子育て 首が据わる前にやってはいけないこと!首かっくんにはどんな影響がある? 新生児が生まれると、初めての育児で心配ごとだらけですよね。また、首の座っていない赤ちゃんを抱っこすると「ぐにゃ、ぐにゃ」「ふにゃ、ふにゃ」で壊れてしまいそう。赤ちゃんは首が座るまでは横抱きが絶対ですが、縦抱きにしたらどうなるのか?げっぷをさ... 2022.03.13 2025.07.11 子育て
子育て 離乳食後期の冷凍人気レシピ!味付けや分量など注意点は? 赤ちゃんは生後9か月を過ぎた頃から、たくさん食べるようになってきます。食事の回数も3回となり、一般的には離乳食後期と呼ばれている時期です。ですが、日によって食べる量や食べるものが変わる子もたくさんいます。赤ちゃんが元気で遊んでいるようなら、... 2022.03.03 2025.04.30 子育て
子育て 離乳食で味噌汁はいつからあげられる?具は何をいれればいい? 離乳食で赤ちゃんに味噌汁をあげられるのは、一般的に生後7〜8か月頃の「離乳食中期」からが目安です。理由は、赤ちゃんの内臓が少しずつ塩分や味のあるものに対応できるようになる時期だからです。ただし、大人と同じ味噌汁は塩分が強すぎるので、最初はだ... 2022.01.25 2025.07.08 子育て
子育て ミルクにはいつまで哺乳瓶を使うもの?ストローやマグへの切り替え方 赤ちゃんが一生懸命ミルクを飲んでいる姿って、ほんとにかわいくてずっと見ていたくなります。私も哺乳瓶で一生懸命ミルクを吸っている我が子をみては、「飲んで生きるということを、よく誰にも教わらずにここまで上手に……」と、涙したことも!哺乳瓶を使う... 2022.01.24 2025.05.02 子育て
子育て 離乳食初期はにんじんから!圧力鍋&レンジで簡単調理とおすすめレシピ 赤ちゃんの首がしっかりしてきて、いよいよ離乳食を始める時期がやってきたなと感じたとき。私はどこかワクワクしつつも、なんとも言えないプレッシャーに襲われていました。「ちゃんと栄養あるもの作れるかな」「もし食べてくれなかったらどうしよう」と、ま... 2022.01.13 2025.09.17 子育て
子育て おむつ替えでうんちまみれ!?大惨事を回避するためのポイント教えます! 赤ちゃんがおむつ替え中に暴れて、親子ともうんちまみれになって大惨事!こんな経験はありませんか?我が家の娘もそうでした。はいはいとつかまり立ちを覚えた生後8ヶ月頃からは、「とにかくじっとしてくれない」「押さえつけようとしたら嫌がって余計に怒っ... 2022.01.12 2025.08.01 子育て
子育て 離乳食のしらすの塩抜きはいつまで必要?離乳食と塩分のお話 そのまま食べてもごはんにかけてもおいしい「しらす」。栄養豊富で、離乳食でもよく用いられる食材の1つです。さばく手間もありません。また、柔らかくて食べさせやすいです。なので、我が家でもとても重宝しました。そんなしらすですが、離乳食が終わる1歳... 2022.01.11 2025.08.21 子育て
子育て 離乳食で有塩バターはいつから使える?バターロールもやっぱりダメなの? 離乳食が始まってしばらくすると、赤ちゃんが食べ物に慣れてきます。余裕も出てきて、少しでもおいしいものを食べさせてあげたくなりますよね。バターは、大人もよく使う調味料です。少し加えるだけで一気に風味が出ておいしくなります!でも、最初の頃に使え... 2022.01.09 2025.08.21 子育て
子育て 赤ちゃんがよだれでむせるのは大丈夫?安心できる対処法とよだれ対策まとめ 赤ちゃんの育児をしていると、「こんなにたくさんよだれが出るの?」とびっくりしてしまうこと、よくありますよね。私もわが子のよだれが滝のように流れて、何度もむせて苦しそうにしている姿を見て、最初はかわいさ半分、心配半分で胸がいっぱいでした。夜も... 2022.01.05 2025.07.15 子育て
子育て 哺乳瓶はいつまで使う?卒業の目安と歯並び・虫歯対策を徹底解説 赤ちゃんが哺乳瓶をくわえて一生懸命ミルクを飲む姿って、本当に愛おしくて、見ているだけで胸がいっぱいになりますよね。「ぷくぷくしたほっぺ」「小さなおててで哺乳瓶を握る仕草」「吸うたびにほんの少し動く口元」…そのひとつひとつが宝物のようで、でき... 2021.10.18 2025.09.16 子育て