保育園

子育て

保育園の通園バッグは0歳でも必要?あとから後悔しない選び方

保育園への入園準備は大変です。一人目の場合、仕事に復帰することも考えると、気持ちがソワソワとしてしまいますよね。「仕事に復帰する前のひと仕事として、入園準備を片付けよう!」と思って書類に向き合ったはいいものの。手作り品やお昼寝布団など、手間...
子育て

イヤイヤ期が原因で「保育園に行かない」になるものなの?無理やり行かせるべき?

朝、子供が保育園に行ってくれなくて、大変な思いをされているお母さんって多いですよね。働いているお母さんだと「子どもの遅刻=自分の遅刻」になってしまいますよね。なので、焦る気持ちが大きくて子どものペースに合わせることは不可能です。昨日までは機...
子育て

双子は保育園に入りやすいって本当?入園に優先順位はあるの?

子育て中のパパママにとって、保育園の問題はとっても重要な課題です。最近ではよくメディアで取り上げあれたりもしていますが、今でも保育園が足りなくて涙を呑んでいるパパママも多いですよね(´;ω;`)一人を保育園にいれるのだけでもこんなに大変なの...
子育て

保育園は紙おむつの名前書きが大変!持ち替えるのは普通なの?

産休や育休が終わり、お子さんが保育園デビューをするときに、事前に色々なものへの記名作業が必要になります。それぞれの保育園によって持ち物は違いますが、必ず必要になるのが紙おむつです。この紙おむつにも1枚1枚記名が必要となります。何も知らずに聞...
子育て

保育園の朝の支度で「時間がない」と悩んでるママ必見の裏ワザ特集

育児休暇があけて、保育園に子供を預けて働くようになると、朝は戦場と化します。幼稚園だったら働いてないママさんが大半ですし、9時くらいの登園なのでそこまで忙しくないです。しかし、就業時間が早いママなどは、朝ごはんの支度から子供の準備と自分の支...
イベント・行事・お祝い事

七夕願い事用の短冊が保育園から親の分まで渡されたとき何を書けばいいの?

7月7日は、そうです七夕ですよね。幼稚園に通う子供がいるご家庭では、七夕が近づいてくると、幼稚園から短冊を渡されてくるかと思います。幼稚園から短冊を渡されたのはいいけど、ほとんどの場合「こんな風に書いてくださいね~」「こんなことを書けばいい...
子育て

保育園で別れ際に泣くのは愛情不足が原因?子供のための対応方法

子供を保育園に預けるとき。お母さんとお別れする時に、泣きじゃくって困ってしまった経験はありませんか?「すぐにお迎えにくるからね」といくら言っても、全然泣きやんでくれません。でも、お迎えのときには「保育園たのしかった~♪」と。「朝の大号泣は何...
子育て

雨の日の子供の自転車送迎ってどうしてる?雨の日の送迎対策11選

「保育園や幼稚園までの自転車通いにやっと慣れてきた!」と思ったら、梅雨の季節到来。雨の日は、子どもにとってだけじゃなく、ママにとっても本当に大変で辛くて、憂鬱になりますよね。雨の中、ママチャリを走らせるのはママにとって苦労の連続!何より危険...
子育て

保育園での名前書きでお下がりも喜んで着てくれる方法!

保育園に着ていくスモックや帽子。特に帽子は、年齢での色分けをされているところが多く、一年ごとに買い換えをしなくてはいけません。まだまだキレイなのにもったいないですよね。成長のはやい保育園時代は、服などあっという間に小さくなり、下の子供にはお...
子育て

保育園の名前書きで名前がにじむとき!簡単ひと手間で効果抜群の方法教えます!

寒さのきびしい時期ですが、保育園への入園や入学準備での名前書きってとっても大変ですよね。「肌着」「着ていく服」「小物の袋」「体操服」などと、これ以外にもかなりの量があります。その中でも一番苦労するのが、子供服のタグへの名前書きではないでしょ...