玄関の湿気対策を怠るとカビが大発生!?簡単できる湿気がこもらない方法

スポンサードリンク

お家の玄関は、通気性の悪い場所のひとつです。気が付いたら玄関の壁に「カビ」が生えていた…なんてこともありえます。

見つけたカビをそのままにしておくとどんどん繁殖して、カビの胞子が飛び散り取り、返しの付かないことにもなりかねません。

取り返しが付かなくなる前に、カビを取ってしまいましょう!

「簡単にできる玄関のカビの取り方」
「玄関にカビが発生しにくくなる為の基本対策」

っていうことについて、お伝えしていきますね。

スポンサードリンク

カビが生えやすい条件とは?

カビを取り除く前に、どうしてカビが生えるのかを考えてみましょう。

カビが生える4大要素

カビが生える条件として

  • 温度
  • 酸素
  • 湿度
  • ほこりなどの栄養分

これらの4つがそろうとカビが生えます。逆に言うと、4つのうちひとつでも欠けると、カビは生えないのです。

カビが生えやすい環境

カビの生息温度は0℃から45℃の間で、特に20℃~40℃を好みます。またカビも生物なので、酸素は絶対条件ですね。

カビの好む湿度は70パーセント以上で、カビが育つための栄養分はほこりなどに含まれています。

この条件をひとつでも取り除けばよいことになりますね。

スポンサードリンク

カビが生えたとき取り除く方法は?

生えてしまったカビは、健康にも害を及ぼす恐れがありますので、速やかに取り除く必要があります。

玄関のカビには、お風呂などのカビ取りに使うような溶剤は使えませんね。なので玄関のカビ取りには、アルカリ性のものを使うと落とすことが可能です。

玄関のカビ取りにはアルカリ性の重曹水

そんな玄関に生えたカビ取りには、アルカリ性の「重曹」を使うのをおすすめします。

重曹を使った玄関のカビ取りの仕方
まず重曹水を用意します。水500mlに重曹大さじ1の割合で作ります。

重曹水をスプレー容器に入れて、カビにしっかりと吹き付けて、スポンジなどでこすり落とします。そのあとで、しっかりと水ぶきをしておくことを忘れないでくださいね。

使ったスポンジや雑巾などにはカビの胞子が付いていて、そのままにしておくと飛び散り繁殖する可能性があります。なので、使用したスポンジや雑巾は袋に入れて、口を縛ってから処分しましょう。

重曹水を吹きかけた部分が完全に乾いたら、消毒用のアルコールスプレーを吹きかけておくと安心です。
アルコールスプレーはすぐに揮発するので、二度拭きもいりませんよ!

スポンサードリンク

玄関にカビを生えないようにするためにすること

せっかくカビを取り除いてきれいになった玄関。二度と、カビが生えないようにするための対策も忘れてはなりませんね。

要は、前にお話した「カビが生えるための4つの条件」が満たされなければいいわけです。

玄関の換気をする

玄関の通気性をよくすることで空気がこもることを防げて、湿度も下げることが出来ます。

そのときに、下駄箱の扉も開けておくといいですね。

玄関にホコリをためないことも大切

また、ほこりもカビが生えるもとになるので、こまめな掃除が欠かせません。

とくに玄関は、土ぼこりの舞う場所ですので、こまめなお掃除がポイントになりますよ。

玄関の湿気のもと

玄関に湿気をもたらすもので、忘れがちなのが「傘たて」です。

傘立てが玄関の中にある場合は、傘たてにたまった雨水を取り除き内側を拭くことで、湿度の上昇を抑えることが出来ますよ。

スポンサードリンク

玄関のカビの取り方とカビが生えないための対策!のまとめ

玄関についてしまったカビの落とし方と、予防法についてお伝えしてきました。

「家の顔」とも言える玄関はいつもきれいにしておいて、お客さんをお迎えしたいものですね。

万が一生えてしまったカビも、決してあきらめる必要はありません。ご紹介したことを参考にして試してみてくださいね。