赤ちゃん

子育て

赤ちゃんのよだれが多い子のおすすめスタイ!正しい使い方は?

赤ちゃんの成長過程で必要になってくるスタイ。いろんな素材や、デザイン、価格までいろいろありますよね。生後半年ごろになると、よだれの量も増えてきます。新生児のころにおしゃれに近い感覚で付けていたスタイとは、別でしっかりとよだれを吸い取ってくれ...
子育て

離乳食初期のにんじんはレンジ加熱でも大丈夫?理想の硬さにするには

首すわりがしっかりしてきたら、そろそろ始める離乳食。10倍がゆなどは、比較的簡単に作ることもできます。ですが、他の食材を試すとなると一つ一つの食材を調理するのはなかなか時間もかかります。ましてや、上に兄弟がいるとなると、それぞれ別でごはんの...
子育て

おむつ替えでうんちまみれ!?大惨事を回避するためのポイント教えます!

赤ちゃんがおむつ替え中に暴れて、親子ともうんちまみれになって大惨事!こんな経験はありませんか?我が家の娘もそうでした。はいはいとつかまり立ちを覚えた生後8ヶ月頃からは、「とにかくじっとしてくれない」「押さえつけようとしたら嫌がって余計に怒っ...
子育て

離乳食のしらすの塩抜きはいつまで必要?離乳食と塩分のお話

そのまま食べてもごはんにかけてもおいしい「しらす」。栄養豊富で、離乳食でもよく用いられる食材の1つです。さばく手間もありません。また、柔らかくて食べさせやすいです。なので、我が家でもとても重宝しました。そんなしらすですが、離乳食が終わる1歳...
子育て

離乳食で有塩バターはいつから使える?バターロールもやっぱりダメなの?

離乳食が始まってしばらくすると、赤ちゃんが食べ物に慣れてきます。余裕も出てきて、少しでもおいしいものを食べさせてあげたくなりますよね。バターは、大人もよく使う調味料です。少し加えるだけで一気に風味が出ておいしくなります!でも、最初の頃に使え...
子育て

赤ちゃんがよだれでむせるとき!対処法と効果抜群なよだれ対策

「赤ちゃんって、こんなによだれがでるもの?!」と子育てしていて驚きませんか?まさに、滝のようによだれをたらしながらこちらをみて笑っていると、かわいくて仕方ないですね。また、自分の出したよだれを処理できずにむせたりしている姿も、かわいく見えて...
子育て

哺乳瓶はいつまで使う?歯並びに影響を与えるって本当!?

赤ちゃんは、哺乳瓶でミルクを飲むか母乳を飲んで大きくなります。赤ちゃんが一生懸命ミルクを飲む姿は本当に愛らしく、いつまでもこのままでいてほしいなと思ったりしますよね。でも、そんな赤ちゃんも大きくなって歯が生えくると「虫歯や歯並びのこと」が気...
子育て

ベビーカー置き場にトレイが便利!100均アイテムで室内を汚さない方法

赤ちゃん用品で幅を取るベビーカー、どこに収納していますか?スペースが限られている場合は、室内置きをするしかないと思うのですが。そんなときに、室内が汚れないようにする方法はないのでしょうか?
子育て

ベビーカーを部屋で使うと寝かしつけが楽になる!?

赤ちゃんと外でお出かけや散歩をする時に大活躍してくれるベビーカー。いつもはぐずつくのに、ベビーカーに乗せるとご機嫌になるという赤ちゃんも多いのではないでしょうか。この外で使うイメージが強いベビーカーですが、実は家の中でもとっても便利につかう...
子育て

赤ちゃんの服の黄ばみの落とし方でオキシクリーンってどうなの?

赤ちゃんがいつも着ている肌着やロンパースって「ミルクの吐き戻し」「おしっこが漏れてしまったり」と、きれいに洗っているつもりでも、頑固な黄ばみが残ってしまうことがあります。「下の子どもの為にとっておいた肌着を久しぶりにだしたら、黄色くなってい...