子育て

10倍粥っていつまで続けるもの?辞めどきタイミングはどう判断すればいいの?

生後5~6ヶ月になると始まる離乳食。離乳食は、とろとろの10倍粥からスタートしましょうと言われていますよね。この10倍粥ですが、よく食べる子とあまり食べない子がいます。うちの場合、次男はしっかり食べるタイプだったので離乳食もスムーズに進んだ...
ペット

金魚の稚魚の成長速度ってどれくらい?!飼育には大人と違ってどんなことに気をつければいい?

金魚の稚魚って、小さな体で一生懸命泳いでいる姿がたまらなくかわいいですよね。あの、ぷるぷるっとした泳ぎ方や、透き通った体の中で心臓がドクドクしているのが見える瞬間なんて、本当に愛おしくなります。でも同時に…「ちゃんと育ってるのかな?」「餌っ...
家庭菜園・園芸

プランターのコバエ駆除はどうすればいい?鉢植えに安全な薬剤を使わない方法は?

大事な植物のまわりにコバエがたかっていると落ち込みますね。でも、そんなコバエを駆除しようと思ったときに「殺虫剤を簡単に使うわけにもいかないし…」「なにかコバエ駆除のために良い方法はないの?」と思われている方も多いのではないでしょうか?そこで...
ペット

金魚の卵を守る!正しい管理方法と安全に孵化させるコツを徹底解説

金魚が卵を産んだらどうする?親魚との隔離・水カビ対策・水温管理まで、初心者でも安心して孵化させるためのコツをやさしく解説します。
家庭菜園・園芸

ひまわりのプランターのサイズは?何本くらい育てられる?

暖かい日が多くなってきました。この春から、ベランダガーデニングを始めた人も多いのではないでしょうか?私も小さいお花を育てているところです。暑くなったら、夏のトレードマークである「ひまわり」をお家で育ててみたいですね。ひまわりといえば、たくさ...
家庭菜園・園芸

プランターの風対策ってどうすればいい?ベランダの強い雨風から守るポイント

ポカポカ陽気が続くと、ついつい嬉しくなりますよね。そんなお天気のいい日にいざ、家庭菜園をスタート!「もうすぐ芽が出てくるかな」「夏には実がなってるかな」なんて考えながら家庭菜園をするのは楽しいものです。でも、ちょっと待ってください。あなたの...
家事

洗濯バサミを弱くする方法!洗濯物に跡がつかないためにできること

家事の中でも、かなりの時間と労力をつかう洗濯。そんなお洗濯の中でも、「洗ったものを干す」という作業は苦手な方も多いのではないでしょうか?私もそんな「お洗濯苦手主婦」の一人です。洗濯したものを干すという作業は、ハンガーや洗濯ばさみの跡がつかな...
食べ物・料理

【保存版】小さじと大さじの換算早見表!重さ・ミリリットルもわかる!

料理をしていて、「小さじって大さじの何分の1なんだろう?」「大さじ1杯って何グラムくらい?」と疑問に思ったことはありませんか?普段は目分量で済ませていても、お菓子作りやパン作りなど、ちょっとの違いが仕上がりを大きく左右するレシピでは、正確な...
子育て

幼稚園の親子遠足でぼっちっぽい!ママ友がいない遠足を子供と楽しむ方法

人付き合いが苦手、あるいは周りに気の合うママがおらず、ママ友がいないというママは多いものです。しかしそんな中、幼稚園から「親子遠足」のお知らせが来て、憂鬱になってはいませんか?ですが、ママ友がいないと楽しめないのではないか、というのは大きな...
家庭菜園・園芸

ベランダ菜園で日当たり悪いとき!初心者にも簡単な植物は?

ベランダで、家庭菜園をはじめてするとき。日当たりが悪いのが気になりますよね。「ベランダでの家庭菜園で日当たりが悪いって致命的だよね。。。」「何の植物が初心者には適してる?」「オシャレに家庭菜園を楽しむにはどうすればいい?」始める前から、おろんなことが不安になってくると思います。そんなあなたの不安を解消していきましょう!