食べ物・料理 桃の食べ頃の見分け方!簡単においしい桃を探し出すポイントは? 夏は、桃の季節です!桃が好きな人って、ホント多いですよね。私も、桃が果物の中で一番好きです。ジューシーで甘くて、香りを嗅ぐと自然と笑顔になってしまいます。桃のフレーバーの飲み物や、化粧品(リップクリーム、ハンドクリームなど)もたくさんありま... 2020.07.19 2025.05.04 食べ物・料理
趣味・娯楽 スポッチャに飲食物は持込OK?再入場ルールと持参物まとめ ラウンドワンのスポッチャでは、基本的に飲食物の持ち込みはできませんが、外に出て食事をとることは可能です(再入場OK)。施設内に長時間滞在していると、どうしてもお腹が空いたり、リフレッシュしたくなることがありますよね。そんなときは一度外に出て... 2020.07.15 2025.05.05 趣味・娯楽
子育て 双子の同時授乳後のげっぷのさせ方!どうすれば上手にできる? 赤ちゃんが産まれて、ママがまずしなくてはいけないのが、授乳とおむつ替えです。中でも授乳は、数時間おきにしてあげなくてはいけませんので、新生児のママは授乳に追われる日々を過ごすことになりますよね。私も3人娘がいるのですが、3人とも母乳のみの授... 2020.07.13 2024.10.16 子育て
子育て 高い高いはいつからなら大丈夫?高い高いをすると笑うのはなぜなの? 赤ちゃんへの「たかいたかい」は、だいたい首がすわる生後2~4か月頃からなら安心して楽しめるとされています。首がしっかりしていないうちは、頭を支える筋肉が未発達なため、体や首に大きな負担がかかってしまうので、無理に行わないことがとても大切です... 2020.07.11 2025.04.27 子育て
自転車 台風のときの自転車対策!チャイルドシート付は倒れやすいし壊れやすい?! 夏が近づいてくると、気になるのが台風情報ですよね。年々大型の台風が日本に上陸する回数が多くなり、その被害も大きなものとなってきています。皆さんは、子どもとの移動に自転車は使用していますか?「幼稚園の送り迎えや、ちょっとした買いものなどにかか... 2020.07.07 2024.12.24 自転車
子育て 浮き輪はお風呂で使っちゃダメな理由!スイマーバが良いってきくけど安全なの? 赤ちゃんがお風呂でプカプカ浮いてる姿ってかわいいですよね。「インスタグラム スイマーバ」で検索すると、たくさんの癒し画像を発見することができます。「あのかわいい姿を写真におさめたいから」という理由で購入する親御さんも多いみたいですもんね。私... 2020.07.05 2024.12.22 子育て
家庭菜園・園芸 オクラの収穫方法はいつまで?一番美味しいタイミングの見極め方 我が家では、今年初めて「オクラの栽培」にチャレンジしています。「家で子どもたちと楽しめることは何かないかななぁ・・・」と考えたときに、思い当たったのが家庭菜園でした。私の近所には、家庭菜園を趣味にされているお宅があり、オクラをたくさん収穫さ... 2020.07.03 2024.10.17 家庭菜園・園芸
子育て 子供の耳かきをピンセットで安全にごっそり気持ちよく取る方法! 耳掃除はどのようなアイテムを使っておられますか?私はお風呂上がりに綿棒派です。我が家の子どもたちは、耳かきが大嫌い。上の子は、爪切りも散髪も幼稚園頃までずーっと拒絶していたのですが、小学校に上がる前に克服。でも、小学校2年生の今でも耳かきは... 2020.07.01 2024.12.26 子育て
自転車 電動自転車が風で倒れるとまさかの被害が!?台風前にしておくべき対策は? 夏は台風の季節。台風が近づくと、家の外に置いてあるものが飛ばされないように対策しますよね。私の場合は、「外の立水栓にかけてあるジョウロ」「植木鉢」「ベランダの物干しざお」「スリッパ」を家の中に避難させます。数年前までは、物干しざおは、重たい... 2020.06.29 2024.10.15 自転車
子育て 小学一年生でもできる!簡単で楽しい自由研究アイデア集 「自由研究って、何から始めたらいいの?」「小学一年生に合うテーマってどんなのがあるの?」と、夏休みが近づくと悩むママやパパも多いですよね。小学校に入ったばかりの1年生にとって、自由研究は初めての“自分で考えて取り組む学び”のひとつ。でも、ま... 2020.06.27 2025.07.01 子育て