赤ちゃんの初めての1歳の誕生日には、特別な思い出を家族みんなでつくりたいものですよね。
そんな日に欠かせないのが、“赤ちゃん用ケーキ”です。
この記事では、赤ちゃん専門メーカー「ピジョン」が開発した「1才からのレンジでケーキセット」を使い、安心・簡単・おいしいケーキを手作りする方法を詳しく解説します。
「赤ちゃん用ケーキって何が違うの?」
「市販品は安心?手作りは大変?」
といった悩みを解消しつつ、準備から調理、デコレーション、食べさせるときのポイントまで網羅。
材料は牛乳(または粉ミルク)とフルーツだけ、レンジで1分半のスポンジと2~3分で泡立てるホイップクリームで完結する手軽さが魅力です。
さらに、甘さ控えめ・脂肪分50%カット、着色料や保存料不使用といった赤ちゃんの胃にも体にも優しい配慮や、グルテンフリー・アレルギー対応のアレンジ方法もご紹介。
忙しいママ・パパでも短時間で用意できるレシピを参考に、家族の笑顔があふれる1歳バースデーケーキを一緒に作りましょう。
1歳の誕生日ケーキってどうする?みんなが悩むポイント
赤ちゃんの1歳の誕生日は、家族にとって本当に特別な節目ですよね。
長かったようであっという間だった育児の1年を振り返りながら、「この子のために、何か思い出に残るお祝いをしたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
その中でも、誕生日ケーキをどうするかは、大きな悩みのひとつ。
せっかくなら赤ちゃんも一緒に楽しめるケーキを用意したいけれど、「何を選べば安心して食べさせられるの?」と不安になるママ・パパもたくさんいます。
市販ケーキだと甘すぎる?アレルギーが心配?
市販のケーキは見た目もかわいくてお祝いにはぴったりだけど、砂糖やバター、生クリームなどがたっぷり使われていることが多いんです。
まだ消化機能が未熟な1歳の赤ちゃんには、こうした濃い味や脂質が負担になることもあります。
また、アレルギーのあるお子さんや、まだすべての食材を試していない赤ちゃんにとっては、卵や乳製品、小麦などのアレルゲンが含まれているケーキを避けたい気持ちもありますよね。
安心して食べさせるには成分表示を細かくチェックする必要があり、かえって手間がかかってしまうことも。
やっぱり「手作り」にしたい!でも何を使えばいいの?
「それなら自分で作ってあげよう!」と思っても、今度は
- どんな材料なら赤ちゃんでも食べられるの?
- 砂糖はどのくらいまでならOK?
- 生クリームは使わない方がいい?
初めてのケーキ作りに挑戦するママやパパにとって、こうした情報を集めるのは結構大変。
そこでおすすめしたいのが、「ピジョンのレンジケーキセット」。
これは赤ちゃんのことをしっかり考えて作られたケーキキットで、1歳のお誕生日にぴったりなやさしい味と材料が特徴なんです。
「ピジョンのレンジケーキセット」の詳細を見てみる【楽天市場】
市販のケーキのように心配しすぎる必要がなく、手作りの温かさもあるから、初めてのバースデーにぴったりのアイテムなんですよ。
ピジョンのレンジケーキセットとは?
赤ちゃん専門メーカー「ピジョン」だから安心
ピジョンは、哺乳びんやベビー用品などでおなじみの、赤ちゃん向け商品を多く手がけている信頼のあるメーカーです。
育児をしている方なら、きっと一度はその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
長年にわたり、ママやパパたちの声に寄り添いながら製品を開発してきたピジョンは、赤ちゃんの健康や発達に配慮した商品づくりに定評があります。
そんなピジョンが販売している「1才からのレンジでケーキセット」は、その名のとおり、1歳の誕生日などにぴったりのケーキを簡単に作れるセットです。
赤ちゃんの消化機能やアレルギーのこと、ママ・パパの負担など、さまざまなことをしっかり考えたうえで作られているので、安心感が違います。
パッケージを見ただけでも、そのやさしい設計が伝わってくるようですよ。
必要なのは牛乳とフルーツだけ!手間いらずの中身を紹介
「ケーキ作りって材料をいろいろ用意しないといけないのでは?」と思っている方も安心してください。
ピジョンのレンジケーキセットには、スポンジケーキを作るためのミックス粉と、ホイップクリームの素がすでにセットになっています。
自分で用意するのは、牛乳(または粉ミルク)と、トッピング用の果物だけでOKなんです。
たとえば、バナナやいちご、みかんなど、赤ちゃんが食べやすくて好きな果物を選んで、自由にトッピングするだけで、あっという間にかわいいケーキが完成します。
手順も簡単で、作る楽しさも味わえるので、「手作りって大変そう…」と感じている方にもおすすめですよ。
アレルギー配慮・甘さ控えめで赤ちゃんにやさしい
このケーキセットの魅力は、簡単さだけではありません。
ホイップクリームは甘さがしっかり控えめで、赤ちゃんの舌に優しい味つけ。
脂肪分も50%カットされているので、食べ慣れていない赤ちゃんにも安心してあげられます。
また、着色料や保存料といった添加物も使われていないのが大きなポイント。
初めてケーキを口にするタイミングとしても、安心して選べるセットになっているんですね。
アレルギーが心配なママ・パパにとっても、こうした配慮がある商品はとっても心強い存在です。
実際に作ってみた!ピジョンケーキの作り方と所要時間
スポンジはレンジで1分半、ホイップも2~3分で完成
ケーキ作りって「時間がかかって大変そう」というイメージを持っている方も多いかもしれません。
でも、ピジョンのレンジケーキセットなら、そんな心配はいりません。
スポンジケーキの生地は、付属のミックス粉に牛乳を混ぜて、型に流し込み、レンジで加熱するだけ。
なんとたったの1分半でふわふわのスポンジが出来上がるんです!
