かぼちゃ栽培をプランターで成功させる方法!空中栽培のメリットは?

スポンサードリンク

かぼちゃを育てるには、広―い畑が必要と思ってませんか?

実はマンションなどのベランダでも十分育てられるんですよ。

支柱を立ててツルを立体的に誘導すれば、狭いスペースやプランターでも良いかぼちゃを育てられるんです。

自分の家でかぼちゃが育てられるなんて、良いですよね!

スポンサードリンク

かぼちゃのつるをプランターから支柱とネットに誘引する方法!

支柱やネットを使って立体的にツルを伸ばしていく方法を空中栽培と言います。

アサガオの育て方、ご存じですか?

小学1年生の時に育てた人も多いのではないでしょうか?

アサガオもツルがどんどん伸びるので支柱を立てますよね?

かぼちゃのツルも同じで、支柱とネットにツルがどんどん絡んで、その中でかぼちゃの実が成るんです。

アサガオと似てると思うと、ちょっとハードルが下がりませんか?

かぼちゃの空中栽培のメリット①省スペース・害虫被害の軽減

まずは、

  • 省スペースで育てることができる
  • 害虫被害の軽減
というメリットがありますよ。

実が地面に沿ってなる場合、アリや芋虫、ナメクジなどの害虫などにも狙われやすくなってしまいます。

空中栽培なら地面からも遠くなるうえに風通しも良くなるので、害虫から狙われにくくなります。

かぼちゃの空中栽培のメリット②実がきれいに色づく

かぼちゃの実が地面の上に育つと、地面に面した部分は太陽に当たりづらくなってしまいますよね。

そうなると、その部分だけはきれいな緑色には色づかず、黄ばんだようになってしまいます。

でも、空中栽培なら、実が空中に成るので太陽の光が均等に当たります。

そのため、実の色もきれいに色づいてくれるんですね。

かぼちゃの空中栽培をやってみよう!

さて、ここからは空中栽培の方法を解説していきます。

かぼちゃの空中栽培にオススメ品種

空中栽培にはミニサイズの果実がなる品種がオススメ!

  • <坊ちゃん>
    栗かぼちゃとよく似ていて、ホクホクとした食感で甘みもあり美味しい。
  • <栗坊>
    栄養価がとても高くて、ホクホク食感に加え甘味が強い。
  • <ほっこり姫>
    肉質が緻密で食味と食感に優れている。甘い!
ミニカボチャもたくさんの品種がありますが、小さいからと言って侮るなかれ。

食感もよく、ホクホク甘いミニかぼちゃがたくさんあります。

小さくても、しっかりかぼちゃなんです!

かぼちゃの空中栽培の手順①土づくり

かぼちゃ栽培で使う土は、水はけが良く、元肥や堆肥がたっぷり含まれるものが理想的。

かぼちゃは乾燥状態を好むので、水はけや通気性の良い土を選びましょう。

プランターに肥料を混ぜ込んだ土を入れてかぼちゃを栽培すれば、立派なかぼちゃが育ちますよ。

かぼちゃ栽培にぴったり!「ハイポネックス 野菜の培養土」の詳細を見てみる

かぼちゃの空中栽培の手順②植え付け

プランターは60㎝以上の深さのあるものを選びましょう。

かぼちゃは地中深くまで根を伸ばす野菜なので、プランターが浅いと根詰まりを起こしてしまいます。

(1)プランターの底に底石を2㎝ほどいれ、肥料を混ぜた土をプランターの8分目くらいまで入れる

(2)株間は60㎝から70㎝くらい空ける

(3)大きめにあけた穴に水を入れてから浅く植え付ける
※苗を植え付ける時は根鉢を崩さないないように気をつけてください。

かぼちゃの空中栽培の手順③支柱立て

支柱の立て方は、あんどん仕立てに支柱を立て、ネットを張るタイプがオススメ。

支柱立ての材料
  • 支柱(90㎝~100㎝くらいの長さのもの)
  • ネット
支柱立ての組み立て方
(1)かぼちゃの苗が真ん中になるように、四隅に支柱を立てる。

(2)支柱と支柱の間に、園芸用ネットを紐で括り付け、張る。
※プランターの幅が広い場合は各四隅の間に支柱をもう一本立てたり、側面に横向きの支柱を取り付けて強度をあげましょう。

