夏休みの宿題の中でも自由課題には、毎年悩みますよね。そんな自由研究ですが、私のおすすめは「手芸」です。
「手芸」って聞くと、女子のすることって思ってはいませんか?でも!今や、男子も手芸を趣味にしている子も結構いるのですよ!
始めてみると面白い「手芸」を、時間のある夏休みに取り組んでみませんか?
- 夏休みの宿題に手芸をおすすめする訳は?
- 男子も手芸を始めてみようよ!
- 夏休みの宿題にクロスステッチ刺しゅうをおすすめ!
っていうことについて、お伝えしていきますね。
夏休みの宿題に手芸をおすすめする訳は?
夏休みの期間って、家にいる時間がたくさんありますよね。なので、普段の生活ではなかなか取り組めないものを『じっくりとやってみる』いい機会なのです。
手芸は集中力アップの効果が抜群
また、手芸に取り組むことって、実は「集中力のアップ」にもなるんですよね。
手芸は針を持ったり、細かい作業が必要ですが、注意深く行うことで精神統一にもなりますよ。集中していると、本当にあっという間に時間が過ぎていってしまうんです。
「工作」というと、王道の自由課題のひとつですが、学校に持っていくとき大変だったりしませんか?特に夏休みが終わって最初の登校の日は、荷物が多くて大変だったりしますもんね。
手芸作品は持ち運ぶときも軽くて楽なので、そういった意味でもおすすめなんです!
自由研究をきっかけに男子も手芸を始めてみようよ!
2018年のピョンチャンオリンピックで、「スノーボード男子スロープスタイル」のスタート地点のところで、編み物をする男性が話題になっていたのをご存知でしょうか。
この男性は、フィンランドの代表チームのコーチの方で、「選手の気持ちをリラックスさせるため」に、編み物をされていたのです。
男子だって、小学5年生からは「家庭科の学習」が始まって、裁縫も習います。
裁縫を習ったきっかけで、夏休みの宿題の自由課題に「手芸」をおすすめしますよ。
夏休みの宿題の自由研究にはクロスステッチ刺しゅうをおすすめ!
裁縫が苦手なお子さんにでもできる「手芸」があります。それはクロスステッチ刺しゅうです。
刺しゅうというと難しく思えるかもしれませんが
この、クロスステッチ刺しゅうは、とっても簡単なのです。
クロスステッチ刺しゅうのやり方
![]() クロスステッチ 刺繍 キット (刺しゅう キット)ルシアンまんまるフレーム【チューリップ】初心者向け |
方眼になっている生地に、ペケの字になるように針を通すだけです。この方法だと、大きさが自然にそろうので、失敗がありません。
しかも、普通の縫い針とはちがって、クロスステッチ用の針は先がわずかに丸くなっています。縫い針のようにとがっていないので、低学年の子どもでも安心して持つことができますよ。
さいごに
男子も女子も、夏休みの宿題に手芸をしてみては?ということでお伝えしましたが、いかがでしたか?
わたしは、小学4年生でクロスステッチを始めました。5年生の時から、夏休みの宿題には「クロスステッチの作品」ばかり作っていました。
簡単なものでしたら、一日で作ることができるものもありますよ。手芸店に行くと、いろいろなキットが売られていて「キャラクターのキーホルダー」なんかは、男女問わず作りやすい作品です。
夏休みで時間があるときに、ゆっくりと手芸に取り組んでみませんか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。