どっちが使いやすい?

赤ちゃんの寝かしつけに「おひなまき」を取り入れてみたいけれど、正方形と長方形のおくるみってどう違うの?と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。どちらも一見似ているように思えますが、実は使い方や巻き心地にちょっとした違いがあり、それぞれに...
子育て

離乳食での小麦粉いつからどう始めればいい?与えるのは何がおすすめ?

小麦粉って、例えばパンやうどんなどにも入っていますよね。主食になるようなものなので、離乳食に使いたい食材でもあります。ただ小麦粉は、アレルギー食材でもあるので注意が必要です!小麦粉はいつからあたえても良いの?と思っている方。小麦粉は、離乳食...
子育て

さつまいもを離乳食中期にレンジで簡単に下ごしらえする方法

さつまいもって、離乳食にもぴったりですよね!素材の甘みがあるので、赤ちゃんも食べやすいと思います。我が家でも、かぼちゃやさつまいもは離乳食の定番でした。そんなさつまいもですが、下ごしらえが大変なイメージありませんか?電子レンジでも簡単に下ご...
子育て

おくるみの巻き方で足を出すやり方!足をタバタしているときどうすればいい?

赤ちゃんを寝かせる時に使うおくるみ。包まれて眠っている姿はとてもかわいらしいですよね。新生児の頃は動きも活発じゃなく、じっとしているのでいいですが、月齢が進んできて足を良く動かす場合はどう巻いたらいいのでしょうか?SNSでも話題になった足を...
子育て

命名紙の書き方で次女の場合はなにか違いがあるの?

命名紙の書き方って、難しそう!と思う方も多いです。そもそもなにを書けば良いのか、書き方に決まりがあるのかも分かりませんよね。我が家でも、娘が産まれた時、命名紙の書き方に悩みました!赤ちゃんが産まれたら書くものなので、事前に調べておくと安心で...
子育て

おくるみで抱っこ紐の代用ができる!?抱っこの仕方と作り方を紹介

子供が産まれると、抱っこ紐って使う方が多いですよね。特に新生児から使えるスリングって、重宝します!でもそんなスリングですが、おくるみでも十分に代用できますよ!抱っこ紐は持っているけど、スリングはない…という場合。スリングを買う前に、おくるみ...
子育て

命名紙の書き方で次男のときは何が違う?失敗しない為のポイントは?

赤ちゃんが産まれたら、命名紙を書く!というご家庭は多いです。我が家でも、娘が産まれたときは命名紙を書きました!記念撮影もして、今でも自宅に飾ってありますよ。子供が産まれたら、どんなものでも記念にしたいのが親心ですよね。でも命名紙って、書き方...
子育て

生後2ヶ月で哺乳瓶を舌で押し出すのはなぜ?原因と対処法を紹介

赤ちゃんには、決まった量のミルクを全部飲んで欲しいのはママの願いですよね。でも生後2ヶ月ごろになってくると、哺乳瓶を舌で押し出して拒否をするようなことをしはじめることがあります。最初のうちは「もう欲しくないのかなぁ?」と思うくらいですが、そ...
子育て

ワンオペにおすすめなベビーバス!失敗しないためのポイントは?

慣れない育児の中でも、特に大変なワンオペでのお風呂。「子供に風邪を引かせてしまわないか」「子供から目を離さずに、自分の髪や体を洗うことができるのか」など、心配なことがたくさんありますよね。産後すぐは、浴室やキッチンのシンクにベビーバスを置い...
子育て

ベビーベッドで長く使えるのはどう選べばいい?とっておきおすすめ3選!

赤ちゃんを迎える準備には、用意するものがたくさんあります。必要なのか迷ってしまうものがいくつかある中で、ベビーベッドもそのひとつです。ですが、ベビーベッドは使う期間が短いので、購入を迷ってしまう方は多いです。長く使えるベッドがあれば、購入し...