ホイップクリームも、専用の素に牛乳を入れて、泡立て器でぐるぐるとかき混ぜるだけ。
2~3分もあれば、ほどよいかたさの甘さ控えめホイップが完成します。
電動の泡立て器がなくてもOKなので、特別な調理器具を用意する必要もありません。
材料を混ぜて、チンして、クリームを泡立てて…という一連の流れがとてもスムーズなので、普段お料理をあまりしないパパやママでも気軽に挑戦できますよ。
しかも、洗い物も少なめで済むので、後片付けもラクちんです。
上の子と一緒に飾りつけもできる♪楽しい親子時間に
トッピングには、いちごやキウイ、バナナ、ブルーベリーなど、赤ちゃんが食べやすい果物を自由にのせてOK。
色とりどりのフルーツを使うと、見た目も華やかでお祝い感がぐんとアップします。
もしお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるなら、ぜひ一緒にトッピングを楽しんでみてください。
自分でフルーツを並べて、デコレーションしていく作業は、子どもにとってもわくわくする体験です。
「次はどこに置こうかな?」「ハートの形にしようかな?」なんて会話をしながら作っていく時間は、家族の思い出として心に残るものになります。
作っている途中も、完成してケーキを囲む時間も、みんなの笑顔があふれるひとときに。
忙しい日常の中で、こういう「手を動かして一緒に楽しむ時間」って本当に大切ですよね。
1歳の赤ちゃんが食べたときのリアルな反応
初めてのケーキ、興味津々!
うちの子も、1歳の誕生日にこのレンジケーキを用意してみました。
初めて目の前に出されたケーキを見た瞬間、「これなに?」というようなキラキラした表情を浮かべながら、じーっとケーキを見つめていたのをよく覚えています。
色とりどりのフルーツがたっぷり乗っていて、ふわふわのクリームがついているケーキに、目をまん丸にしてワクワクしている様子でした。
最初はちょっと戸惑いながら、手で触れてみたり、匂いをクンクンかいでみたり…赤ちゃんにとってはすべてが新しい体験なんですよね。
そして、おそるおそるスプーンを持って、小さくすくって口に運んだ瞬間、ぱあっと笑顔が広がりました。
まるで「これおいしい!」と言っているかのような幸せそうな顔に、こちらまで嬉しくなってしまいました。
甘さ控えめだからパクパク食べる!
