水通しは早くやりすぎると意味がない?いつまでにやるのがおすすめ?

スポンサードリンク

1人目の子供の場合だと、準備するものだとかやる事ってすごく多くて大変ですよね。

私は今現在2人目を妊娠しているんですが、1人目の時は準備も何をどうしていいのか、本当に分からないことだらけでした。

って言うよりも「何が分かっていないのかが分からない」と言った方が正しかったのかも知れませんね。

1人目の妊娠がわかってからすぐに、本を買って色々勉強したのがすごく懐かしいです。

そして、その時に初めて知ったことの1つが「水通し」という言葉でした!

きっと私と同じように、この「水通し」という言葉を、自分が妊娠するまで聞いたことのなかった人、いますよね?

いや!いるはずです!笑

そしてそのとき、赤ちゃんの肌はとても敏感で

  • 直接肌に触れる肌着
  • ベビー服
  • ガーゼやタオル
などをトラブル予防の為に「水通し」するのが基本、という事を知りました。

そこでこの「記事では

  • 水通しのやり方
  • 水通しっていつまでにしておけば良いのか?
など、実際に私が経験したことも踏まえ、これから出産を控えているママさんに、参考になるようなお話をさせて頂きますね。

赤ちゃんの服の水通しっていつまでにしておけばいい?

スポンサードリンク

お腹の中の赤ちゃんも、月齢が進むに連れて性別も分かってくると、少しずつ揃え始めていく人も多い肌着やベビー服。

小さくてとっても可愛いですよね!

この水通しっていうのは、いつまでにしないといけないとかはありません。

が、あまり早くても着る頃には時間が経ってしまって、逆に不安になってもう1回水通しする羽目にもなってしまいます。

かといって、臨月入ってからだとお腹も大きくて大変で、実際問題いつ産まれてくるかも分からないので、妊娠9ヶ月頃がベストなのではと思っています。

私も妊娠9ヶ月の天気の良い日に水通しをして

  • 「いよいよだなー」
  • 「もうすぐ会えるんだなー」
とわくわくしのを、今でも覚えています。

水通しをするタイミングとしては、そういったお天気の良い日で、体調の良い日に出来るといいですね。


スポンサードリンク

赤ちゃんの出産準備!水通しのやり方

さて、そんな赤ちゃんの服の水通しですが、いざやろうと思っても

  • どうやってやればいいの?
  • 水通しっていうくらいだから、水をさっと通せばいいの?
  • 洗剤なんて使わない方がいい?
  • 洗剤を使うにしても、赤ちゃん用じゃないといけないの?
  • やっぱり手洗いの方が、洗濯機よりもいいよね?
などなど、次から次へと疑問があふれてきますよね!

少なくとも、1人目を出産前の私はそうでした。苦笑

結果からいうと手洗いでも洗濯機でも、どちらでも問題ないですよ。

ちなみに私は1人目の出産のときには、その嬉しさのあまり沢山服を買ってしまい、妊娠中じゃなくても、とてもとても手洗いするのには

  • かなりの時間と
  • かなりの根性
が必要なボリュームだったので、迷わず洗濯機でしました!笑

そして洗い方ですが、手洗いにしろ洗濯機にしろ、洗剤を使う必要はなく、水洗いで十分ですよ。

そもそも水通しの目的は、赤ちゃんの新品の衣類についている糊(のり)を落として、赤ちゃんの肌へのトラブルを防ぐことなのです。

なので、わざわざ洗剤なんて使う必要はないんですよね。

やっぱり洗剤を使わないと洗った気がしないとき

いくら「水洗いでも大丈夫ですよ~」と言われても。

「やっぱり洗剤を使って洗わないと、なんだかキレイになった気がしないんだよね」なんて方もおられると思います。

そんな風に不安な場合には、赤ちゃん用の洗濯洗剤が売っているので、そういった洗剤を使えば安心して水洗いができますよね。

あと水通しをする時のポイントとしては

  • 他の物と一緒に洗濯しないようにすること
  • 洗濯機の中が綺麗かどうかを確認してからお洗濯すること
をオススメします。

気になる場合には、これを期に洗濯層のクリーニングなんてしてみるのもいいですよね。

そして洗濯が終わったら、すぐに干して下さい。

花粉などの時期だと、室内干しがいいですね!

ベビー服を水通し後に収納はどこにする?何に気をつければいい?

赤ちゃんの服は、時間があるときに水通しをしておきたいものですよね。

水通しをしたあとに注意した方が良いのは、収納方法です!

例えば、せっかく水通しをしたのに、大人の衣服と一緒に収納をした場合。

大人用の洗濯洗剤の成分が付着したり、ホルムアルデヒドなどの化学物質も気になります。

また、ハンガーにかけたり、外に出したままにしておくと、ホコリも気になりますよね。

一番おすすめの収納方法としては、赤ちゃん専用の収納場所を作るということです!

子供ってすぐにサイズアウトするため、どんどん服が必要になります。

最初のうちはロンパースなどが多いですが、成長と共に上下別の服になりますよね。

そうなると、どんどん収納場所が必要になっていきます!

先々のことを見越して、赤ちゃん用の服を収納しておく場所を確保するのがおすすめです。

例えば、収納棚やタンスを用意したり、クローゼットの一角に衣装ケースを置いたり。

今ではわりと安価におしゃれな収納ボックスが購入できたりもします!

いくつか購入しておいて、その中に入れておくのが安心ですよ。

また、部屋のスペースや収納場所が限られていて、どうしても大人用と分けて収納できないこともありますよね。

そのような場合は、ジップ付きの袋に1枚ずつ丁寧に入れて、保管しておきましょう。

こうすることで、先ほどお伝えをした大人用の洗剤や、化学物質が付着することを防げます!

防虫剤などを置くと、水通しをした意味があまりなくなってしまうので、注意が必要です。

スポンサードリンク

赤ちゃんの服の水通しについてのまとめ

水通しを済ませると、いよいよ赤ちゃんの誕生まであとわずかですね。

水通しは手間もかかり大変ではありますが、可愛い我が子のために迎える準備をしっかりしてあげて下さいね。

そして水通しをいつまで続けるかということについては、赤ちゃんの肌の状態にもよります。

なので「いつまで水通しすれば大丈夫!」とかはありませんが、私は子供が1歳頃までは続けていましたよ。

私の子供は肌は敏感な方ではなかったので、それ以降水通しなしでも特にトラブルはなかったので「水通し卒業!」にしましたね。

個人差はあると思いますが、一つの参考にしてみてくださいね。元気いっぱいの赤ちゃんの誕生をお祈りしています☆