子育て エルゴの抱っこ紐は何歳まで?長く使うことができるって本当?! 育児に必須なアイテムとなっている抱っこ紐。いろんなブランドの商品がありますが、中でも世界的に人気が高いのが「エルゴの抱っこ紐」です。エルゴの抱っこ紐は、安全で使いやすく、ママも赤ちゃんも快適に使えるところが大人気です。実は私も友人のおすすめ... 2020.02.01 2024.12.22 子育て
子育て 車での赤ちゃん連れ旅行の持ち物であると便利なものは? 赤ちゃんを連れて旅行に行く場合、自動車で行くか公共交通機関で行くか、迷いますよね!お子さんが2人以上いるご家庭の場合は、車で移動することが多いと思います。我が家は三姉妹なので、帰省や旅行の場合は毎回車で移動しています。車移動をしやすくする為... 2020.02.01 2024.12.08 子育て
子育て 豆腐の加熱はいつまで必要なの?離乳食で与えるときの注意点 赤ちゃんが生後5~6ヶ月になると離乳食が始まります。離乳食初期のごっくん期では使える食材も限られますが、豆腐は初期から使える食材の一つです。豆腐は良質な植物性たんぱく質を含んでおり、赤ちゃんにも食べやすい食材なので、ぜひ食べさせてあげたい一... 2020.01.31 2024.10.16 子育て
子育て 離乳食後のミルクはいつまで?無理なくスムーズなやめ方 赤ちゃんが離乳食を食べ始めると、ミルクの量で悩んでしまうことはありませんか?「離乳食も食べているのに、ミルクは今まで通りの量と回数でいいのかな?」と気になる方も多いのではないでしょうか。離乳食をたくさん食べる赤ちゃんだと、ミルクもしっかり飲... 2020.01.30 2024.12.08 子育て
子育て あさりは離乳食にいつから使える?出汁なら早めでも問題ない!? 離乳食にあさりを使いたいなと思ったら、出汁は生後5~6ヶ月頃から、身は1歳~1歳半頃からを目安にスタートするといいですよ。あさりの出汁は、魚介のうまみがたっぷり詰まっていて、味に慣れていない赤ちゃんにもほんのりした風味を楽しんでもらえるので... 2020.01.26 2025.04.29 子育て
子育て 離乳食の裏ごしとすりつぶしの違いは?裏ごしはなぜ必要? 産まれた時はママのおっぱいを必死に飲んでいた赤ちゃんも、ある程度大きくなると「離乳食」が始まります。この世に生まれて、はじめてのおっぱい以外の食べ物。ママにとっても、ワクワクドキドキの時間ですよね。でもこの離乳食って、ママにとっては大変な作... 2020.01.20 2025.01.06 子育て
家事 お風呂掃除の洗剤の中でも安全で赤ちゃんにも安心なのは? お風呂掃除をする時には、お風呂用洗剤を使って掃除しますよね。しかし赤ちゃんがいるご家庭だと、お風呂用洗剤を使うのは躊躇してしまう、なんて事もあると思います。そこで今回は、赤ちゃんがいる家庭でも安心なお風呂掃除の方法や、お風呂用洗剤の代用品に... 2020.01.19 2024.10.16 家事
子育て よだれかけの黄ばみについた臭いや汚れを落とす方法 よだれや吐き戻しが多い赤ちゃんの必需品なのが、よだれかけですよね。毎日何枚もよだれかけを使うという方もいらっしゃると思います。でも、よだれかけを何回も使っていくうちに、汚れや臭いが気になるようになってきます。いつも通り洗濯しても、黄ばみがな... 2020.01.17 2024.10.16 子育て
子育て 双子のとき抱っこ紐ってどうする?失敗しない選び方のポイント 赤ちゃんのいるご家庭では必需品の抱っこ紐。「これがないと子育てに困る!ベスト3」にははいるのではないでしょうか??我が家は三姉妹なのですが、抱っこ紐はかなり長く愛用していました。長女の時に買った抱っこ紐を、三女が3歳近くまで使っていたので、... 2020.01.14 2024.12.26 子育て
子育て 保育園は紙おむつの名前書きが大変!持ち替えるのは普通なの? 産休や育休が終わり、お子さんが保育園デビューをするときに、事前に色々なものへの記名作業が必要になります。それぞれの保育園によって持ち物は違いますが、必ず必要になるのが紙おむつです。この紙おむつにも1枚1枚記名が必要となります。何も知らずに聞... 2020.01.09 2024.12.26 子育て