私自身も味見してみたんですが、びっくりするほどやさしい甘さで、とっても食べやすかったです。
いわゆる大人向けのケーキとは違って、甘ったるくなくて軽い仕上がり。
ホイップクリームもふわふわで、脂っこさもほとんど感じないので、赤ちゃんでもすんなり食べられます。
最初のひと口で味に慣れたのか、うちの子もどんどんスプーンを動かして、夢中になって食べていました。
小さなお口で一生懸命パクパクと運ぶ姿がとっても可愛くて、家族みんなで微笑ましく見守っていたほどです。
「そんなに気に入ったんだ~!」と思うくらい、あっという間にケーキが減っていく様子に驚きました。
食べ過ぎ注意!量は調整しよう
ただ、どれだけ体にやさしいケーキでも、赤ちゃんにとっては“初めての食べもの”ということを忘れないようにしたいですね。
調子に乗ってどんどん食べてしまうと、あとでお腹が張ったり、消化が追いつかずにぐずってしまうこともあるんです。
うちの子もすっかり気に入ってしまって、スプーンを離そうとせずどんどん食べようとするので、こちらが「ちょっと休憩しようね~」と声をかけて一時中断する場面もありました。
赤ちゃんは自分で食べる量をうまくコントロールできないことが多いので、大人が様子を見ながら「もう少し食べる?」「お水飲もうか?」と声かけをしてあげると安心です。
せっかくのお祝いの日が、食べ過ぎで体調を崩してしまっては本末転倒。
少しずつ、ゆっくり楽しんでもらうように心がけてみてくださいね。
ケーキアレンジのアイデアも紹介
ホイップが気になるなら水切りヨーグルトで代用
「ホイップクリームって脂肪分が高そうで、まだ赤ちゃんにはちょっと早いかも…」と思っている方もいるかもしれません。
そんなときにおすすめなのが、水切りヨーグルトを使った代用クリームです。
水切りヨーグルトは、普通のヨーグルトをキッチンペーパーなどで包んでしばらく置いておくだけで、余分な水分が抜けてクリームのようななめらかな質感になります。
このヨーグルトクリームは、自然な酸味がありつつも、冷やすことでほどよくまろやかになり、赤ちゃんの口にもやさしくなじみます。
甘みが欲しいときは、バナナやりんごなど甘みのある果物を加えてもOKですし、ほんの少しだけハチミツ以外の甘味料(※1歳未満の赤ちゃんには注意)を混ぜるという工夫もできますよ。
何より、見た目もホイップクリームに近くて、トッピングしたフルーツを引き立ててくれるのが嬉しいポイント。
赤ちゃんにとってもヘルシーで、ママ・パパにとっても安心感のあるアレンジ方法です。
米粉スポンジでグルテンフリー対応も可能
アレルギーが心配な場合や、グルテンを控えたいと思っている方には、スポンジ部分を米粉で作る方法もおすすめです。
米粉は小麦粉に比べてアレルゲンのリスクが低く、モチモチとしたやさしい食感に仕上がるのが特徴です。
赤ちゃんの小さなお口でも食べやすく、ふんわりとした仕上がりになりますよ。
米粉のスポンジは、ホットケーキミックスのような市販のミックス粉を使っても良いですし、自分で
- 米粉
- ベーキングパウダー
- 牛乳
- 卵(もしくは卵なし)
焼き方も、レンジ調理・炊飯器・フライパンなど家庭にあるもので手軽に対応できます。
アレルギー対応が必要な場合は、卵や乳を使わないレシピを選ぶことで、さらに安心して用意できます。
こうした柔軟なアレンジができるのも、手作りケーキの魅力ですよね。
まとめ|赤ちゃんの誕生日ケーキにピジョンをおすすめする理由
安心・簡単・おいしい!忙しいママの味方
ピジョンのレンジケーキセットは、赤ちゃんのことを第一に考えて作られているから、安心して使えるのが嬉しいポイントです。
しかも、作り方もとっても簡単で、忙しい毎日の中でもサッと用意できちゃうのが魅力。
スポンジもホイップクリームも、特別な道具を使わずに作れるから、料理がちょっと苦手な方でも気軽にチャレンジできます。
たとえば、お昼寝の間にぱぱっと準備して、起きたら一緒に飾りつけ…なんてこともできちゃいます。
下ごしらえが少なくて、洗い物も少ないから、「作ったはいいけど片付けが大変…」なんてこともありません。
まさに、忙しいママの強い味方です。
さらに、味もしっかりおいしい!甘さ控えめだけどほんのり優しい味で、大人が食べても「おいしいね」って感じられるレベル。
家族みんなで一緒に楽しめるケーキになるのが嬉しいですね。
世界に一つのケーキで、特別な日を彩ろう
1歳の誕生日は、赤ちゃんにとっても家族にとっても特別な一日。
これまでの1年を思い返しながら迎えるその日を、世界にひとつだけの手作りケーキで彩ってみませんか?
市販のケーキももちろん素敵ですが、手作りならではの温かみや、家族の思いが詰まったケーキは、やっぱり格別です。
トッピングのフルーツやクリームの絞り方に個性が出て、唯一無二の見た目になりますし、赤ちゃんの名前や「1さい」のプレートを添えるだけで、ぐっと記念感が増します。
写真を撮ったり、動画を撮ったり…あとから見返しても、きっと「このケーキ、ママと一緒に作ったんだよ」と語れる素敵な思い出になります。
1歳のバースデーケーキは、ただ食べるだけじゃなくて、家族の「絆」をかたちにできる時間にもなるんですね。
ぜひ、大切な1日を、やさしくて美味しい手作りケーキでお祝いしてみてください。