食べ物・料理 冷凍パスタは自然解凍でも食べれるの!?そのお味は? 「色々な料理を作ったけど、作りすぎちゃった!」なんて時には、冷凍保存が活躍してくれますよね。色々な食品を冷凍保存しておけば、食べたいときに解凍してすぐに食べることができますよね。冷凍食品の解凍といえば、やっぱり「電子レンジ」が思い浮かぶと思... 2020.08.04 2025.05.01 食べ物・料理
食べ物・料理 冷凍ブロッコリーが水っぽいとき簡単にできる対処法! ブロッコリーは大人も子どもも好きな緑の野菜の代表ですよね。私の子どもたちもブロッコリーは大好きで、スーパーでお安く売っているときによく買います。ブロッコリーは一株まるまる茹でると意外と量があるので、一日で食べきれないこともよくあります。4人... 2020.07.29 2024.10.19 食べ物・料理
食べ物・料理 桃の糖度ランキング!品種によって甘さがこんなに違うものなの!? 桃は夏のフルーツの王様ともいえる存在で、そのみずみずしさと芳醇な香りは、誰もが一度は味わいたい季節のごちそうです。でも、いざスーパーや直売所で並ぶ桃を見てみると「白鳳」「川中島白桃」「あかつき」など、さまざまな品種があり、どれが甘いのか迷っ... 2020.07.21 2025.07.16 食べ物・料理
食べ物・料理 桃の食べ頃の見分け方!簡単においしい桃を探し出すポイントは? 夏は、桃の季節です!桃が好きな人って、ホント多いですよね。私も、桃が果物の中で一番好きです。ジューシーで甘くて、香りを嗅ぐと自然と笑顔になってしまいます。桃のフレーバーの飲み物や、化粧品(リップクリーム、ハンドクリームなど)もたくさんありま... 2020.07.19 2025.05.04 食べ物・料理
食べ物・料理 たこ焼きの冷凍食品でもカリカリ激ウマにする方法!アレンジカリカリレシピも 関西人の好きな物ランキングの上位に食い込む食べ物、たこ焼き。関西人の私からすれば、たこやき器のない家は家族団らんをどう過ごしているのか不思議なほどです。私の家では、「ひっくり返し棒(?)」は、家族の人数分用意しています。我が家は3歳と7歳の... 2020.06.04 2024.12.08 食べ物・料理
食べ物・料理 オイルポットで熱いまま油をこすのは危険なの!? おうちで揚げ物をしたあとの油の後始末はどうされていますか?私は、結婚してすぐの頃はあまり揚げ物をしなかったのですが、子どもが大きくなってくるにしたがって、揚げ物の頻度が上がってきました。実際に先週は、2回揚げ物をしました。笑1回の揚げ物に使... 2020.05.16 2025.05.04 食べ物・料理
食べ物・料理 痩せ菌にはらっきょうを何個食べればいいの? あなたは、らっきょうをよく食べますか?正直、私はらっきょうがあまり得意ではないので滅多に食べることはないのですが。でも!らっきょうはダイエット効果があるということを小耳に挟んだので、興味がわいてきました。最近、テレビなどで「痩せ菌」というワ... 2020.04.29 2025.07.15 食べ物・料理
食べ物・料理 らっきょうの甘酢をリメイク!人気の激うまレシピ集 自家製のらっきょうの甘酢漬けを漬けると、最後に甘酢だけが残ってしまいますよね。でも、甘酸っぱくてうま味がたっぷりのらっきょうの甘酢。せっかくの美味しい甘酢なので、毎回「このまま処分してしまうのは勿体ない」って思ってしまうのは、私だけじゃない... 2020.04.28 2024.11.10 食べ物・料理
食べ物・料理 ジップロックで手軽!失敗しないらっきょうの塩漬け方法とは? らっきょうの塩漬けといえば、保存も効いて、シャキシャキとした食感がクセになる、昔ながらの健康的な発酵食品のひとつですよね。食欲が落ちがちな季節でもさっぱり食べられるので、常備菜としても重宝します。でも、いざ作ろうとすると「瓶を消毒するのが面... 2020.04.27 2025.05.23 食べ物・料理
食べ物・料理 揚げ油の再利用はいつまで大丈夫?長持ちさせる保存方法 唐揚げやコロッケなど、サクッと揚げたての揚げ物はとっても美味しいですよね!でも、大変なのは調理後の油の後片付けです。飛び散った油をふき取るのはもちろんですが、使ったあとの油も後片付けをしなくてはいけません。でも「1度使っただけの油は、そのま... 2020.04.18 2025.07.02 食べ物・料理