かぼちゃの空中栽培の手順④誘引

定植したかぼちゃの株からツルが伸びてきたら、立てた支柱に誘引しましょう。

ツルや茎を放っておくと、かたよって成長してしまいます。

バランスよく伸びるように、誘引作業は忘れずに。

プランター栽培であんどん仕立てにしたときは、全体に日光が行きわたるように

  • プランターの場所を移動させたり
  • プランターを回転させたり
してください。

かぼちゃの空中栽培の手順⑤摘心・整枝

かぼちゃは品種によって摘心・整枝の仕方が違います。

西洋かぼちゃの摘心・整枝の仕方
西洋かぼちゃ(坊ちゃんかぼちゃ、鈴かぼちゃ等)は、親ヅルによく実がつくので、摘心はしません。

ツルが伸びてきたら整枝を行ってください。

元気の良い子ヅルと親ツルを合わせて2~3本を伸ばし、同じ方向になるように誘引してください。

残すツル以外はハサミやナイフで刈り取ります。

風通しを良くするためにも実がついていない枝も切り取りましょう。

日本かぼちゃの摘心・整枝の仕方
小菊などの日本かぼちゃは、子ツルの方によく実が付きます。

なので、摘心して親ツルの成長を止めて子ツルを伸ばします。

親ツルが5~6節くらいに育ってきたら、親ツルの先端を摘心します。

あとは子ツルを4本ほど残して伸ばしていってください。

かぼちゃの空中栽培の手順⑥人工授粉

本来ならば、かぼちゃは虫に任せておけば自然に受粉してくれます。

畑だとよくミツバチとかが飛んでいますよね。

しかしマンションなどの高層階のベランダではなかなか虫も来なかったりします。

なので、より確実に着果させるために、人工授粉をしましょう。

かぼちゃの人工授粉の方法
かぼちゃの花びらの下にあるプクッと膨らんでる部分が雄花です。

開花した雄花の花弁を取り除き、雄しべを雌花の柱頭に優しくこすりつけて受粉させます。

コツとしては

  • 1番初めに咲いた雌花を受粉させると、ツルや葉っぱがちょうどよい具合に茂るので、収穫率が高くなります。
  • 朝を逃すと、花粉が発芽力を失ってしまうので、人工授粉はなるべく早朝にしましょう。
の2点に注意すると良いでしょう。

かぼちゃの空中栽培の手順⑦追肥

かぼちゃに追肥するタイミングは、実が成長してピンポン玉くらいの大きさになった時です。

肥料の与え過ぎでツルボケを起こしてしまい、なかなか実がならないなんてこともよくあります。

面積1㎡あたり40gの割合で、化成肥料を撒きましょう。

1回目に追肥した後は、収穫するまでのだいたい2週間ごとに1回ずつ追肥をしていきましょう。

かぼちゃの追肥に最適!「東商 有機100% 野菜の肥料」の詳細を見てみる

空中栽培の手順⑧つり玉

「つり玉」とは、かぼちゃの実が重みで落ちないように布やネットで支えることを言います。

布やネットで身を包んで茎に結んでおけば、実が落ちることはありません。

真心こめて育ててやっとできた実が落ちて割れるのはショックなので、つり玉はやった方が良いですよ。

かぼちゃの空中栽培の手順⑨追熟

かぼちゃは収穫してすぐよりも、しばらく置いてから食べる方がおいしいです。

これは追熟と言って、かぼちゃに含まれるデンプンが糖分に変わるので、甘味がアップしてくれるんですよ。

追熟の期間は、一般的には2週間~1カ月ほど。

収穫したかぼちゃを風通しの良い、あまり日の当たらない涼しいところで保管してください。

ヘタを見て、しっかり乾いていたら食べごろです。


スポンサードリンク

かぼちゃのプランター栽培の水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと!

かぼちゃは乾燥に強い野菜です。

なので水をやり過ぎてしまうと、根腐れやうどんこ病などの害虫による被害を招いてしまいます。

水やりは水切れを防ぐ程度に、土が乾燥したら与える程度で大丈夫です。

土の表面が乾いたら、容器の底から水が出るくらいたっぷりと水をあげましょう。

かぼちゃに水をあげすぎているのか、足りていないのか分かりにくいですよね。

そんなときは「水やりチェッカ―」

土に挿すだけで、簡単に土の中の水分量がわかる、植物用の水分計です。

電池やバッテリーが要らず、中芯の寿命が切れてしまっても、別売りのリフィルに交換が可能です。

「キャビノチェSUSTEE水やりチェッカー サスティー」の詳細を見てみる

スポンサードリンク

かぼちゃのプランター栽培の摘心の仕方!子づるは何本残す?

