イベント・行事・お祝い事 年賀状をやめる宣言!文例は?まずは友達へ宣言してみよう 年末は忘年会やお歳暮があり、大掃除をしてクリスマスに年越し準備と、とても慌ただしくなりますよね。そんな中、年賀状の準備まで手が回らなくて、ついつい後回しにしてしまい、クリスマス前に慌てる…そんな経験をしたことがある人は少なくないかと思います... 2021.12.31 2024.10.12 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 年賀状をもう送らないで欲しいとき!嫌な気持ちにさせずに伝える方法 12月に入ると「そろそろ年賀状を準備しなくちゃなぁ…」と重い腰を上げて用意を始める方も多いのですよね。私自身もなんとなく毎年の習慣で年賀状作りをしてしまっています。しかし、昨年の年賀状を見返してみると「もう送らなくてもいいかなあ」「もう送っ... 2021.12.24 2024.10.12 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 写真付きの年賀状を処分するとき注意するべき3つのポイント 最近は、写真付きの年賀状が増えてきました。私は、独身時代は写真を付けることはありませんでしたが、結婚して家族が増えたら写真をつけるようになりました。私の友人も、そのようなパターンが多いように思います。友人の笑顔や、かわいい赤ちゃんを見て癒さ... 2021.12.06 2025.05.04 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 サンタさんからの手紙の例文!4歳の女の子が大喜びした内容とは? 12月25日といえば、クリスマス!早いところではハロウィンが終わった後からクリスマス仕様にしているお店などありますよね。先日所用で市役所に行った時、お琴の教室をやっているのか、クリスマスソングを練習している音が聞こえてきましたよ。こんな風に... 2021.11.19 2025.07.12 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 差出人が連名の場合の順番は?ペットの名前を書くのは変? 自分を含めた複数人(=連名)でハガキや手紙、贈り物をする場合、どのように書けば良いのでしょうか。このようなパターンってあまりないかもしれませんが、いざというときは迷ってしまいますよね。家族全員を差出人にしたいという場合。家族同然であるペット... 2021.11.01 2025.07.14 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 誕生日に大活躍な風船を浮かせる方法!100均のヘリウムガスでもちゃんと浮くの? ぷかぷかと浮かぶヘリウムガス入りの風船って、小さな子どもは大好きですよね。お祭りの屋台でせがまれて、どうしようもなく買うことがありますが・・・正直「高い」ですよね!笑まぁお祭り価格なので、高いのは仕方がないんでしょうが、2000円とか普通に... 2020.09.07 2025.06.24 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 誕生日のろうそくをリメイクしよう!捨てる前に試してほしい方法 誕生日やクリスマスなど、素敵なデコレーションケーキにろうそくをつけて吹き消すのは、いくつになってもワクワクする瞬間ですよね。年を重ねるごとに一つずつ増えていくケーキのろうそく、皆さんはこの使い終わったあとのケーキのろうそくはどうしていますか... 2020.08.12 2025.04.18 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 孫からの贈り物アイデア集!おじいちゃんおばあちゃんに一番喜ばれるものは!? 毎年9月21日は敬老の日。おじいちゃんおばあちゃんに何かプレゼントをされますか?あなたの子どもが、あなたのお父さんお母さん(=おじいちゃんおばあちゃん)に宛ててプレゼントをすることもあると思います。あまりに小さな年齢の子どもであれば、プレゼ... 2020.06.13 2024.12.08 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 誕生日ケーキが映える!垂れない&食べられるキャンドル活用術まとめ 誕生日ケーキに欠かせない「ろうそく」、実は食べられるタイプがあることをご存じでしょうか?お祝いの気持ちを込めて灯すキャンドルですが、せっかくのケーキにロウが垂れてしまうのが気になる…という声も少なくありません。そんな悩みを解決してくれるのが... 2020.05.06 2025.05.10 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 ケーキへのろうそくの刺し方!おしゃれに映えるポイントは? 一年に一回の誕生日には、気合を入れて誕生日ケーキを手作りしたり、有名なお店でオーダーする人もいますよね。そして、そんな誕生日ケーキを食べる前のイベントとして、ろうそくを立てて「ふーっ」っと吹き消すことをする人も多いと思います。子どもの誕生日... 2020.03.27 2025.04.17 イベント・行事・お祝い事