satomasa8823

子育て

離乳食っていつから始めた?アンケート結果から読み解く失敗しない始め方のポイント

子供の成長は本当にあっという間ですよね。昨日までできなかったことが今日はできるようになったり…1日1日を大切にしなければならないなと実感することも多いです。育児には悩みが付き物ですが、生後4ヶ月を過ぎるとそわそわするのが離乳食について。一般...
食べ物・料理

梨のコンポートの賞味期限は?日持ちさせるおすすめの保存方法!

8月の終わりになるとたくさん出回る梨。梨がスーパーの店頭に並び始めると「あぁ、秋がきたなぁ」と感じます。まさに梨は秋の果物の代表格ですよね。果物を使ったスイーツはたくさんありますが、梨を使ったスイーツといえばコンポートが簡単かつ美味しくてお...
食べ物・料理

体に悪い油ランキングを紹介!危険な油と言われる理由

油にも体にいいものと悪いものがありますよね。いいものといえばだいたいの人が「オリーブオイル」と答えるのではないでしょうか?他には少し前にブームになった「えごま油」や「アマニ油」など。値段が高いのに、スーパーの店頭から消えるほどの売れ行きとな...
妊娠・出産

里帰り出産はいつから行くもの?実家まで1時間くらいで近いときはギリでも大丈夫?

里帰り出産と聞くと、実家が県外にあって遠いから帰省する!というイメージを持つ方も多いかと思います。しかしながら、里帰り出産には様々なケースがあります。例えば、自宅から徒歩圏内に実家がある方もいますし…遠くても1時間以内には車で行ける距離!と...
妊娠・出産

里帰り出産のストレスで帰りたい!実家の居心地が悪くなったとき

はじめて出産される方で里帰り出産される方は多いのではないでしょうか?里帰り出産とは、産前に実家に帰り近くの病院で出産し、退院後は実家で親のサポートを受けることをいいます。出産前は実家でゆっくりくつろぐ事もできますし、出産後は育児に専念できま...
子育て

クレヨンは何歳から使える?小さな子供にも安全なクレヨンの選び方

子供が大きくなってきて、物が上手に握れるようになってくると、なぐり書きさせるのも楽しそうですよね。クレヨンはだいたい9ヶ月ごろの赤ちゃんから使うことができます!でも子供の成長や興味関心はばらつきがあるので、「もう?まだクレヨンなんて使えそう...
子育て

静電気防止スプレーは赤ちゃんに絶対ダメ!?静電気を防ぐ方法

冬の乾燥時期になるとやって来る静電気。油断しているといきなり“バチッ”っと、きて痛い思いをすることがあります。ドアノブやスカート、セーターを脱ぐときや人と触れ合った時にも起きることがあり厄介な静電気。私が学生の時は静電気を除去してくれるリン...
家庭の雑学

クーピーが折れた時の直し方!家にあるもので簡単にできる方法

クーピーは昔も今もお絵描きの必需品です!!手が汚れにくくて使いやすいクーピーですが、最大の欠点は折れやすいということではないでしょうか?とくに小さな子は力を入れて色を塗ることが多いので、買ったばかりのクーピーでも簡単にポキっといってしまいま...
妊娠・出産

里帰り出産のお礼の品物5選!お互いに気を使わずに済むお礼の方法

出産が近づいてくると、実家に里帰りする女性も多いと思います。特に旦那さんの仕事が忙しいなどで頼れないとか、陣痛が起きたときに1人は心細いとか色々事情はありますね。そこで考えてしまうのが、里帰りのお礼です。自分の実家にお礼しないといけないの?...
妊娠・出産

妊娠中のダイエットで痩せた!効果のあった3つの実例

妊娠中って、自分でも驚くぐらいどんどん体重が増えますよね。そもそも、楽しめることが少なくなるので食に走る!という方も多いのではないでしょうか?私自身もまさにそれで、どんどん体重が増えていき…さすがにまずい!と思い始めてダイエットを決行しまし...