大きなお庭や畑などの土地がなくても、プランターを使えば、ベランダや玄関先で手軽に家庭菜園を楽しむことができます。
子どものいるご家庭では、子供と一緒に種をまいたり、野菜を収穫したりするのはとても楽しい思い出になりますよね^^
そうやって収穫した野菜を食卓に出すことで、立派な食育にもなります^^
では、初心者でプランター菜園をはじめる場合、どんなプランターを選べば良いのでしょうか?
そんなプランター選びでポイントとなる
- プランターの深さ
- プランターの大きさ
家庭菜園で使うプランターにはどんな種類のものがあるの?
家庭菜園で使うプランターを選ぶ場合、深さと大きさに注意しましょう。
プランターは野菜にあった深さと大きさのものを使いましょう
それぞれの野菜によって、プランターの大きさや深さを選んで使用しましょう。
基本的には、大きくて深いものの方が、野菜の成育には良いのですが、
プランターの中に土などをいれるとかなり重くなってしまいます。
自分が持てる大きさで、野菜にあったサイズを使う事が大切ですよ。

最低でも30センチ以上が必要です。
大きさも深さも、ともに30センチ以上の大きさを選びましょう。
なので、自分が植えたい数をあらかじめ決めながら、プランターを選びましょう。
深さは25センチくらいで大丈夫です。
プランターの素材選び
プランターの素材は、どんな種類があるのでしょうか?
プラスチック・木製・陶器・発泡スチロールなど、プランターには色々な素材があります。
その中で、初心者にオススメなのは、プラスチック製のプランターです。
プラスチック製のオススメポイントは、
なんといってもプランター自体が軽いということです。
プランターの中に、
- 底石をいれて
- 土をいれて
- 苗を植えて
- さらに水をあげる
自分で持ち上げられなくなると、プランターを移動させることが出来なくなってしまいます(><)
その点、プラスチックのプランターはとても軽量なので、初心者にはオススメの素材です。
また、重さはありますが、木製や陶器のプランターは、
- 吸湿性に優れ
- 見た目もオシャレ☆
重いので、風などで転倒しにくいのもメリットですね。
旦那さんが運んでくれる!というお家は、是非木製や陶器のプランターをオススメします!(^^)!
ベランダでの家庭菜園で使うプランターの選び方!
では、プランターで家庭菜園をおこなう時のオススメプランターをご紹介します。
超初心者の方であれば、このくらいベーシックなタイプから始めるのがおすすめです。
【アイリスオーヤマ ベジタブルプランター】の詳細を見てみる
このまますぐに、家庭菜園を始めることができますね。
【高議家庭菜園 支柱・ネット・プランターセット】の詳細を見てみる
ばらばらに植えてある、植木鉢をまとめるにも使えますね!
【ぼん家具 木製プランター】の詳細を見てみる
見た目もナチュラルで可愛いですよね(^^)
【ガーデンズ エコプランター】の詳細を見てみる
このデザインなら、玄関先にあってもすてきですよね!
【welcome wood 大容量 大型プランター】の詳細を見てみる
家庭菜園でのプランター深さのポイントまとめ
家庭菜園でのプランター深さについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
自分で野菜を作って、それを収穫して、新鮮なうちに食べる。
とっても贅沢で、素晴らしい体験です(^^)
子供のいるご家庭でも、子供たちに喜ばれること間違いなしです(*^^*)
プランター選びや土作りなど、大変そうですが意外と簡単にできちゃいますよ!
ぜひ、色々な野菜にチャレンジしてみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。