satomasa8823

子育て

おむつのゴミ箱はどの場所に置くのが良い?臭い対策もご紹介!

子供が産まれてから毎日行うのがおむつ替え。おむつがはずれる2~3歳ぐらいまでは毎日ですよね!最初はそこまで気にならなかったものの…離乳食が始まってからなんとなく臭いが気になる!というご家庭も多いのではないでしょうか?やはり大人と同じような物...
仕事

育休明けに基本給が下がるのは正当なことなの!?下げられた場合の対処法

このご時世だと、ワーママという言葉をよく聞きますよね。子供がある程度大きくなれば、夫婦共働き!というご家庭がとても多いです。私のように、出産を機に一度仕事を辞めてまた新たな職を探す…という人もいれば。キャリアも失いたくないし、同じ職場で産休...
食べ物・料理

炊飯器の一升炊きで少量のご飯は炊ける?少なすぎるとまずくなる?

炊飯器を購入するときはサイズ選びに悩みますよね。「大は小を兼ねる」ということで、とりあえず大き目の炊飯器を選べばいいのでは?と思っても…一升炊きのような大きい炊飯器で少量のご飯を炊くことはできるのか気になりますよね?実は、一升炊きの炊飯器で...
言葉の意味・雑学

「かさばる」は方言?全国で違う呼び方と意味を解説!

「かさばる」って、荷物が多くなったときや片付けのときによく使う言葉ですが、実は地域によって言い方が少し違うってご存知でしたか?たとえば、大掃除や引っ越しの準備をしているときに「この箱、かさばるなあ」とつぶやいた経験がある方も多いかもしれませ...
子育て

おむつのストックはどれくらいあればいい?まとめ買いで失敗しないためのポイント

おむつは毎日毎日、大量に消費していくものですよね。特に月齢の低いうちはおむつ替えの頻度も多いので…我が家でも、1日に20回以上おむつを替えていた日もありました。大きくなると共におむつ替えの頻度も落ち着いてはいきますが、それでも1週間の消費量...
食べ物・料理

パスタソースを温めないと危険!?レトルトを温める理由はおいしく食べるためだけ?

レトルトのパスタソースは温めないでも食べられるかどうかについてですが。製造過程で加熱処理をしているので、問題なく食べられます。レトルトを温めるのは、温かい方がおいしいという理由のもありますよね。また、油が使われている場合冷たいと固まっている...
子育て

玄関にベビーシューズを飾ると幸せになる?その効果と理由を解説!

玄関にちょこんと飾られたベビーシューズは、ただかわいらしいだけじゃなくて、実は「幸せを呼び込むおまじない」としても注目されているんです。風水では、玄関は“良い気”が入ってくる大切な場所とされていて、そこに赤ちゃんの靴を飾ることで、明るくてや...
子育て

かぼちゃを使った離乳食中期の手づかみ食べおすすめメニュー

生後5ヶ月頃から離乳食を始めることが多いですよね!この時期は、まだまだ授乳をしていたりミルクをあげていたり。子育てに少し慣れてきたとはいえ、まだまだ大変な時期です!しかしながら離乳食も始めればあっという間です。そしてどんどん食べられるものが...
健康・美容・ファッション

カビアレルギーで鼻水が止まらない!?検査にかかる費用は?

アレルギーがあると、だいたい鼻水がでますよね。ですから何のアレルギーかまでは判断ができません。動物アレルギーだとか花粉症だったりすると、動物を触ったらとか花粉のシーズンだとかで判断できますが、それ以外だと無理ですよね。アレルギーとして頭に思...
家庭菜園・園芸

ラディッシュを牛乳パックで育てる!失敗しないためのポイント

ラディッシュって、実は牛乳パックでもカンタンに育てられるんです。場所も取らず、ちょっとしたスペースがあればOKなので、ベランダやキッチン横でもチャレンジできますよ。でも、ちょっとしたコツを知らないと、うまく育たなかったり途中でダメになってし...