最近では、夫婦共働きの家庭が増えましたよね。
日頃から、家事や育児にと忙しいママやパパが多いと思います。
家事も育児も仕事も、それぞれに大変さがありますよね。
全てを完璧にこなさないと!と思えば思うほど、追いつめられることも。
私自身、現在は専業主婦ではあるものの、以前勤めていた職場で産後は絶対に働けないとまで思っていました。
それぐらい、フルタイムの仕事と家事や育児を両立するのって大変なことです。
私のまわりにもたくさんのワーママがいるので、話を聞く機会もたくさんあります。
実際に「仕事にも家事にも育児にも、ぜーんぶ悩んでいる!!」という方も多いです。
そこで今回は、子育てと仕事の両立に限界がきたときの対策を見ていきましょう。
スポンサードリンク
子育てと仕事の両立に限界がきたらどうすれば良い?
正社員としてフルタイムで働く場合も、パートであっても大変なことには変わらないですよね。
育休を取っている方だと、子育てが落ち着いたら今度は仕事に戻らなければなりません。
自分が休んでいた間の業務を把握したり、いろいろなストレスがかかりますよね。
子供も、大きくなれば楽になるのではなく、次々に悩ましい問題が起こるものです。
また、私のように出産を機に一度退職をしたという方もいますよね。
そのような場合も、子供がある程度大きくなったら働きたいという方ばかりです。
でも、仕事をするということにブランクがあると不安は尽きません。
子育てにも仕事にもストレスがたまり限界が近づいてきたなと思ったら、対策をしていきましょう!
子育てと仕事の両立に限界を感じたときの対策①働き方を変えてみる
これは上司に相談をしたり、自分1人では決められないことではあります。
でも、自分自身に限界がきてしまう前に、早めに相談をするのがおすすめです。
例えば育休をとっていて、もともと正社員だった場合。
復帰して以前のように働くことって大変ですよね。
一度チャレンジしてみたものの、このスタイルは難しいなと感じたら、相談してみましょう。
私の以前の職場でも、もともと正社員だった人が、産後に契約社員に変更したこともありました。
そのときは契約社員といっても、パートのような働き方でした。
旦那さんの扶養範囲内で働くのであれば、勤務日数も限られています。
そうなると、逆に残業をすることもなくなるのでちょっと負担が減りますよね。
仕事も大切かもしれませんが、それ以上に大切なのって家族ですよね。
家庭環境が悪くなることだけは避けたいと思う方が多いと思います。
仕事がしんどくて子育てまで手が回らないのであれば、雇用形態を変えるのもありです。
子育てと仕事の両立に限界を感じたときの対策②職場を変えてみる
例えば、フルタイムで働くのはちょっと厳しいけど、立場的にも雇用形態は変えづらいことも。
時と場合によって、様々な事情がありますよね。
そのような場合は、勇気をだして転職をしてみるのもありですよ。
正社員から正社員だと、気が重いことも多いです。
正社員からパートなど、働き方をがらりと変えてみるのもおすすめです。
子供の預け先と家と職場が、全てバラバラの方向だと、それだけでもまずストレスですよね。
今の職場がちょっと遠かったり通いづらいのであれば、近場で別の仕事を探すのも良いと思います。
子育てと仕事の両立に限界を感じたときの対策③定期的に有給を使ったり休みをとってみる
仕事も子育てもいっぱいいっぱいになると、余裕がなくなります。
そうなると、どちらも上手くいかなくなるものですよね。
日々忙しなく動いていると、一息をついたり何かを考える時間って少なくなります。
定期的に、頭を空っぽにしてオフにするというのも人間大切ですよ!
仕事にも子育てにも限界を迎える前に、定期的に1人になる日を作ってみるのが良いですね。
それだけでもだいぶリセットされて、モチベーションが上がることって多いです。
スポンサードリンク
仕事にも子育てにも疲れたらどんな方法でリセットする?
やっぱり人間、どこかで息抜きをしてリセットをすることって大切ですよね。
そうでないときっと、今やっていることが全て嫌になってしまうと思います。
仕事が忙しくて子育てが疎かになったり、その逆もありますよね。
そうなる前に、やはり自分ならではの息抜き方法をみつけるのが大切です!
ここでは、息抜きの例をいくつかご紹介していきますね。
仕事や子育てに疲れたときの息抜き方法①自分の趣味に没頭する日をつくる!
例えば、テレビを見たり読書をしたり、音楽を聴いたり。
カフェに行くとか買い物をするとか、自分の好きなことをやる日って大切です!
子供を預けて仕事も休める日をつくって、たまには1人でゆっくりしてみてください。
自由に過ごせる日が月1回であったとしても、それが楽しみになるのはとても良いことですよ。
なにかご褒美があると、頑張れたりしますよね!
仕事や子育てに疲れたときの息抜き方法②おもいっきり体を動かしてみる!
日常生活の中だと、運動不足になりがちですよね。
例えばウォーキングやランニング、スポーツなど、体を動かすのって大切です!
体を動かすと、意外と頭の中もリセットできたりするものですよ。
日常的にあまり運動をしない場合は、是非試してみてくださいね。
仕事や子育てに疲れたときの息抜き方法③外出をしたり旅行をして別の場所に行く!
仕事にも子育てにも追われているときって、家と職場の往復ですよね。
そうなると、同じ景色ばかりをみて生活していることになります。
それって考えるだけでも、ふさぎ込んでしまいますよね!
休みがとれるときや週末などに、ちょっと出かけてみてください。
近場でも遠出でも、旅行に行けるならそれもありです。
あまり外出するのが好きではない方もいますが、気分転換って大切ですよ。
1人で出かけるのも友達と出かけるのも、家族旅行も良いですよね。
定期的にそのような時間をつくってみるのもおすすめです!
子育てと仕事の両立に限界がきたら…のまとめ
どんな人でも、完璧に全てのことをこなすのって難しいですよね!
ちゃんとやらないと!と思えば思うほど、自分を追い詰めてしまうこともあります。
人それぞれ休息の仕方や、気分転換の方法って変わります。
でも、どんなふうに気分転すれば良いのだろう?と思う方もいますよね。
迷ったときは、是非今回ご紹介した方法を試してみてください。
仕事や子育て以外に趣味がみつかったり、楽しみが増えるかもしれません!
しんどいなと思ったとき、環境を変えられるのは自分自身です。
一度に全てを変えるのは難しいと思うので、少しずつ、できることから始めてみてくださいね。