甘くて実がしっかりしたかぼちゃを育てるためには少数の実を育てるのがポイントになります。

それぞれの品種によって実がつきやすいつるを選んで、後のつるは切り落とす整枝と、親づるの茎の先を切る摘心をします。

放っておくとどんどんつるを伸ばすので、栄養分が色々な所に分散し、実が痩せてしまうからです。

定期的に整枝と摘心をするようにしましょう。

「質のよいかぼちゃを育てるために、

  • 品種に合わせてつるを切って整える「整枝」
  • 茎の先をカットする「摘芯」
この2つが必要です。

かぼちゃは放っておくとつるをどんどん伸ばすので、定期的に整枝と摘芯の剪定作業をしましょう。

がぼちゃは種類によってつるの仕立て方が違う

西洋かぼちゃと日本かぼちゃ・ペポかぼちゃではつるの仕立て方が違います。」

西洋かぼちゃは親づるによく実がつくので、親づる+子づる1本仕立てがおすすめです。

親づるから伸びる勢いのいい子づるを1本だけ残してあとの子づるは全部摘み取ります。

その後も子づるが出てきたら早めに元から摘み取りましょう。

子づるの節から孫づるが出てくるので、これも摘み取りましょう。

日本かぼちゃ・ペポかぼちゃは子るづによく実がつきます。

親づるが伸びて本葉が6~7枚になった頃に、本葉を4~5枚残して摘心します。

親づるから伸びた勢いがあり太い子づるを4本残して左右に伸ばします。

その後孫づるも出てくるので早めに摘み取りましょう。

それぞれつるに付いた最初の実だけを育てるので、他の実は摘み取ってしまいましょう

育てる実より先のつるは剪定の必要はありません。

スポンサードリンク

かぼちゃのプランター栽培で枯れる原因は?病害虫と水やりを解説

かぼちゃは果菜類の中でも比較的強い品種で、土壌環境にあまり左右されず育てやすいのです。

それでも水はけが悪かったりつるが密集して風通しが悪いると病害虫をもたらし生育不良や枯れたりすることがあります。

かぼちゃの代表的な病気「うどん粉病」

代表的な病気は、葉が白っぽい粉にまみれているように見える「うどん粉病」です。

出始めは葉にポツポツと白い斑点のようなカビがあらわれますが、悪化すると葉の全体が真っ白になります。

放っておくと果実や茎に広がるので発見した時点でその部分を取り除きます。

乾燥している時に発生しやすいので、乾燥し過ぎない程度の水やりをしましょう。

葉が多く茂るので、風通しをよくするために必要ない葉は切り取ってしまいましょう。

かぼちゃにつく害虫「ウリハムシ」

また、葉に丸い穴のような喰い跡がついているのは、ウリハムシの原因だと思われます。

7mm~8mmくらいの茶色い虫で、かぼちゃを食害して実の生育に影響を及ぼします。

7月から8月にかけて成虫が発生して葉を食べるので、成虫を見つけたら駆除します。

ウリハムシは光の反射が嫌いなのでシルバーマルチをプランターに敷くと予防できます。

シルバーマルチは土壌の水分を適度に保つ効果もあります。

また、肥料に窒素成分が多いとつるぼけして生育が悪くなります。

かぼちゃにはリン酸やカリウムが多い肥料が適しています。

水やりは土が乾いたらたっぷりやる程度で大丈夫です。

水をやり過ぎると根腐れを起こすので注意してください。

スポンサードリンク

かぼちゃのプランター栽培を放置したら?摘心や人工受粉の必要性!

かぼちゃのプランター栽培では人為的な世話が必要不可欠です。

摘心や剪定を行わないと葉が多くなりすぎたりつるが伸びすぎたりして栄養が色々な箇所に分散してしまいます。

その結果、実がついたとしても痩せた実になり甘いかぼちゃは育ちにくいでのです。

西洋かぼちゃは親づるに実がつきやすく、日本かぼちゃは子づるに実がつきやすいので、それぞれの生育に必要のないつるは剪定して取り除きます。

プランター栽培は特につるの本数を少な目にして太い立派なつるを選び、そこについた実を育てるようにします。

葉やつるが密集してしまうと栄養が行き渡らないし風通しが悪くなり病害虫の発生もしやすくなるので剪定や摘心は定期的に行います。

また、露地栽培ではハチが受粉をしてくれることがあるので、放っておいても大丈夫な場合があります。

でもプランター栽培ではハチが寄ってくることがあまりないので、人工授粉が必要になります。

人工授粉の方法は、雄花が咲いた後に雌花が咲くので、雌花が咲いたら近くの雄花を切って雄しべを出し、雄しべの先端を雌しべにこすりつけます。

花が開花してから寿命が短いのと早朝の方が花粉量が多いため開花した日の朝8時くらいまでに人工授粉をするようにしましょう。

かぼちゃ栽培をプランターで成功させる方法のまとめ

かぼちゃの栽培の仕方はさほど難しくありません。

普段からお花を育てたり、家庭菜園を趣味としている人ならば。

  • 水やり
  • 摘心
  • 整枝
  • 誘引
など見覚え聞き覚えのあるものばかりではないでしょうか?

かぼちゃの栽培は、他の野菜の栽培の中でもハードルが低めで、初心者にぴったりです。

ぜひ、ご紹介してきたポイントを参考に「かぼちゃのプランター栽培」にチャレンジしてみてくださいね。