赤ちゃん

子育て

ベビーベッドの代用は衣装ケースでもできる?ベッドの代用品にできるもの

ベビー用品って、大きくてかさばるものが多いですよね。使う時期もすぐに終わってしまうというのも、気になるところです。今回お話をするのが、ベビーベッドについてです!ベビーベッドって、買うべきなのか迷う方も多いのではないでしょうか?衣装ケースで代...
子育て

へその緒の消毒液は市販のものでもよい?消毒をするときの注意点

赤ちゃんが産まれると、日々わからないことだらけです!毎日がとてもせわしなく過ぎていきますよね。いろいろと悩みは尽きないものの、わりと最初に悩むのがへその緒です。へその緒って、自然に取れるものですよね。でも消毒をしないと、トラブルの原因にもな...
子育て

ベビーバスは粗大ごみ?捨てる前に知っておきたい処分と寄付の方法

ベビーバスの処分って、いざ使わなくなったときに「これ、どうやって捨てるのが正解なんだろう?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。「粗大ごみ」として出すべきなのか、「燃えるごみ」や「プラスチックごみ」として処分できるのか、実は自治体に...
子育て

ブルーベリーは何歳からあげていい?手作りジャム作りの注意点

ブルーベリーは健康にも良いですし、好きな方も多いですよね。自分が好きだと、子供にも食べさせたいな…と思うものです。でも実際のところブルーベリーって、何歳からあげてもいいのでしょうか?実はブルーベリーは、生後7ヶ月とか8ヶ月頃からあげられます...
子育て

おひなまきの巻き方比較!正方形と長方形どっちが使いやすい?

赤ちゃんの寝かしつけに「おひなまき」を取り入れてみたいけれど、正方形と長方形のおくるみってどう違うの?と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。どちらも一見似ているように思えますが、実は使い方や巻き心地にちょっとした違いがあり、それぞれに...
子育て

離乳食での小麦粉いつからどう始めればいい?与えるのは何がおすすめ?

小麦粉って、例えばパンやうどんなどにも入っていますよね。主食になるようなものなので、離乳食に使いたい食材でもあります。ただ小麦粉は、アレルギー食材でもあるので注意が必要です!小麦粉はいつからあたえても良いの?と思っている方。小麦粉は、離乳食...
子育て

さつまいもを離乳食中期にレンジで簡単に下ごしらえする方法

さつまいもって、離乳食にもぴったりですよね!素材の甘みがあるので、赤ちゃんも食べやすいと思います。我が家でも、かぼちゃやさつまいもは離乳食の定番でした。そんなさつまいもですが、下ごしらえが大変なイメージありませんか?電子レンジでも簡単に下ご...
子育て

おくるみの巻き方で足を出すやり方!足をタバタしているときどうすればいい?

赤ちゃんを寝かせる時に使うおくるみ。包まれて眠っている姿はとてもかわいらしいですよね。新生児の頃は動きも活発じゃなく、じっとしているのでいいですが、月齢が進んできて足を良く動かす場合はどう巻いたらいいのでしょうか?SNSでも話題になった足を...
子育て

命名紙の書き方で次女の場合はなにか違いがあるの?

命名紙の書き方って、難しそう!と思う方も多いです。そもそもなにを書けば良いのか、書き方に決まりがあるのかも分かりませんよね。我が家でも、娘が産まれた時、命名紙の書き方に悩みました!赤ちゃんが産まれたら書くものなので、事前に調べておくと安心で...
子育て

おくるみで抱っこ紐の代用ができる!?抱っこの仕方と作り方を紹介

子供が産まれると、抱っこ紐って使う方が多いですよね。特に新生児から使えるスリングって、重宝します!でもそんなスリングですが、おくるみでも十分に代用できますよ!抱っこ紐は持っているけど、スリングはない…という場合。スリングを買う前に、おくるみ...