子育て 首すわりが早いと問題がある?何か月くらいからを「早い」って言うの? 赤ちゃんの成長を感じられることの一つとして「首すわり」がありますね。首すわりとは、お母さんに首を支えてもらえなくてもよくなる状態です。この首すわりのスピードが、お母さんとしては気になりますよね。「自分の子どもが人より早いのか遅いのか…」他の... 2019.11.29 2024.10.16 子育て
子育て 母子手帳の名前を書き間違えた!再発行や修正の方法とは? 母子手帳、いざ書くときって本当に緊張するんですよね!実際に私の場合も、まだ子供の名前を書きなれていないっていうのもあって「失敗したらどうしよう?」と「この名前書きでこの子の人生が決まっちゃう!」くらいの、そんな気持ちになってしまいました。 2019.11.29 2025.05.06 子育て
子育て 離乳食にはトマトジュースも無塩なら使えるの?薄めれば大丈夫? トマトは離乳食初期でも使える食材ですので、何も入っていないトマトジュースであれば離乳食に使うことも可能です。ちゃんと無塩というラベルを確認してくださいね。あとは見間違えて野菜ジュースを買わないように(笑)色が似てるので、急いでると色々間違え... 2019.11.29 2024.10.16 子育て
子育て 朝が戦場のワーママへ!イライラしない工夫と時短のコツ 朝はまさにワーママにとって一番の勝負時間。子どもの支度、自分の準備、朝ごはんにお弁当作り…限られた時間のなかであれもこれもと動いていると、気づけば時間に追われてイライラしてしまうこともありますよね。「なんで今ぐずるの?」「早くしてってば!」... 2019.11.28 2025.06.29 子育て
子育て 野菜ジュースはいつから?離乳食で紙パックのは意味がない? 離乳食をはじめて、ある程度なんでも食べられるようになったら野菜ジュースもいいんじゃないかと思いますよね。なんていっても何種類もの野菜が入っていて、栄養もビタミンもバッチリって感じがしますもんね。1日分の野菜が取れる野菜ジュースなんてのも存在... 2019.11.28 2024.10.16 子育て
子育て 離乳食中期に食パンをそのままでも大丈夫?安心安全な与え方 産まれた時は母乳やミルクしか口にできなかった赤ちゃんも、しばらくすると離乳食がはじまります。離乳食もだんだん慣れてきて、生後7~8ヶ月ころの離乳食中期になると、少しずつ形のあるものを口にできるようになっていきます。食べられる食材も増え、レシ... 2019.11.27 2024.10.19 子育て
子育て 水通しに柔軟剤はいるの?洗濯機での水通しで注意すべきポイントは? 妊娠中は、産まれてくる赤ちゃんのために準備することが沢山あります。「赤ちゃんの寝床を用意したり」「ミルクなどの準備」「沐浴の用意」などなど、どこまで用意していいのか迷っちゃいますよね(・_・;)赤ちゃんの為に用意した可愛いベビー服を“水通し... 2019.11.25 2024.11.27 子育て
子育て ストローマグについた茶渋の取り方ってどうすればいい? 乳児のうちは母乳か哺乳瓶で飲んでいましたが、離乳食くらいになるとマグでお茶を飲むようになりますよね。ストローつきのマグが赤ちゃんグッズ売り場に必ず売っているので、ほとんどの子供がマグを使っていることでしょう。コップにストローをさすのとは違っ... 2019.11.24 2024.11.27 子育て
子育て 赤ちゃんがホテルのベッドから落ちる!?簡単に防げるおすすめの方法 赤ちゃんを連れて旅行に行く時、皆さんは何を重視して泊まる場所を選んでいますか?「ちゃんと寝てくれるか」「離乳食はどうするか」「清潔さはどうか・・・」心配をし始めたらきりがありませんよね。赤ちゃん連れの旅行の場合、事前の下調べと、宿選びと準備... 2019.11.22 2024.12.21 子育て
子育て マグを自分で持たないとき!根気強く持たせるしかないの? 産まれてしばらくは何もできなかった赤ちゃんですが、日を追うごとに色々な事ができるようになりますよね。離乳食がはじまると、水分をとる量もふえ、ご飯中はベビーマグを使ってお水やお茶を飲んだりするようになります。我が家も三人子供がいるのですが、マ... 2019.11.21 2024.10.16 子育て